米子市営湊山球場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
米子市営湊山球場 | |
---|---|
Yonago Minatoyama Baseball Stadium | |
施設統計 | |
所在地 | 鳥取県米子市久米町63-1(湊山公園内) |
開場 | 1953年 |
所有者 | 米子市 |
管理・運用者 | 平井工業(指定管理者) |
グラウンド | 内野:クレー舗装 外野:天然芝 |
照明 | なし |
設計者 | |
使用チーム、大会 | |
収容能力 | |
人 | |
規模 | |
グラウンド面積:-m² 両翼:92 m、中堅:118 m |
|
フェンスの高さ | |
m |
米子市営湊山球場(よなごしえい・みなとやまきゅうじょう)は、鳥取県米子市の湊山公園内にある野球場。施設は米子市が所有し、平井工業が指定管理者として運営管理を行っている。
目次 |
[編集] 歴史
1953年、米子城下に開場。スタンド全体がフェンスで囲われていた。開場以来、高校野球などアマチュア野球公式戦が行われた他、プロ野球公式戦が開催されたこともある。
しかし施設の老朽化が著しくなったことから市は新たな施設を整備する方針を固め、市東郊で整備が進められていた東山公園内に1991年、米子市民球場が開場した。湊山球場はその後も高校野球などで使用されたが、1999年の秋季県大会以降は公式戦では余り使用されなくなった。また近年は周辺道路に打球が飛び出す危険性があることから硬式野球はほとんどが市民球場での開催となり、現在湊山球場は主に軟式野球やソフトボールなどに使用されている。
[編集] 主なエピソード
- 星野仙一(元中日ドラゴンズ・阪神タイガース監督、現阪神SDほか)は、岡山県立倉敷商業高等学校3年時の1964年、湊山球場で行われた全国高等学校野球選手権大会東中国大会の決勝戦で鳥取県立米子南高等学校の前に敗れ、甲子園本大会出場の夢を絶たれた。
[編集] 施設概要
- 両翼:92m、中堅:118m
- 内野:クレー舗装(混合土)、外野:天然芝
- スコアボード:パネル式
- 照明設備:なし
- 座席 内野:コンクリート座席、外野:芝生席
[編集] 交通
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 野球に関するスタブ | 中国地方の野球場 | 鳥取県のスポーツ施設 | 米子市