神戸フェリーバス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神戸フェリーバス(こうべ - )は神戸港の最寄駅からフェリーのりば間の連絡バスと神戸 - 高松間の高速バスを運行しているバス会社。
目次 |
[編集] 沿革
[編集] 路線
[編集] フェリー連絡バス
- 六甲アイランドフェリーターミナルゆき(ダイヤモンドフェリー、阪九フェリー、オレンジフェリー連絡)
- 阪神御影駅 - JR住吉駅 - アイランド北口駅 - 六甲アイランドフェリーターミナル
- アイランド北口駅 - 六甲アイランドフェリーターミナル間の利用は無料。
- 六甲船客ターミナルゆき(マルエーフェリー連絡)
- 阪神御影駅 - JR住吉駅 - アイランド北口駅 - 六甲船客ターミナル
- アイランド北口駅 - 六甲船客ターミナル間の利用は無料。
[編集] 高速バス
- 高松国分寺 - 神戸三宮「高松フットバス号・神戸フットバス号」
- 国分寺バスターミナル - 国分寺ダイアパレス前 - ジャンボフェリーのりば(下りのみで神戸フェリーバス便は当停留所終着が1便のみ) - 高松駅 - 県庁通り - 栗林公園前 - ゆめタウン高松 - 高松中央IC南 - 三木BS - 志度BS - 津田BS - 大内BS - 引田BS - 鳴門西BS - 高速舞子(下り5・6便は通過) - 箕谷インター口 - 神戸三宮
- 1日6往復運行(神戸フェリーバス運航便は3往復で、そのうち2往復は高松駅始発/終着)
- 高松エクスプレスと共同運行
[編集] 廃止路線
- 芦屋駅 - 東神戸港(青木(おおぎ)のフェリーセンター)
[編集] 備考
- 神戸フットバス用の車両は、三菱エアロバスハイデッカーである。共同運行先の高松エクスプレスの基本デザインは踏襲しつつ、神戸便専用車となるため側面に赤文字で「KOBE FOOT BUS」の文字が入るほか、神戸の町並みをデザインするなど、高松エクスプレス車とは多少デザインが違う。また、リアタイア横の社名表記は英語で「KOBE FERRY BUS」となっている。
[編集] 関連項目
- ダイヤモンドフェリー
- 阪九フェリー
- 四国開発フェリー(オレンジフェリー)
- マルエーフェリー
- ジャンボフェリー
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 近畿地方の乗合バス事業者 | 兵庫県の企業 | バス関連のスタブ記事