東大阪大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東大阪大学(ひがしおおさかだいがく)は、東大阪市にある学校法人村上学園が経営する私立大学である。学長は小川清彦
目次 |
特徴
まだ新しい大学(2003年度設置)だが、全国で唯一のこども学部を有する。しかし、同じく子供を研究対象とする趣旨で東京成徳大学、白梅学園大学、梅光学院大学、中国学園大学に子ども学部が存在する。
こども学部
こども学部は、教育学や幼児教育法を核にして子供に関わる諸事象を研究し幼稚園教諭や保育士などを養成する学部である。東大阪大学にしかない。
沿革
- 1965年(昭和40年) 布施女子短期大学が発足し、家政科を設置する。
- 1966年(昭和41年) 保育科を設置する。
- 1967年(昭和42年) 東大阪短期大学に改称する。
- 1969年(昭和44年) 家政科を家政学科に、保育科を幼児教育学科に改称する。
- 1970年(昭和45年) 児童教育学科を増設する(幼児教育学科は1972年に廃止)。
- 2001年(平成13年) 共学化する。
- 2002年(平成14年) 児童教育学科を幼児教育学科に改称する。
- 2003年(平成15年) 東大阪大学が発足し、こども学部を設置する。東大阪短期大学を東大阪大学短期大学部に改称する。