浅間神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浅間神社(あさまじんじゃ、せんげんじんじゃ)は、木花咲耶姫命を主祭神とし、富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市)を総本社とする神社である。日本全国に約400社ある。
富士山信仰と結びつくものであり、富士山の周辺や富士山が見える関東一円を中心に分布している。関東では、富士塚と称する富士山を模した築山の山頂に祀られていることも多い。
「あさま」は火山を意味する古語で、火山の神を祀る神社という意味で浅間神社と名附けられたものである。
[編集] 全国の主な浅間神社
- 富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市)
- 一宮浅間神社(山梨県笛吹市)
- 小室浅間神社(山梨県富士吉田市)
- 北口本宮冨士浅間神社(山梨県富士吉田市)
- 冨士御室浅間神社(山梨県南都留郡富士河口湖町)
- 静岡淺間神社(静岡県静岡市葵区)
- 富知六所淺間神社(静岡県富士市)
- 稲毛浅間神社(千葉県千葉市稲毛区)
[編集] 関連項目
カテゴリ: 浅間神社 | 神道関連のスタブ項目