金鑚神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金鑚神社(かなさなじんじゃ)は、埼玉県児玉郡神川町にある神社。武州六大明神の一つ。神体は御室ヶ獄に鎮座しているので神体を置くべき本殿はなく、社殿は拝殿のみという古い祭祀形態を伝える。参道脇に重要文化財の多宝塔があり、境内奥の御獄山の中腹には、特別天然記念物の鏡岩がある。
目次 |
[編集] 由緒
日本武尊の東征の帰途、伊勢神宮にて倭姫命(やまとひめのみこと)より賜った火鑽金を室ヶ谷に鎮めたのが起源とされる。
[編集] 基本情報
[編集] その他
[編集] 関連項目
カテゴリ: 神道関連のスタブ項目 | 埼玉県の神社 | 官幣中社 | 別表神社