葬送行進曲 (ショパン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
フレデリック・ショパンの葬送行進曲(そうそうこうしんきょく)(遺作)は1827年作曲。出版は死後の1855年。簡単な三部形式。ハ短調。4分の4拍子。
C-E音の付点リズムによる序奏の後行進曲が始まる。少年期の作品らしく単調。
中間部は変イ長調。右手はリズムを刻みながら左手で音階を基本にしたメロディーが流れる。
全体に吹奏楽編曲を想定したものといえ、単純さが逆に雄大な曲想になっている。他の作曲家には結婚行進曲など明るいものが多いが、ショパンの場合は葬送行進曲が他にあり、また葬送とあだ名されたのもあるだけ。
後年の作風を象徴する陰鬱な小品である。