秋田市立御所野学院中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
秋田市立御所野学院中学校(あきたしりつごしょのがくいんちゅうがっこう)は秋田県秋田市にある市立の中学校である。
また、中高一貫校でもある。
目次 |
[編集] 沿革
- 1997年4月 中高一貫校教育研究委員会発足
- 1998年4月 中高一貫校設立準備室開設
- 1999年4月 「秋田市立御所野学院中学校」「秋田市立御所野学院高等学校」 開学
[編集] 教育理念
[編集] 基本理念
- 伸びゆく秋田と共に学ぶ学校
- 世界を見据え、郷土秋田を学びの糧とする。
- 一人一人の生徒のよさや得意を伸ばし個性を開花する。
- ゆとりの中でゆっくり学び、考える力と魅力あふれる人間の育成を目指す。
- 無償の精神に基づく体験活動を誇りとし、新しい校風を創造する。
- コミュニケーション能力を育成し、国際交流を目指す。
- 建学の精神
- 国際的視野に立つ,新しい時代の郷土秋田を切り拓く人材の育成
- 教育目標
- 個性の伸長と愛郷心の高揚
[編集] 目指す生徒像
- 国際感覚を身につけ、主体的に学ぶ生徒
- 秋田の発展に夢を馳せ、郷土の歴史と文化を学ぶ生徒
- 志を高く持ち、何事にも挑戦しようとする生徒
[編集] 学校経営の重点
- スローガン
[編集] 「親身の指導」と「あいさつの励行」
- 生徒第一の姿勢を崩さず,熱意あふれる教育を実践することから生まれる生徒と、教師の信頼関係の醸成
- 学校・家庭・地域の三位一体からなる相乗効果
- at homeな学校(comfortable school)づくり
- 重点項目
- 基礎学力の定着・学力の向上
- 生徒指導の推進
- 研修の充実
- 広報活動の拡充
- 中学校と高等学校の職員間のさらなる連携
- 報告・連絡・相談の徹底
[編集] 教育の特色
- 表現科
国際化に対応したコミュニケーション能力の育成を狙いとし、感性を磨き、友達や周囲の人々との豊かな関係を結ぶ能力・態度を身に付ける学習。言語(1講座のみ)・身体・芸術の3分野12講座から1つを選択し、中学1年生から高校2年生までの中高生が一緒に、専門家の社会人講師を招いて学習が行われる。
- 郷土学
総合的な学習の時間を「郷土学」という名称で実施している。御所野・秋田について学ぶことを基本に、生徒自身が課題を設定し、その解決方法を探し出す学習である。中学1年生を「入門」、中学2・3年生を「探求Ⅰ」、高校1・2年生を「探求Ⅱ」高校3年生を「総括」と位置付けている。
○入門
様々な体験を通して「学び方」を知る。
○探求Ⅰ
生徒一人一人が設定した課題を元に、体験的な活動を通した調査・研究を行う。中学3年生では、研究の成果を「調査報告書」にまとめる。
○探求Ⅱ
中学校での学習を活かし、「国際社会と秋田」「高齢化社会と福祉」「環境と人間」「伝統文化と未来都市」「心と健康」の5つの コースから1つを選択する。そして、社会人講師からの専門的な指導を受けながら研究をする。
○総括
学習の集大成として研究論文にまとめる。
- 教科教室制
各教科ごとに専用の教室を用意し、時間割に従って学習をするシステム。どの教室にも、それぞれの教科に関連する図書や資料、教育機器を用意し、生徒が主体的に調べ、まとめ、発表するという問題解決型の授業を目指す。
- 65分授業
教科教室制のメリットを生かし、問題解決型の授業を発展させるために、授業時間を65分としている。そうすることで、体験的な学習や調べ学習を多く取り入れることができるようにしている。
[編集] 部活動
運動部
- 陸上競技部
- 野球部
- サッカー部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- 男子ソフトテニス部
- 女子ソフトテニス部
- 新体操部
- 水泳部
- 卓球部
文化部
- 美術部
- 吹奏楽部
[編集] 年間行事
- 入学式(4月)
中高合同で行われる。
- 体育祭(5月)
中学校1年生から高校3年生までの生徒が4組(赤・青・白・黄)にわかれ、様々な競技をする。
- 中高合同進路学習会(9月)
様々な分野で活躍する社会人を招き、働くことや仕事につくまでの努力を学ぶ。
- 学院祭
中学校は10月主催、高校は7月主催
- 表現科発表会(11月)
表現科で学んだことを保護者や地域の人々に見せる発表会が、中高合同で行われる。
終業式は中高合同だか、卒業式は別々。 卒業式には来賓として秋田市長が訪れる。
[編集] 所在地
- 秋田市御所野地蔵田四丁目1-1
[編集] その他
校章は、中学校と高校を意味する三角形を組み合わせたもの。 学年を表す6つのパーツは「個性」「愛郷心」「向学心」「連帯」「力強さ」「夢の創造」を象徴している。
スクールカラーは、御所野の自然を表すという意味から、ロイヤルグリーンである。
生徒は朝登校すると、荷物をホームベース(ロッカー)にしまい、自分の学級で朝の会を行う。その後、時間割に従って各教室に移動する。
御所野学院高校への入学は、中高一貫校である御所野学院中学校からの内部進学のため、公立高校入試を実施していない。