芦川村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
目次 |
[編集] 地理
東八代郡の最南端、山梨県を「国中地方」と「郡内地方」に分ける御坂山地にある山村。
富士川の支流芦川の源流部にあり、2003年4月1日に芦安村が5町村と合併して南アルプス市となった後は、山梨県下で最も人口の少ない自治体だった。 また、2006年3月1日に中道町が甲府市に編入されたことで、東八代郡で唯一の自治体となっていた。
[編集] 交通条件
県庁所在地(甲府市)からのアクセス
車:国道358号から県道笛吹芦川市川三郷線 約25km (約1時間)
鉄道:甲府駅→(中央本線:7分)→石和温泉駅→バス60分 (約1.5時間)
東京からのアクセス
新宿駅(特急あずさ:90分)→石和温泉駅→バス60分 (約2.5時間)
[編集] 教育
[編集] 建築様式
- 兜造
[編集] 関連項目
カテゴリ: 山梨県の市町村 (廃止) | 笛吹市 | 日本の市町村のスタブ項目