芦原義信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
芦原 義信(あしはらよしのぶ 1918年7月7日 - 2003年9月24日)は日本の建築家。ソニービル、東京芸術劇場などの作品で知られる。また『街並みの美学』で(戦後日本では)いち早く都市景観の重要性を述べた。
目次 |
[編集] 略歴
東京出身。府立一中(現・日比谷高校)などを経て、1942年東京大学卒業、海軍に入る。1945年、坂倉準三のアトリエに入る。ハーバード大学で学んだ後、マルセル・ブロイヤーの事務所に入る。1956年、芦原建築設計事務所を開設。法政大学、武蔵野美術大学、東京大学で教鞭を取る。
[編集] 作品
- ソニービルは正統的なモダニズム建築である。敷地一杯に建設せず、交差点の角に空地を設け、イベントスペースとして活用している。スキップフロアの構成は、フランク・ロイド・ライトのグッゲンハイム美術館にヒントを得たもの。ソニーという企業の顔となる都市建築として高い評価を得ている。
[編集] 著作
- 街並みの美学
- 隠れた秩序