西鉄大牟田市内線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大牟田市内線(おおむたしないせん)は、かつて福岡県大牟田市の市内を走っていた西日本鉄道の軌道路線である。1927年に大牟田電気軌道の路線として開業したが、1952年1月6日に全線が休止となり、のち廃止された。
目次 |
[編集] 路線データ
営業休止直前のもの。
[編集] 歴史
- 1922年(大正11年)7月22日 - 大牟田電気軌道設立
- 1927年(昭和2年)12月1日 - 旭町~四ツ山道間開業
- 1941年(昭和16年)3月31日 - 合併により九州鉄道の路線となる。
- 1942年(昭和17年)9月19日 - 九州鉄道が九州電気軌道に合併。
- 1942年(昭和17年)9月22日 - 九州電気軌道が西日本鉄道に社名変更。同社の大牟田市内線となる。
- 1952年(昭和27年)1月6日 - 全線休止
- 1954年(昭和29年)3月15日 - 全線廃止
[編集] 駅一覧
駅名は営業休止直前のもの
旭町駅 - 栄町駅 - 有明町駅 - 大牟田駅前駅 - 不知火町駅 - 警察署前駅 - 白金町駅 - 諏訪橋駅 - 三川町二丁目駅 - 三川町四丁目駅 - 三川町五丁目駅 - 四ツ山駅
[編集] 接続路線
路線名は営業当時のもの
カテゴリ: 西日本鉄道 | 廃線 | 九州の鉄道路線 | かつて存在した路面電車路線 | 鉄道関連のスタブ項目