牧場物語シリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『牧場物語』(ぼくじょうものがたり)は、マーベラスインタラクティブ(旧ビクターインタラクティブソフトウエア)制作のシミュレーションゲームのシリーズ。プレイヤー自ら牧場を運営し、自然やさまざまな動植物と触れ合ったり、作物を生産して生活するというゲームである。その斬新なゲームシステムが大人気を博し、現在も続く人気シリーズ。男女問わずファンが存在し、シリーズの中には主人公を男女から選択できたり、女性版が発売されたものもある。略称は牧物(ぼくもの)。日本以外の地域では「Harvest Moon」という名称で販売されている。 牧場物語シリーズのキャラクターデザインは、『牧場物語 やすらぎの樹』を除き、まつやまいぐさ。
目次 |
[編集] 概要
「牧場」を舞台にした育成シミュレーションと主人公が成長していく人生シミュレーションの2つの要素が大きな柱となっている。また、やり方次第でユーザーそれぞれの物語(ストーリー)になるということは全作品を通して共通である。これらの斬新なゲームシステムとシンプルで奥深い内容が話題を呼び、初期からのファンは多く、また、作品を重ねるごとにファンを増やし続けている。 同作品シリーズに関して、公に批判されることは稀であり、その代わりに次回作での追加・変更を求める要望が多い。 しかし最近ではミスマッチなキャラクターボイスの投入や、昔発売されたキャラクターを何度も使い回した上に設定まで変更した作品やリメイク版の発売が多く、昔からのファンからは一部批判の声も挙がっている。
[編集] 構成
[編集] ゲーム構成
シリーズによって異なるが、ゲームスタートは牧場を開墾していくことから始まる
- 牧場には農地、放牧地(シリーズによっては動物小屋が既存している)があり、そこで作物や動物を育てて出荷することでお金を貯める
- 動物に関しては町のイベントで大会があり、そこで優勝することによって取れる酪農品の価値が上がる
- 町に住む住民全てに誕生日や好みが設定されており、話しかけることやプレゼントすることで友好度が上がり、それにより発生するイベントがある
- また住民の中には結婚相手候補とライバルが存在し、イベントや条件をクリアすることで結婚することが出来る
- 主にクリア条件は設定されておらず、結婚することでエンディングロールが流れるシリーズもあるが、その後もゲームを続けることが可能。(ただし一部「結婚=エンディング」となっている作品もある)
- 一部のゲーム(ワンダフルライフ)を除いてある一定の年齢まで子供の成長が見られる(その後は成長しない)
[編集] シリーズ作品
[編集] 牧場物語シリーズ
- 『牧場物語』(スーパーファミコン、1996年8月6日発売)
- 『牧場物語GB』(ゲームボーイ、1997年12月19日発売)
- 女性主人公採用(男性も選択可)。
- 『牧場物語2』(NINTENDO64、1999年2月5日発売)
- 初代の数十年後が舞台。花の芽町が舞台。結婚可能。以後リュックサックが採用。
- 『牧場物語GB2』(ゲームボーイカラー、1999年8月6日発売)
- 『牧場物語~ハーベストムーン』(プレイステーション、1999年12月16日発売)
- ミネラルタウンが舞台。登場人物は2と共通だが設定・人間関係は異なる。以後のミネラルタウンは今作が基本。
- 『牧場物語GB3 ボーイ・ミーツ・ガール』(ゲームボーイカラー、2000年9月29日発売)
- 女性主人公は結婚でゲーム終了。水耕栽培可能。
- 『牧場物語~ハーベストムーン forガール』(プレイステーション、2000年12月7日発売)
- 『牧場物語3 ハートに火をつけて』(プレイステーション2、2001年7月5日発売)
- 結婚不可。期日1年。
- 『牧場物語~ミネラルタウンのなかまたち』(ゲームボーイアドバンス、2003年4月18日発売)
- ハーベストムーンの移植。下記の作品と連動要素アリ。
- 『牧場物語 ワンダフルライフ』(ニンテンドーゲームキューブ、2003年9月12日発売)
- 30年に及ぶ大スケールで展開。わすれ谷が舞台。
- 『牧場物語~ミネラルタウンのなかまたち For ガール』(ゲームボーイアドバンス、2003年12月12日発売)
- 『ハーベストムーン forガール』の移植。主人公の設定とストーリーが変更されている。
- 『牧場物語 ワンダフルライフ forガール』(ニンテンドーゲームキューブ、2004年7月8日発売)
- 『牧場物語 Oh! ワンダフルライフ』(プレイステーション2、2004年11月11日発売)
- 『牧場物語 しあわせの詩』(ニンテンドーゲームキューブ、2005年3月3日発売)
- 『牧場物語 コロボックルステーション』(ニンテンドーDS、2005年3月17日発売)
- 『牧場物語 しあわせの詩 forワールド』(ニンテンドーゲームキューブ、2005年11月10日発売)
- 『牧場物語~ハーベストムーン ボーイ&ガール』(プレイステーション・ポータブル、2005年11月23日発売)
- 『牧場物語 コロボックルステーション forガール』(ニンテンドーDS、2005年12月8日発売)
- 『牧場物語 キミと育つ島』(ニンテンドーDS、2007年2月1日発売)
- 牧場物語GB3以来、初めてイネの栽培が可能。再び主人公の性別を選べるようになった。
- 『牧場物語 やすらぎの樹』(Wii、2007年6月7日発売予定)
- Wii独特の操作方法でよりリアルな牧場生活を営める。
- 『牧場物語 オンライン(仮)』(機種未定、発売日未定)
[編集] 新牧場物語シリーズ
- 『イノセントライフ -新牧場物語-』(プレイステーション・ポータブル、2006年4月27日発売)
- 『ルーンファクトリー -新牧場物語-』(ニンテンドーDS、2006年8月24日発売)
- 『新牧場物語:ピュア イノセントライフ』(プレイステーション2、2007年3月29日発売)
詳しくは新牧場物語シリーズを参照。
[編集] 外部リンク
|
|
---|---|
牧場物語 | 1 - GB - 2 - GB2 - ハーベストムーン (for ガール)(ボーイ&ガール) - GB3 - 3 - ミネラルタウンのなかまたち(for ガール) - ワンダフルライフ(for ガール) - Oh! ワンダフルライフ - しあわせの詩(for ワールド) - コロボックルステーション(for ガール) - キミと育つ島 - やすらぎの樹 |
新牧場物語 | イノセントライフ - ルーンファクトリー - ピュア イノセントライフ |