西諸県郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西諸県郡(にしもろかたぐん)は、宮崎県の郡。人口19,464人。面積174.24k㎡
以下の2町を含む。
[編集] 沿革
- 1884年(明治17年) - 北諸県郡より分立。
- 1889年(明治22年)5月1日 - 町村制施行に伴い、西諸県郡に小林村・飯野村・真幸村・加久藤村・高原村・野尻村・須木村が成立する。(7村)
- 1912年(大正元年)11月5日 - 小林村が町制施行し小林町となる。(1町6村)
- 1934年(昭和9年)10月5日 - 高原村が町制施行し高原町となる。(2町5村)
- 1940年(昭和15年)4月3日 - 飯野村が町制施行し飯野町となる。(3町4村)
- 1948年(昭和23年)4月1日 - 野尻村から紙屋村が分立。(3町5村)
- 1950年(昭和25年)4月1日(3町4村)
- 小林町が市制施行し、小林市となり郡より離脱。
- 真幸村が町制施行し真幸町となる。
- 1955年(昭和30年)2月11日(5町1村)
- 野尻村・紙屋村が合併し、野尻町が発足。
- 加久藤村が町制施行し加久藤町となる。
- 1966年(昭和41年)11月3日 - 飯野町・加久藤町・真幸町が合併し、えびの町が発足。(3町1村)
- 1970年(昭和45年)12月1日 - えびの町が市制施行し、えびの市となり郡より離脱。(2町1村)
- 2006年(平成18年)3月20日 - 須木村が小林市と合併し、小林市が発足、郡より離脱。(2町)
明治22年以前 | 明治22年5月1日 | 明治22年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和29年 | 昭和30年 - 昭和64年 | 平成1年 - 現在 | 現在 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
高原村 | 昭和9年10月5日 町制 |
高原町 | 高原町 | 高原町 | 高原町 | ||
小林村 | 大正1年11月5日 町制 |
昭和25年4月1日 市制 |
小林市 | 平成18年3月20日 小林市 |
小林市 | ||
須木村 | 須木村 | 須木村 | 須木村 | ||||
飯野村 | 昭和15年4月3日 町制 |
飯野町 | 昭和41年11月3日 えびの町 |
昭和45年12月1日 市制 |
えびの市 | えびの市 | |
真幸村 | 真幸村 | 昭和25年4月1日 町制 |
|||||
加久藤村 | 加久藤村 | 昭和30年2月11日 町制 |
|||||
野尻村 | 野尻村 | 野尻村 | 昭和30年2月11日 野尻町 |
野尻町 | 野尻町 | ||
昭和23年4月1日 紙屋村 |