補殺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
補殺(ほさつ、英: assist )とは、野球において野手が打者や走者を間接的にアウトにすること、またはその野手に記録される守備記録のことである。直接的にアウトにすることは刺殺という。主に、内野手の守備範囲を評価する指標として用いられることが多く、外野手には滅多に記録されない。しかし、外野手の補殺は三塁や本塁へ送球して余分な塁を奪おうとした走者をアウトにするといったファインプレイがほとんどであるため、外野手の補殺に注目が集まる傾向にある。しばしば捕殺と書き間違えられ、打球を捕球したら捕殺で、走者を刺したら刺殺という者もいるが、誤りである。なお、捕殺とは生物を捕らえて殺すことをいい、野球用語ではない。
[編集] 補殺が記録される主な場合の例
- 三塁手がゴロを捕球し、一塁手へ送球して打者がアウト⇒一塁手が落球すればアウトは成立しないから、直接的にアウトにしたのは一塁手で、三塁手には補殺が記録される。(一塁手が落球した場合でも、落球が無かったらアウトになったであろうと記録員が判断すれば三塁手に補殺が記録される。また、一塁手にはエラーが記録される)
- 捕手が二塁へ送球し、遊撃手が盗塁を試みた一塁走者に触球してアウト⇒遊撃手が触球できなければセーフなので、直接的にアウトにしたのは遊撃手で、捕手には補殺が記録される。
- 一二塁間で走者が挟まれ、一塁手も一度ボールに触れたが、最終的には投手が触球してアウト⇒直接アウトにしたのは投手だが、一塁手も途中で落球したり悪送球をしたりすればアウトに出来なかったので、一塁手には補殺を記録する。挟殺プレイに何人もの野手が参加した場合にはそれぞれの選手に補殺が記録される(ただし一人が複数回にわたり球に触れる機会があっても記録数は "1" )。
- 投手の足にゴロの打球が当たりその方向が大きく変わり、たまたま三塁手のグローブに収まった。三塁手はちょうど走ってきた二塁走者に触球してアウトをとった⇒打球の方向を変えたのが偶然でも故意でも投手に補殺が記録される。
- 飛球を捕球した外野手が三塁へ送球し、タッチアップを試みた二塁走者が三塁手に触球されてアウト⇒触球してアウトにしたのは三塁手なので、外野手には補殺を記録する。
- 外野に飛んだ打球を捕球した外野手が、中継の遊撃手へ送球し、遊撃手は本塁へ送球して、捕手が本塁上で走者に触球してアウト⇒外野手と遊撃手の送球がなければ本塁上で走者をアウトに出来なかったので、両者に補殺を記録する。
- 走者一塁で三塁手がゴロを捕球して二塁手へ送球し二塁アウト、二塁手は送球を捕って二塁を踏んだのち、一塁手へ送球し一塁もアウト⇒一塁走者のアウトは、三塁手の送球を捕った二塁手が二塁を踏んだことによって成立したので、三塁手に補殺を記録する。打者走者のアウトは、二塁手の送球を捕った一塁手が一塁を踏んだことによって成立したので、二塁手に補殺を記録する。
- ホームスチールを試みた走者に対し、投手が本塁へ送球し、捕手の触球によって走者はアウト⇒投手が投げたボールが打者への投球ならば補殺は記録されないが、投手が走者をアウトにするために投手板を外して本塁へ投げた送球であれば、投手に補殺を記録する。
[編集] 日本プロ野球における記録
- 遊撃手シーズン最多補殺
- 二塁手シーズン最多補殺
- 三塁手シーズン最多補殺
- 内野手としての通算最多補殺は、吉田義男が記録している。吉田の遊撃守備は「捕るが早いか投げるが早いか」とまで評された。
- 外野手としての通算最多補殺は、山内一弘の175補殺。山内は、現役時代かなりの強肩で鳴らした。
- SHINJOの外野手としての通算補殺は、92補殺(日米通算では119補殺)。
- 外野手の現役最多捕殺は、前田智徳(広島東洋カープ)の105補殺(2006年シーズン終了時)。