阿部眞之助
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
阿部眞之助(あべ しんのすけ 1884年3月29日 - 1964年7月9日)は、第9代NHK会長・日本恐妻連盟総裁。政治評論家としても活躍した。恐妻家としても知られ、自ら日本恐妻連盟を組織し総裁に就任。「恐妻とは愛妻のいわれなり」との名言を残した。また、「小さな親切」運動を日本で初めて行った人物の一人でもある。
[編集] 来歴・人物
- 1884年、埼玉県に生まれる。
- 少年時代は群馬県富岡市で過ごす。
- 東京帝国大学(現東京大学)文学部社会学科を卒業。
- 大学卒業後、東京日日新聞に入社。のちに東京日日新聞主筆に就任
- 1960年10月17日、NHK会長に就任
- 1963年、原安三郎日本化薬社長・茅誠司東京大学総長・上田常隆毎日新聞社長・上代たの日本女子大学学長・栗田確也栗田書店社長・評論家の坂西志保・渋沢敬三元日銀総裁とともに「小さな親切」運動を提唱する。
- 1964年7月9日、NHK会長在職中に急死した。
- 1972年、富岡市の名誉市民に選出された。
[編集] 関連項目
カテゴリ: NHKのその他役職員 | 埼玉県出身の人物 | 1884年生 | 1964年没