東関屋駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東関屋駅(ひがしせきやえき)は、かつて新潟県新潟市関屋大川前一丁目にあった新潟交通電車線の駅。同線の終点となっていた。
1999年4月の全線廃線後も、駅舎内には同社の旅行センターが置かれ、敷地は路線バスの西部営業所東関屋車庫として使われていたが、業績不振により旅行センターは廃止され閉鎖、その後バス車庫も廃止となった。その後跡地は市と民間に売却されて駅舎は撤去、現在は福祉施設とマンションが建っている。
目次 |
[編集] 駅構造
- 地上駅。駅員配置駅で、同線廃線前、終日有人の直営駅は変電施設があった白根駅と、この東関屋駅の2駅のみだった。
- ホームは島式1面2線。このうち北側の1番線は頭端式で、降車ホームが設けられていた。
- 1992年に東関屋~白山前間が廃止されたのに伴い、駅舎を改築。改札口(ラッチ1箇所と精算窓口)に隣接する形でバスターミナルが併設されており、新潟市中心部への路線バスが連絡していた。また駅舎には新潟交通の電車部事務所の他、コンビニエンスストアローソン東関屋駅店が併設されていた。
- 改築前は木造駅舎で、ホームは島式1面2線。北側の駅舎とは構内踏切で連絡していた。
- 駅には電車線車両を管理する車庫が併設されおり、何本かの留置線があった。
- 駅舎西側の駐車場・駐輪場の敷地内には、廃止に伴い撤去された旧白山前駅の建物の一部が撤去工事の際に取り置きされ、窓口のアクリル板や、右書きの「車電」という銘板が付けられた煉瓦壁の一部などが置かれていた。自社保管もしくは市などへの提供を目的にしたものと思われたが、敷地売却の際に撤去された。
[編集] バス
上記の通り、駅舎横にはバスターミナルが併設されており、電車の発着に合わせて市内中心部へのバスが運行されていた。
- 東関屋駅バスターミナル
- (6A)市役所前・古町経由 新潟駅前 行
- (16A)県庁・笹出線経由 新潟駅南口 行
この他、駅舎正面には郊外線の東関屋駅前バス停が設けられており、上記の2路線が運行されていない時間帯にアクセス手段として利用できるよう配慮されていた。しかし、郊外線のバス停が設けられていたのは郊外方面のみで、早朝・夜間に電車を利用した乗客が市街地方面へ向かう場合は関屋大川前バス停(徒歩3分)か、もしくは新潟第一高校前バス停(徒歩6分)まで徒歩の連絡を強いられていた。
廃線後はバス停の名称を「関屋大川前一丁目」に改称し、市街地方面のバス停も追加設置された。
- 東関屋駅前バス停(廃線当時の運行路線)
- 寺尾経由 内野営業所 行
- 寺尾経由 上新町 行
- 寺尾経由 明田 行
- 寺尾経由 赤塚 行
- 大堀経由 流通センター・西警察署前 行
- 平島経由 大野 行
- 平島経由 木場学校前 行
- 平島経由 白根・潟東営業所 行
[編集] 駅周辺
- 新潟県道16号新潟亀田内野線(旧8・116号)
- 信濃川
- 関屋分水路
- 関屋大橋
[編集] 関屋駅
駅北東側徒歩7分のところに、JR越後線の関屋駅がある。一部の乗換案内ソフトやサイトではこの関屋駅と東関屋駅の相互間を徒歩連絡で乗換案内するものが多く、廃線前には鉄道ファンらがこの案内に従って東関屋駅を訪れていた。だが、JR新潟支社・新潟交通とも両駅相互間を乗換駅としては指定しておらず、電車線沿線の乗客も、JRへの乗換えにはバスで新潟駅へ向かう人が多かった。
[編集] 歴史
- 1933年4月1日 - 鉄道線白根駅~東関屋駅間開業と同時に新潟電鉄の駅として開業
- 1933年7月28日 - 鉄道線・軌道線の東関屋駅~鉄軌分界点~県庁前(後の白山前駅)間延長
- 1943年12月31日 - 新潟交通の発足により同社の駅となる
- 1992年3月20日 - 東関屋駅~白山前駅間廃止。電車線連絡バス用のバスターミナル開業
- 1999年4月5日 - 電車線廃線により廃駅
[編集] 隣の駅
- 新潟交通
- 電車線
- 東青山駅 - 東関屋駅 - 白山前駅