河合保彦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
河合 保彦(かわい やすひこ 1933年10月3日-1984年9月11日)は岐阜県出身の元プロ野球選手。右投右打。
目次 |
[編集] 来歴・人物
1952年に岐阜県立岐阜高等学校を卒業後、中日ドラゴンズ(当時の球団名は名古屋ドラゴンズ)に外野手として入団。入団後ほどなく捕手にコンバートされ、1年目から公式戦に出場。
チーム名が「名古屋」から再び「中日」に戻った1954年には正捕手・野口明の控えでありながらも68試合に出場し、杉下茂とバッテリーを組みドラゴンズ初の優勝・日本一に貢献する。その後、野口の監督就任に伴い、正捕手として中日の本塁を守り続けた。
1959年、金銭トレードで西鉄ライオンズに移籍する。だが、西鉄には和田博実がおり、この頃正捕手としての絶頂期だったために二番手の控え捕手として過ごす。しかし、1963年の西鉄最後の優勝の原動力となり、日本シリーズにも出場した。
1967年、後に捕手の二枚看板となる宮寺勝利と村上公康が台頭してくるにつれ自然と出場試合が激減し、現役を引退。東海テレビ・東海ラジオの野球解説者を務めるかたわら福岡市で旅館を経営した。1984年9月11日死去。享年50。
[編集] 通算成績
1071試合 打率.211(2396打数 - 507安打) 58本塁打 241打点
[編集] 背番号
- 26(1952)
- 22(1953-1956)
- 6(1957-1958)
- 26(1959-1967)
[編集] 関連項目
カテゴリ: 日本の野球選手 | 中日ドラゴンズ及びその前身球団の選手 | 西武ライオンズ及びその前身球団の選手 | 野球解説者 | 岐阜県出身の人物 | 1933年生 | 1984年没