旭川大学女子短期大学部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旭川大学女子短期大学部(あさひかわだいがくじょしたんきだいがくぶ 英称:Asahikawa University Women's Junior College)とは、北海道旭川市にある私立短期大学。元々は独立型の短大だったが、旭川大学開学により、併設型となった。現在、日本最北端の私立女子短大となっている。「地球に根ざし、地域を拓き、地域に開かれた大学」が建学の精神とされ、自立できる人材養成が教学の基本方針となっている。
目次 |
[編集] 沿革
- 1964年 旭川女子短期大学(あさひかわじょしたんきだいがく)として開学。
- 家政科
- 1966年 家政科を専攻分離する。
- 1968年 北日本学院大学女子短期大学部(きたにほんがくいんだいがくじょしたんきだいがくぶ)と改称。
- 1969年 幼児教育科を新設。
- 1970年 旭川大学女子短期大学部と改称。学科名を変更する。
- 家政科→家政学科(1987年 生活学科と改称)
- 幼児教育科→幼児教育学科
- 1998年 専攻科福祉専攻を設置。
- 2002年 生活文化専攻の募集停止、生活福祉専攻を設置。
[編集] 運営主体
- 学校法人旭川大学
[編集] 歴代学長
- 池田英俊
- 佐藤日吉
- 三木毅
[編集] 学科
[編集] 修業年限
- 生活学科
- 生活文化専攻:昼間部2年制
- 生活福祉専攻:昼間部2年制
- 食物栄養専攻:昼間部2年制
- 幼児教育学科:昼間部2年制
[編集] 卒業所要単位
- 生活学科
- 生活文化専攻:62単位以上
- 生活福祉専攻:62単位以上
- 食物栄養専攻:62単位以上
- 幼児教育学科:62単位以上
[編集] 専攻科
- 福祉専攻
[編集] 取得資格・免許状
[編集] イベント
- 北辰会:旭川大学と合同で行われている学園祭。
[編集] 就職実績
- 生活学科
- 幼児教育学科:保育職に就く人が大半だが、幼稚園教諭に就く人も少なくない。僅かながら一般企業に就職する人もいる。
[編集] 専攻科
- 福祉専攻:介護職に就く人が大半だが、入学前の保育士資格を活かして保育園への就職者も少なくない。
[編集] 編入・進学実績
[編集] 所在地
- 〒079-8501 北海道旭川市永山3条23丁目
[編集] 連絡先
- ℡:0166-48-8718
[編集] アクセス
[編集] 参考文献
- 『日本の私立短期大学』(日本私立短期大学協会発行 1980年)
- 『昭和62年度全国短期大学高等専門学校一覧』(文部省高等教育局技術教育課監修)
- 『'91 栄冠めざして VOL,3』(河合出版)
- 『99全国短期大学案内』(梧桐書院)
- 『短大蛍雪5月臨時増刊』(2000年度。旺文社)
- 『ASAHIKAWA UNIVERSITY WOMEN'S JUNIOR COLLEGE』(入学案内)
- 『全国学校総覧』
[編集] 外部リンク
[編集] 関連項目
- 旭川大学