稲葉製作所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | |
本社所在地 | 146-8543 東京都大田区矢口2丁目5番25号 |
設立 | 1950年(昭和25年)11月(1940年(昭和15年)4月創業) |
業種 | 鉄鋼・金属加工業 |
事業内容 | オフィス家具および物置の製造、販売 |
代表者 | 代表取締役社長・稲葉明 |
資本金 | 1,132,048,500円 |
売上高 | 29,979,000,000円(2005年7月期) |
従業員数 | 1,088名(2005年7月31日現在) |
決算期 | 毎年7月 |
関係する人物 | 稲葉庄市(創業者、初代代表取締役社長) |
外部リンク | http://www.inaba-ss.co.jp/ |
特記事項:犬山工場、名古屋営業所、柏工場、大和工場がISO14001認証を取得 本社・東京工場、犬山工場がISO9001認証を取得 |
株式会社稲葉製作所(いなばせいさくしょ、INABA SEISAKUSHO Co.Ltd)は、日本の家具・物置製造販売会社。ブランド名は『イナバ物置』。
1940年(昭和15年)4月創業、1950年(昭和25年)11月会社設立。『イナバ物置』をブランド名に、主に家庭、オフィス用の家具(机、椅子など)や倉庫などの製造や販売を行う。『やっぱりイナバだ! 100人乗っても大丈夫!』のテレビCMでも有名。
目次 |
[編集] 会社概要
- 商号:株式会社稲葉製作所
- 本社・事業所:東京都大田区矢口2丁目5番25号
- 設立:1950年11月
- 業務:オフィス家具および物置の製造、販売
- 資本金:1,132,048,500円
- 代表取締役社長:稲葉 明
- 工場:犬山工場、大和工場、柏工場
- 営業所:仙台、東京、大阪、名古屋、静岡、広島、福岡
- 平成18年9月大和工場内に神奈川営業所、柏工場内に千葉営業所を新設
- ショールーム:東京オフィスショールーム、大阪オフィスショールーム
- 配送センター:日本国内18ヶ所
- 受賞歴
- 1965年:鋼製事務用机でグッドデザイン賞受賞
- 1986年:事務机Trygonでグッドデザイン大賞受賞
[編集] 沿革
- 1940年4月 東京都墨田区に代表取締役・稲葉庄市(故人)がプレス加工業「稲葉製作所」を創業。
- 1950年11月 東京都大田区大森に(株)稲葉製作所を設立。
- 1959年2月 本社事業所を大田区矢口に移転。
- 1961年4月 鋼製事務用机の生産を開始。
- 1975年3月 イナバ物置の生産を開始。
- 1988年10月 事務用椅子の生産を開始。
- 2002年1月 東京証券取引所市場第1部に上場。
[編集] 製品ラインナップ
[編集] イナバ物置
- 物置
- ベイシー
- ベイシーMBW-DL連続型
- ベイシーMBW-L連続型
- モノパルテ
- ドマール(シャッター式)
- ダストボックス(断熱構造)
- 小型物置
- 標準タイプ:アイビーストッカー、シンプリー
- KMXタイプ:ナイソーシスター
- マルチスペース
- ΣシグマスペースSS2型
[編集] ガレージ
[編集] テレビCM
毎年7月の決算期のあと、8月中旬に代表取締役社長・稲葉明を陣頭に、全国の特約店支店長が集まり、100人全員でイナバ物置に乗っかり『やっぱりイナバだ! 100人乗っても大丈夫!』と叫ぶコマーシャルの撮影が恒例行事となっている。このCM撮影は初代社長・稲葉庄市(後に会長、故人)の時代から毎年行われている。また、このCMにおいて、支店長がイナバ物置の上で座る順番は年ごとの営業成績順によって決まっている。CMは関東地区を中心に全国で9月上旬から放送される。
なお、このCMは『トリビアの泉~素晴らしきムダ知識~』でも取り上げられたほか、2006年8月25日放送の『2時ピタッ!』でも舞台裏を紹介されている。また、めちゃイケの只今参上!色とり忍者でも出演メンバーで「ダイジョーブ」と合唱される。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 書きかけの節のある項目 | 企業関連のスタブ | 日本の金属製品メーカー | 東京都の企業 | 東証一部上場企業