松原仁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松原 仁(まつばら じん、昭和31年(1956年)7月31日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(3期)。東京都議会議員(2期)。松下政経塾(2期生)。
生年月日 | 昭和31年(1956年)7月31日 |
---|---|
出生地 | 東京都板橋区 |
出身校 | 早稲田大学商学部卒業 |
学位・資格 | 商学士 |
前職・院外役職(現在) | 東京都議会議員 |
所属委員会 ・内閣役職(現在) |
衆・内閣委員会理事、拉致問題等特別委員会委員 |
世襲の有無 | 無 |
選出選挙区 (立候補選挙区) |
比例東京ブロック(東京3区) |
当選回数 | 3回 |
所属党派(現在) | 民主党(小沢グループ・川端グループ) |
党役職(現在) | 東京都総支部連合会副会長 |
会館部屋番号 | 衆・第2議員会館702号室 |
ウェブサイト | 松原仁オフィシャルサイト |
目次 |
[編集] 概要
- 北朝鮮に拉致された日本人を早期に救出するために行動する議員連盟(拉致議連)事務局長代理の代理を務めるなど拉致問題解決に力を尽くしている。
- 松原仁のジンじん仁(ラジオ日本系)というラジオ番組を持っている。
- 親交ある音楽家・すぎやまこういちから応援歌♪「JIN・ジン・じん・仁・松原仁」をプレゼントされた
- 政界入りを決意して以来新自由クラブ→自民党→新生党→新進党→自由党→民政党→民主党と政党を移籍している。
- ビートたけしのTVタックルでの「政界時代劇」では平沢勝栄、河村たかしに次ぐ人気である。特に兄貴分である河村とは同シーンで度々共演し、キスされるNGがあったり、国定忠治(河村)の子分役を演じるなど、その真顔の演技は笑いを誘っている。
- 中国の歴史教育における学習指導要領(2001年度版)を入手し、中国で行われている反日教育の実態を強調した。
- 積極的にメディアに出演するなど知名度も高い。
[編集] 略歴
[編集] 政歴
- 昭和60年(1985年)
- 東京都議会議員選挙(大田区・新自由クラブ)落選(次点)。
- 平成元年(1989年)
- 7月 東京都議会議員選挙(大田区・無所属)当選。
- 平成5年(1993年)
- 6月 東京都議会議員選挙(大田区・新生党)2期目当選。
- 平成8年(1996年)
- 10月20日 第41回衆議院議員総選挙(東京3区・新進党公認)落選。67,653票。
- 平成10年(1998年)
- 3月 衆議院議員補欠選挙(東京4区・無所属)落選。35,521票。
- 平成12年(2000年)
- 6月25日 第42回衆議院議員総選挙(東京3区・民主党公認)当選。84,372票。
- 平成15年(2003年)
- 11月9日 第43回衆議院議員総選挙(東京3区・民主党公認)2期目当選。122,181票。
- 平成17年(2005年)
- 9月11日 第44回衆議院議員総選挙(東京3区・民主党公認)3期目当選(比例東京ブロック)。123,999票。松原の得票数は前回を上回るも、前回破った自民党候補石原宏高に惜敗。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 松原仁オフィシャルサイト(公式サイト)
- 民主党 東京都総支部連合会
- 民社協会