韓国における略字
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
韓国における略字(かんこくにおけるりゃくじ、ヤクチャ 약자)では大韓民国(韓国)の民間で使用される略字について説明する。これは日本の新字体に近い。
略字 | |
---|---|
{{{picture-type}}} | |
{{{caption}}} | |
各種表記 | |
ハングル: | 약자 |
漢字: | 略字 |
平仮名: (日本語読み仮名): |
{{{hiragana}}} |
片仮名: (現地語読み仮名): |
ヤクチャ |
ラテン文字転写: | {{{latin}}} |
ローマ字転写: | Yakja |
韓国では標準字形の正字より簡略化された漢字を「略字」と総称することがある(広義の略字)。しかし、韓国の漢字関連学界では略字の意味を限定して「社会的な合意の下に」使用されるものだけを「略字」と呼ぶ。この記事では広義を指す。
目次 |
[編集] 種類
韓国の略字の大部分は日本の新字体と同一である。が、「权」(権)のように中華人民共和国の簡体字と同じものもあるし、「觧」(解)のように韓国だけで使われる独特なものもある。
この略字の中には、「竜」のように古字に属するものもあるし、「」(無)のように草体の変形であるものもある。
[編集] 法的地位
一部の略字は正字と共に韓国の人名用漢字に属する。それ以外のものは公認されていないが、民間でときどき使われている。
社団法人韓国語文会などの一部の漢字能力検定試験では、正字の代りに略字を書くことを許容している。韓国語文会の場合、一部の問題を「略字の筆記」に割り当てていて、しばしば使われる略字を準公式的に認めている。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 韓国語文会ウェブサイトの資料室:韓国語文会で認定する略字のイメージファイルがアップロードされている(약자)。