東葉勝田台駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東葉勝田台駅(とうようかつただいえき)は、千葉県八千代市にある東葉高速鉄道東葉高速線の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
1面2線島式ホームを持つ地下駅。京成本線の勝田台駅 に地下で接続している。また、定期券発売所は、京成と共用である。
- のりば
- 1番線T八千代緑が丘・西船橋・(東京メトロ東西線直通)中野・(JR東日本中央緩行線直通)三鷹方面
- 2番線T八千代緑が丘・西船橋・(東京メトロ東西線直通)中野・(JR東日本中央緩行線直通)三鷹方面
[編集] 利用状況
- 2004年度の一日あたりの平均乗降客数は30,069人である。
[編集] 駅周辺
- 勝田台駅 - 京成本線…近接しており、乗り換えが可能。
京成電鉄管轄の出口(A1~A3)の他、村上方にも3箇所出口があり、合計6つ出口がある。尚、東葉高速鉄道管轄の出口のうち、T1・T3出口は何れも村上方にあるため、A1~A3出口とは極端に離れている。 A1~A3出口の詳細は勝田台駅の駅周辺記事も参照されたい。
-
- A1出口
- 南口にリブレ京成があり、1階のスーパーマーケット部分は23時まで営業している。
- 勝田台アーバンホテル
- 勝田台駅南口商店街
- 八千代市立勝田台図書館・勝田台市民文化プラザ
- 勝田台交番
- 八千代市立勝田台小学校
- A2出口
- 県立八千代高校
- 勝田台アーバンホテル
- A3出口
- T1出口
- T2出口(みずほ銀行口と呼ばれる)
- T3出口 (深夜帯は締め切られ、通行が出来なくなる)
- 栄町公園
- 栄町公園地下駐輪場
- 台町公会堂
- エルヴェ学院勝田台北校
京成線の駅舎が改築されるまでの約1年間、東葉高速線は現在のA3出口近くに独立した駅入口を有していた。京成線のコンコースが地下化された後に撤去されたが、京成線側の改札口付近には通路跡に設置された不自然な配置の壁があり、現在でもその面影を見る事が出来る。