葛城
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
葛城(かつらぎ)
葛城 (かつらぎ) は奈良盆地南西部を指す地域の名称。
古くからある名称で、明確な範囲・境界線を示すことは困難である。 葛木という漢字をあてられる例もある。また、古くはかづらきであったという説もある。
古墳時代有数の豪族、葛城氏の勢力圏であったと考えられている。
飛鳥時代の前半あたりには葛城県 (あがた) が、その後、葛城国が置かれたようである。
令制国として大和国が置かれた際の葛上郡、葛下郡、忍海郡あたりが元の葛城国、さかのぼって葛城県の範囲ではないかと考えられる。
現在の行政区分に照らし合わせると、御所市、大和高田市、香芝市、葛城市、北葛城郡、のそれぞれ一部、あるいは全部の地域が想定される。