明徳学園相洋高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
明徳学園相洋高等学校 | |
過去の名称 | 旧制小田原夜間中学校 |
国公私立の別 | 私立学校 |
設立年月日 | 1938年4月26日 |
校訓 | 質実剛健・勤勉努力 |
共学・別学 | 男女共学 |
中高一貫教育 | 併設型 |
制服 | あり |
教育課程の特例 | なし |
特殊学級 | なし |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
学科 | 普通科、商業科 |
所在地・連絡先 | |
所在地 | 〒250-0045 |
神奈川県小田原市城山4丁目13番33 | |
電話番号 | 0465-22-0211 |
FAX番号 | 0465-22-7398 |
外部リンク |
明徳学園相洋高等学校(めいとくがくえんそうようこうとうがっこう)は、神奈川県小田原市城山4丁目に校舎を置く、私立高等学校。私立校としては、首都圏最西端に位置する。併設校として相洋中学校がある。
生徒数は中学校側の人員を含め約2,500名、教職員数約190名、校舎数8棟と大規模である。呼称上、併設の相洋中学校と相洋高等学校をひっくるめて、相洋中高等学校と呼ばれる場合もある。尚、行政上の呼称は相洋中高等学校であるため、下記においては、相洋高等学校を相洋中高等学校を構成する学校として扱う。
目次 |
[編集] 概要
- 学校名:相洋中高等学校 高等部
- 所在地:神奈川県小田原市城山4丁目13番33号
- 設立年月日:1938年(昭和13年)4月26日
[編集] 歴史
- 1938年4月1日 神奈川県立小田原中学校内に小田原夜間中学として設立認可。
- 1938年4月26日 小田原中学校長林田政徳が初代校長を兼任。当日を持って開校記念日とする。
- 1939年1月20日 学校名を「相洋中学」に改称する。
- 1940年3月3日 校旗を制定。
- 1940年8月15日 文部大臣から、財団法人相洋育英会の設立許可を受ける。
- 1946年10月6日 校歌を制定。
- 1947年7月16日 学制改革に伴い、新制の中学校を設立。男女共学となる。
- 2002年4月1日 週5日制を導入。
[編集] 出身者
- 河野洋平(衆議院議員)
- 森田実(政治評論家)
- 朝乃翔嚆矢(元幕内力士)
- 織田無道(住職・タレント)
- 佐藤浩貴(プロバスケットボール選手、大阪エヴェッサ所属のC)
- 内山雄介(プロ野球、北海道日本ハムファイターズ)
- 渡邉恒樹(プロ野球、東北楽天ゴールデンイーグルス)
[編集] 外部リンク
この項目は、ウィキプロジェクト/学校の「高等学校テンプレート」を使用しています。