菅野光夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
菅野 光夫(すがの みつお、1952年8月28日 - 2007年3月22日)は、日本のプロ野球選手である。1975年から1985年まで日本ハムファイターズ(以下、日本ハム)に選手として所属した。現役引退後は日本ハムファイターズの二軍トレーニング兼内野守備コーチなどを務めた。
目次 |
[編集] 来歴・人物
武相高等学校卒業後、社会人野球の三菱自動車川崎を経て1975年、日本ハムにドラフト1位で入団した。現役時代の背番号は1番で、内野ならどこでも守れるユーティリティープレーヤーだった。当時の日本ハムは、1976年に行沢久隆、1978年には古屋英夫、1979年には高代延博と若手内野手を次々と獲得し、彼らの成長が1981年のリーグ優勝をもたらす一要素となった。
1985年に現役引退し、翌年日本ハムのコーチに就任。2000年には二軍トレーニング兼内野守備コーチ。2005年からは鎌ヶ谷の選手寮「勇翔寮」の寮長を務め、ダルビッシュ有をはじめとした若手の面倒を見続けた。
2007年1月の球団の健康診断で直腸に癌が見つかり、2月に再検査を受けたが、予想以上に癌の進行が早く入院した。同年3月22日、直腸癌による心不全のため54歳で死去した。
[編集] 通算成績
試合1009 安打389 本塁打21 打点168 打率.222
[編集] エピソード
1978年のオールスターゲームにおけるファン投票で、日本ハム球団が大々的に投票を呼びかけた結果、日本ハムの選手が菅野と古屋を含む8名選出された。しかし、これが組織票として問題になったために、菅野と古屋は出場を辞退することになった。翌1979年に古屋はオールスター初出場を果たしたが、菅野はその後一度もオールスターに出場することはできなかった。