松平綱近
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松平 綱近(まつだいら つなちか、1659年11月13日(万治2年9月29日) - 1709年12月15日(宝永6年11月15日))は出雲松江藩の第3代藩主。父は第2代藩主・松平綱隆(綱近は四男)。母は松平忠昌の娘・亀姫(天称院)。正室は松平康尚の娘。側室は本間氏(慶成院)ほか。子に万姫(毛利吉広婚約者)ほか。官位は従四位下、出羽守。侍従。名は松平綱通とも。
万治2年(1659年)9月29日生まれ。幼名は万助、初名は松平綱周。延宝3年(1675年)4月、父の死去により同年5月に家督を継いだ。財政が極度に悪化していたため、大梶七兵衛による開拓や製鉄・産馬の奨励、倉崎権兵衛による楽山焼の創始など様々な改革を行なったが、あまり効果は無かった。このため、「祖父直政には劣なるべし」と史書で批判されている。
晩年は眼病を患ったうえ、息子の早世などもあって弟の松平吉透を養嗣子として迎えた上で家督を譲って隠居し、宝永6年(1709年)11月15日に51歳で死去した。法号は隆元院。墓所は島根県松江市外中原町の月照寺。
|
|
|