赤沢亮正
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
生年月日 | 1960年(昭和35年)12月18日 |
---|---|
出生地 | 東京都文京区 |
出身校 | 東京大学法学部卒業 コーネル大学経営大学院修了 |
学位・資格 | 法学士、経営学修士(MBA) |
前職・院外役職(現在) | 日本郵政公社職員 |
所属委員会 ・内閣役職(現在) |
衆・内閣委員会委員 衆・農林水産委員会委員 |
世襲の有無 | 2世 祖父・赤沢正道 |
選出選挙区 (立候補選挙区) |
鳥取2区 |
当選回数 | 1回 |
所属党派(現在) | 自由民主党 |
党役職(現在) | 国会対策委員 |
会館部屋番号 | 衆・第2議員会館740号室 |
ウェブサイト | [1] |
赤沢 亮正(あかざわ りょうせい、昭和35年(1960年)12月18日 - )は日本の国土交通官僚、政治家。自由民主党所属の衆議院議員。自治相を務めた赤沢正道は祖父。また第44回衆議院議員総選挙で初当選した新人議員による83会に所属している。
目次 |
[編集] 略歴
- 1960年:東京都文京区出身。現在は鳥取県米子市に在籍。大学1年の頃養子に迎えられる。
- 1984年:東京大学法学部卒業 運輸省に入省
- 1989年:米国コーネル大学経営大学院に留学しMBAを取得
- 1991年:大臣官房文書課専門官
- 1992年:運輸政策局消費者行政課補佐官
- 1994年:航空局監理部国際航空課補佐官
- 1996年:北海道企画振興部交通対策課長
- 1998年:北海道総合企画部交通企画室長
- 1999年:運輸省大臣官房文書課企画官
- 2001年:国土交通省大臣官房秘書課企画官
- 2002年:国土交通省大臣官房総務課企画官
- 2004年:日本郵政公社郵便事業総本部国際本部海外事業部長
- 2005年:日本郵政公社郵便事業総本部事業開発部長
- 2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙に郵政民営化法案に同年7月5日に衆議院本会議で反対票を投じた川上義博の刺客として鳥取県第2区から出馬し当選を果たした。
- 2006年5月現在党国会対策委員を務めている。
[編集] 家族 親族
- 祖父・赤沢正道(政治家)
- 妻・千晶
- 1男あり
[編集] その他
- 地方を重視しており「少しでも多くの子供が地方の豊かな自然の中でのびのびと子供同士で遊ぶ時間をたっぷりあたえられて育つほうが感受性が豊かで惻隠の情など日本人らしい情緒を備えた大人に育つことは間違いないと思う」と述べる。