長野オリンピックにおけるスキージャンプ競技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長野オリンピックにおけるスキージャンプ競技は白馬ジャンプ競技場で行われた。
目次 |
[編集] 競技の結果
[編集] ノーマルヒル
2月11日 Hakuba K90
メダル | 国・地域 | 選手 | 1本目 | 2本目 | 得点 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
得点 | 飛距離 | 得点 | 飛距離 | ||||
![]() |
![]() |
ヤニ・ソイニネン | 118.5 | 90.0m | 116.0 | 89.0m | 234.5 |
![]() |
![]() |
船木和喜 | 114.0 | 87.5m | 119.5 | 90.5m | 233.5 |
![]() |
![]() |
アンドレアス・ビドヘルツル | 114.5 | 88.0m | 118.0 | 90.5m | 232.5 |
5 | ![]() |
原田雅彦 | 121.5 | 91.5m | 107.5 | 84.5m | 228.5 |
7 | ![]() |
葛西紀明 | 113.5 | 87.5m | 108.0 | 84.5m | 221.5 |
9 | ![]() |
斉藤浩哉 | 110.5 | 86.5m | 103.0 | 83.0m | 213.5 |
[編集] ラージヒル
2月15日 Hakuba K120
メダル | 国・地域 | 選手 | 1本目 | 2本目 | 得点 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
得点 | 飛距離 | 得点 | 飛距離 | ||||
![]() |
![]() |
船木和喜 | 129.8 | 126.0m | 142.5 | 132.5m | 272.3 |
![]() |
![]() |
ヤニ・ソイニネン | 130.6 | 129.5m | 130.2 | 126.5m | 260.8 |
![]() |
![]() |
原田雅彦 | 117.0 | 120.0m | 141.3 | 136.0m | 258.3 |
6 | ![]() |
岡部孝信 | 134.0 | 130.0m | 116.1 | 119.5m | 250.1 |
47 | ![]() |
斉藤浩哉 | 79.5 | 100.0m | 2本目に進めず | 79.5 |
[編集] ラージヒル団体
2月17日 Hakuba K120
メダル | 国・地域 | 選手 | 1本目 | 2本目 | 得点 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
得点 | 飛距離 | 得点 | 飛距離 | ||||
![]() |
![]() |
岡部孝信 | 115.7 | 121.5m | 143.6 | 137.0m | 933.0 |
斉藤浩哉 | 131.5 | 130.0m | 124.7 | 124.0m | |||
原田雅彦 | 35.6 | 79.5m | 141.6 | 137.0m | |||
船木和喜 | 114.3 | 118.5m | 126.0 | 125.0m | |||
![]() |
![]() |
スベン・ハンナバルト | 125.4 | 125.5m | 132.9 | 128.0m | 897.4 |
マルティン・シュミット | 73.9 | 98.0m | 126.2 | 126.5m | |||
ハンスイェルク・イェックル | 71.3 | 96.0m | 122.3 | 123.5m | |||
ディーター・トーマ | 130.5 | 130.0m | 114.9 | 120.5m | |||
![]() |
![]() |
ラインハルト・シュバルツェンベルガー | 83.2 | 101.5m | 113.3 | 118.5m | 881.5 |
マルティン・ヘルバルト | 120.0 | 122.5m | 121.9 | 123.0m | |||
シュテファン・ホルンガッハー | 83.6 | 104.5m | 92.9 | 108.0m | |||
アンドレアス・ビドヘルツル | 123.9 | 123.0m | 142.7 | 136.5m |