河内山哲朗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
河内山 哲朗(こうちやま てつろう、昭和33年(1958年)6月22日 - )は、山口県柳井市市長。山口県柳井市出身。早稲田大学卒業。
生年月日 | 昭和33年(1958年)6月22日 |
---|---|
出身地 | 山口県柳井市 |
出身校 | 早稲田大学法学部卒 松下政経塾塾生 |
学位 | 法学士 |
前職 | 松下政経塾スタッフ |
世襲の有無 | 世襲ではない |
在任期間 | 平成5年(1993年) ‐ (現職) |
当選回数 | 4回 |
所属(推薦)党派 | 無所属 |
ウェブサイト | [1] |
1981年早稲田大学法学部卒業後、松下幸之助が創設した財団法人松下政経塾に第2期生として入塾。同期生には山田宏、長浜博行、松原仁、海老根靖典らがいる。松下政経塾を卒塾後は、同塾のスタッフとして入職する。
1992年松下政経塾を退職。翌年に控えた地元の市長選に出馬するため、帰郷して政治活動を始める。
1993年山口県柳井市長選挙に立候補し、初当選。全国最年少(当時)で市長に就任する。
1997年山口県柳井市長選挙に立候補し、2度目の当選。
2001年山口県柳井市長選挙に立候補し、3度目の当選。
2005年2月21日に柳井市と大畠町が合併し、新しい柳井市が誕生。新市誕生と同時に市長職を失職する。
山口県柳井市長選挙に立候補し、当選。初代市長に就任する。現在1期目。
旧柳井市長時代には山口県市長会会長、国民健康保険中央会理事等を歴任。現在は全国市長会副会長、山口県国民健康保険団体連合会理事長、全国市長会国民健康保険対策特別委員会委員長、厚生労働省社会保障審議会委員、国保中央会副会長、内閣府道州制ビジョン懇談会委員を務める。また、中国安徽師範大学の客員教授として教鞭も振るう。
[編集] 略歴
- 1981年 - 早稲田大学法学部卒業
- 1981年 - 松下政経塾入塾(第2期生)
- 1987年 - 松下政経塾入職
- 1992年 - 松下政経塾退職
- 1993年 - 山口県柳井市長
- 1997年 - 山口県柳井市長(2期)
- 2001年 - 山口県柳井市長(3期)
- 2005年 - 合併後の山口県柳井市長(1期)
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 1958年生 | 山口県の政治家 | 都道府県知事・市町村長