ノート:魔法少女リリカルなのは
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] ページ統合
[編集] 議論1
シリーズ全体の「ページ統合」の議論は、こちらでお願いします。--idea 2006年9月16日 (土) 10:19 (UTC)
- (反対)StrikerSの内容は現時点では不明ですが、分かっていることだけでも、今までのシリーズとは大きく異なる内容になる可能性があると思います。StrikerSの放送終了後に統合した方がよいか、再度議論するのが最適だと思います。なお、なのはとなのはA'sの統合なら賛成します。--210.165.2.216 2006年9月17日 (日) 02:06 (UTC)
-
- (コメント)StrikerSに関しては確かにまだ放送されていない作品なので何ともいえない点がありますが、現時点では一旦統合してしまって記事の読みやすさを上げるべきかと思います。少なくとも放送開始まではほとんど何も書けないでしょうし、分離されている今の形態よりは読みやすくなると思うのですが。--JyubuYuumi --Falmy 2006年9月20日 (水) 08:55 (UTC)(Talk - NewTalk - Contributions) 2006年9月17日 (日) 03:11 (UTC)
-
- (現状では反対)まず、登場人物の分割統合の議論が終わってから、こちらの議論を行うことを望みます。現状ですと、分かりづらいので…。--idea 2006年9月17日 (日) 05:19 (UTC)
-
-
- (賛成)StrikerSに関して問題になっていますが「6年後の話」ですよね。6年後に関してはA'sでも若干触れられていたので、今までのシリーズとは大きく異なる内容といってもキャラクターの立場の変化によるストーリーの方向性とかの変化でしょうね。同一世界の話である以上、前作・前々作からあまりにも逸脱した設定とかは出てこないでしょうしね。でしたらわざわざ別ページにしなくても1ページで十分解説可能でしょう。 --125.128.9.201 2006年9月17日 (日) 08:05 (UTC)
-
-
-
-
- (反対) 魔法少女リリカルなのはStrikerSがどのような話になるのか(関係者ならともかく)分からないので、その概要が分かってから、あるいはStrikerSが終わってからでも遅くないと思います。いきなりパラレルなストーリーが展開されるとか可能性はあるわけですから。--はとはと71 2006年9月17日 (日) 09:39 (UTC)
-
-
- (条件付賛成) StrikerSに関してですけど類似の可能性として、
- 『おねがい☆ティーチャー』と『おねがい☆ツインズ』の関係(同一世界の話だが、主人公を変えてしまう)
- 『魔法少女プリティサミー』と『砂沙美☆魔法少女クラブ』の関係(同一ベースに基づくパラレル的なもの)
- というのがあるのではないかとも考えたのですが、いずれにしてももしそうだったらタイトルに『なのは』の語句は使用しない気がします。基本的にはシリーズものは1記事にまとめる方向ですので記事統合には賛成ですが、まだ不明な点があるのも事実なのでStrikerSの概要がもう少し判明するまではA'sの統合の件も含めて保留にしていおいたほうがいいのでは。--125.31.80.206 2006年9月17日 (日) 10:50 (UTC)
-
- 現状、どちらにも賛成していませんが、シリーズもの=統合というのは、ウィキペディアでは決まっていないと思います。その時・その作品しだいで、色んな実施例がありますので…。--idea 2006年9月17日 (日) 10:47 (UTC)
-
-
- (賛成)StrikerSうんぬん以前の問題として、現状3つに分かれていて読みにくいと思うので、統合するべきだと思います。--67.19.9.82 2006年9月17日 (日) 11:51 (UTC)
-
-
-
-
- 分かれていて読みにくいと言うのなら、例えばドラゴンボール (アニメ)だってシリーズで分かれている。
-
-
-
-
-
-
- (コメント)StrikerSの内容をここで推測するのは場違いだと思います。--はとはと71 2006年9月18日 (月) 12:21 (UTC)
-
-
-
-
-
- (賛成) 現状で、無印とA'sは同一時間軸線上の物語なので、同一のページに記述することはさほど不自然ではないと思います。また、登場人物一覧の分割によって、それぞれのページのかなりの分量がそちらに移動することになるので、分量的にも統合して問題ないのではないでしょうか?
- StrikerSについては、先の登場人物一覧でも述べましたが、少なくとも3ヶ月から半年はあまり記述することもないでしょうから、これについての記述が増えて不便を感じるようになれば、改めて分割を議論すればいいのではないかと思います。
- なお、ページ統合についての意見は異なりますが、ここはStrikerSの内容を推測する場ではないとの、はとはと71さんの意見には賛成です。--Falmy 2006年9月18日 (月) 23:43 (UTC)
-
- (賛成) 登場人物の分割と平行して行なうべきだと思う。ところで、ドラゴンボールの例はあまり参考にならないような…。あちらは長期作品なのでサブタイトルがかなりの量をしめますしね(だからといってサブタイトルだけ分割するわけにもいかないでしょう)。こちらは全13話×3シリーズ=合計39話(の予定)なので、同一ページでもちょうどいい量かと思います。-124.98.6.7 2006年9月19日 (火) 03:26 (UTC)
-
- (反対、決定保留) 個人的には、見やすくなる部分、見づらくなる部分、両方あると思います。あと新シリーズがどの程度の分量になるのかも分かりませんので、二度手間・三度手間を避ける意味でも、やはり待つべきだと考えます。賛成意見が多いので、「現状での判断保留」の意味で、反対とさせて頂きます。--idea 2006年9月19日 (火) 15:24 (UTC)
- (反対) ページの統合については登場人物については共通している部分が多く、それに限っての統合は賛成いたしますが、作品自体については舞台背景などの設定が大きく違っているので、デバイスの説明などが見にくくなる可能性があります。なにより、A'sのページについては人物以外の説明項目の文章が多く、二つのページの文章とこれから始まるであろうStrikerSの項目を追加すればこちらで推奨されている要領を大きく超えて、それによる分割議論が起こりうると考えられます。以上より、今すぐに統合することは避けるべきと思います。。-shockcommet 2006年9月19日 (火) 06:46 (UTC)
-
- (賛成) 主な理由は統合により登場人物分割統合の議論で125.128.9.201さんが指摘されているように「1ページで順を追っていけるので見やすくなる」ということを重視すべきということから。本体記事にもまったく同じことが言えると思います。例えばデバイスの説明は無印を無視してA'sのページをほぼそのまま転用できるのでむしろ見やすくなると思います(実質的に無印のデバイスの説明はA'sのそれと重複してますし)。また、現状では無印の記事でジュエルシードの解説があらすじの節に入っていますが、これを用語の節に移動させることで記事をより体系化できます。shockcommetさんが指摘するように分割議論発生の可能性はたしかにありますが、その議論というのは「個別作品への再分割」ではなく「節単位での分割」ではないでしょうか。例えば「デバイス (魔法少女リリカルなのは)」とか「魔法少女リリカルなのはシリーズの用語一覧」といったような。この場合現状のままでしたら3記事からの分割統合の議論、つまり現在の登場人物分割統合の議論と同じ状態が発生することになり作業に手間がかかります。ですので、作業軽減の意味でもStrikerSがまだ始まっていない今のうちに統合しておくべきだと考えます。--203.135.232.195 2006年9月19日 (火) 15:50 (UTC)
-
-
- (コメント) 「S放映後の再議論」を支持する者としての意見ですが、いま統合したとして、万が一Sの分量が多くなり、また分割という事になりかねないのを怖れているわけです。統合するのは比較的に簡単ですが、3作品を分割するとなると、文章の切り分けがかなり面倒です。統合するにしても、そういう危険性のあるやり方は避けてほしいです。
-
-
-
-
- (コメント) 確かに、現在の状態で3作品を統合した場合、後日StrikerSの分量が大きくなって再分割の議論が起こることはあり得ると思います。その時点では3作品を切りわけるのが不可能とは言わないまでもかなり困難なことは予想できます。ですが、むしろその場合は節レベルでの切りわけになるのではないでしょうか? また、デバイスも人物に類するものとみなして魔法少女リリカルなのはシリーズの登場人物に移動させてしまえば、現状よりもさらにすっきりするのではないかとも思います。--Falmy 2006年9月19日 (火) 22:19 (UTC)
-
-
- (賛成)203.135.232.195さんやFalmyさんの意見に同意。
-
- (コメント) デバイスについての分割は、デバイスを人物と推定してそちらに移動させるのは少々強引な気がいたします。レイジングハートらメインが扱うデバイスの様に意思がを持ち、独立した人間の様に振舞う設定はA'sの頃に顕著になっておりますが、初期の頃やその他の術者のデバイスは杖としての部分が強く、魔導書などと同じく用語として扱うべきものであるものと認識しております。そうすると、人物項だけでなく用語項も分割した場合は本項に残る文章がほとんど残らなくなり(用語まで分割させるのは、裏話や設定、概要の文章が多い場合だけではないかと)、本項が記事としてのバランスが取りにくくなるのではないかとも考えております。--shockcommet 2006年9月19日 (火) 07:41 (UTC)
-
-
- (コメント) 自分としては、StrikerS関連の記事で分量が増えて分割議論となったときの一手段として、デバイスを登場人物の一覧に移動する、という方法もあるのでは? と言っただけのつもりでして、提案したわけでも何でもなく、まして今すぐそうすべき、といったつもりは毛頭ないことを確認させていただきたいと思います。ですので、現状においてはshockcommetさんの意見には同意です。--Falmy 2006年9月20日 (水) 08:55 (UTC)
-
-
- (コメント)203.135.232.195さんやFalmyさんについて少々誤解をいたしていた様で、申し訳ありません。ただ、先ほどのコメントから言いたかった事は、将来デバイス欄を分割して本項とのバランスが悪くなってしまう可能性があり、そうなってしまうよりは今のままが具合が良いのでないか、という事です。--shockcommet 2006年9月21日 (木) 17:15 (UTC)
- (賛成)StrikerSの分量が増えての分割議論が指摘されていますが、現状の第1期やA'sの記事を見る限り放送終了から時間がたっているのにそこまで「記述量が多い」とはいえない状況だと思いますので、分割議論が出てくる可能性は全くありえないとはいえませんが確率的には低いのではないでしょうか。--210.203.215.197 2006年9月21日 (木) 16:47 (UTC)
[編集] 議論2
※議論が長くなったため、一旦ここで節を分けます
(確認・コメント)数日間新たな意見が出ていませんが、おおかた意見が出揃ったと見ていいでしょうか? ただ、魔法少女リリカルなのはA'sに削除依頼が出されているようなので、統合はその進行しだいということになりそうですが。--JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年9月27日 (水) 03:12 (UTC)
- (賛成)削除依頼の議論を見るとA'sは初版から問題があったようで全削除になりそうなのですね。ですので、A'sに関しては全面書き直しを前提にしてとりあえずはStrikerSを統合してはどうでしょうか。--58.90.212.45 2006年9月27日 (水) 07:55 (UTC)
- (コメント) A'sのページは公式の転載ではないか、と提起した者です。個人的には、その部分のみの削除で済むレベルではないか、と軽く考えていたため、その直後に削除依頼が出て全削除という方向になったのには正直驚きました。とはいえ、事実は事実なのでやむを得ないかなとも。で、とりあえず今の意見としては、JyubuYuumiさんの言うとおり、A'sの削除依頼について、しばらく様子を見た方がいいのではないかと思います。というのは、とりあえず削除依頼については1週間かその程度で結論が出ると思われること、それまでの間には大きな編集が行われる可能性は低いと思われることです。(月末に発行されるアニメ誌等の情報を書き込む人もいるとは思いますが、そのような信頼性の低い情報をWikiPediaに書き込むことは別の問題だと思います) その削除依頼の結果を待ってから統合についての議論を再開しても、特に問題となることはないと思います。むしろ、この時点でA'sをそのままにStrikerSとの統合を強行する理由の方が見出せません。--Falmy 2006年9月27日 (水) 10:17 (UTC)
- (コメント) 現状にて統合案じたいに、反対ではありません。ただ、統合してからの編集によっては、非常に見づらくなってしまう事を懸念しています。その時に分割提案したら、今回の統合を理由にして、猛反対がきそうな気が…。単純に統合するしない…でなく、その時の編集まで含めて議論しないと、あとあと揉めそうです。--idea 2006年9月27日 (水) 10:25 (UTC)
-
- (コメント)Falmyさんと同意見です。削除依頼が出ている現時点では(たとえ全削除になる可能性が高いにしても)今すぐに統合を行うのはちょっと強引なやり方だと思います。履歴継承の関係で既に統合分割した魔法少女リリカルなのはシリーズの登場人物にも飛び火する可能性もある(もしそうなった場合さらに時間がかかる)ので、最終的な結果が出るまでは待つべきでしょう。--JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年9月28日 (木) 16:10 (UTC)
現在、ASに全削除の依頼がなされているので統合・分割は結果が出るまで見合わせたほうがいいかもしれません。あと、3シリーズを統合する件ですがページサイズが重くなり見にくくならないでしょうか?クイズ好き 2006年9月28日 (木) 16:32 (UTC)
(コメント)A'sの削除依頼の件は全削除、関連して魔法少女リリカルなのはシリーズの登場人物は特定版削除の処置がとられたようです。とりあえず報告までに。--JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年10月10日 (火) 10:45 (UTC)
議論中なのにIPユーザよりなのはの項目になのはASが追加されているのはどうかと思ったりもするのですがなのはASの項目の全削除から日数経ち、またなのはSSのストーリーはじめの概要がメガミマガジン内のコミックで公開されているのでそろそろ3作品を別のページで編集するか1ページに統合するか決めませか?--クイズ好き 2006年11月4日 (土) 09:09 (UTC)
- (コメント)それは、A'sの全削除という状況をふまえ、これまでの賛成反対はいったん白紙に戻して新たに議論し直そう、ということでしょうか? とりあえず確認までに--Falmy 2006年11月4日 (土) 09:51 (UTC)
- そういう事になると私は思います。というか、A'sの項目が全削除されて事実上の統合がなされてしまった以上はもはや議論は無意味ではないかと考えられます。これから考えられるのはStrikerSが放送されてからの分割議論でしょうが、放送はかなり先の話ですからこれらの話は当分凍結扱いになるものかと。--shockcommet 2006年11月6日 (月) 19:02 (UTC)
- いえ、白紙に戻すという意味ではなく今回分割統合議論においてAs全削除になるかならないかの結果待ちで一端議論がとまっていた気がします。そしてAsは全削除という結果になりこれでようやく分割するか統合するか結果が出せるような状況に私はなったと思います。なので無印、As、SSをどう分割統合するかこれからの更新作業を円滑に進めるためにも答えを出したほうがいいのではと私は思いました。そして私は現在のIPユーザによる無印へのAsの書き込みは議論を無視した先走りではないか?と思ってもいます。--クイズ好き 2006年11月7日 (火) 02:43 (UTC)
- なんか、事実上凍結状態だなぁ…
- とりあえず、公式ホームページがSSに更新され新キャラが4人ほど載ってました--クイズ好き 2006年12月31日 (日) 12:06 (UTC)
[編集] 議論3
※長期に渡って停滞しているため一旦仕切りなおします
現在、事実上本項がリリカルなのは・同A's総合の項目として問題なく機能していると思います。未放送であるStrikerSの項目が独立していることも含め、現状に目立った問題がないならとりあえずは現状維持でよいと思いますがどうでしょう。西人 2007年1月6日 (土) 08:36 (UTC)
- 当方は議論中であることから編集を見合わせてましたが
- IPユーザがどんどん編集して、なのは・同ASと同SSの2ページ構成で進行してしまっていることからこのままの形で進めざる得ない形になっている気がします。ほかの人はどうなんでしょう?--クイズ好き 2007年1月6日 (土) 10:28 (UTC)
-
- (現状維持) 特に意見もなかったので見守っている状況でした。
- 私は、現状の構成は過去の事象:魔法少女リリカルなのは 現在進行中の事象:魔法少女リリカルなのはStrikerSという風に書き分けることで整理しやすい、という利点があると思います。
- 現状を追認するのは何かに負けた気がするのですが(笑)、現在のページをさらに分割や統合という話にしても、さらに混乱を招くだけになりそうですので、とりあえずは現状維持で、というのが自分の意見になりますか。全体的な整理・統合の話はStrikerSの放送終了後(StrikerSが2007年4月開始とすれば8月には終了ですので、その頃に)、状況を見ながらすればよいのではないかと思います。--Falmy 2007年1月6日 (土) 11:14 (UTC)
- (放送話数について)8月じゃなくて、9月では?(指摘する部分が細かすぎてすみません)-小太D 2007年3月19日 (月) 10:48 (UTC)
- (現状維持+)本来ならしっかりと議論すべきですが議論中にIPユーザにより少ないくない編集が行われなのは+同ASと同SSの2頁構成がデフラグスタンダート状態にみえる現状では現時点での再議論は混乱を招く恐れがあるので同SSが放送終了するまでは現状維持がいいのかもしれません。まぁ、同SS終了後に統合議論を残すことになりますが…--クイズ好き 2007年3月21日 (水) 03:59 (UTC)
[編集] StrikerS本編開始前に確認しておきたいのですが
来週にはStrikerS本編が開始しますが上の統合の議論がまとまりそうにない(本編終了まで持ち越し)ので、以下の点について確認しておきたいのですが
- 現状、登場人物関係の記述が2つに分かれているのはどうしましょうか?。現状だと同じ登場人物を2ページにわたって読まないといけない(読みにくい)のでこの部分だけでも魔法少女リリカルなのはシリーズの登場人物にまとめられないでしょうか。よく見ると一部重複している内容もありますし、一部の登場人物はかなりの量がありますので(関連して分割提案もあります)。
- デバイス関係に関してですが、「第1期およびA'sで登場したデバイスの新設定」「StrikerSで新しく登場するデバイスの記述」はどこに記述すればいいのでしょうか?。これも分散すると読みにくいように思うのですが。現状でもそこそこの量はある(といってもデバイスの種類に関する説明などが全くないので加筆の余地あり)ので「デバイス (魔法少女リリカルなのは)」へ分割してそちらでまとめて扱うというのも1つの手かとは思いますが。
- 「StrikerS本編放送中の暫定方針」みたいなのは{{Notice}}で掲示しておいたほうがいいですかね?。本編が開始したら下手したら相当な量の編集になりそうな気がする(まだ始まってないのにあれだけの量がありますし)のですが。
--203.135.241.132 2007年3月27日 (火) 18:40 (UTC)
-
- 私的見解ですが…
- 統合はこれ以上の混乱を避けるため、現状維持でまとまっているかと…
- >1
- 無印とASは連続していますが…ASとSSでは数年のブランクがあるのでまとめるのは難しい
- 現状でもオーバーサイズなのに追加すれば状態悪化
- >2
- SSの項目追加が妥当かと…
- 分割もひとつの手ですが…本体が混乱回避の現状維持なので分割議論は混乱を招く可能性
- >3
- キャラも増え、話数も増え、混乱は回避不可能でしょう…
- ただ、最悪状態を防ぐ意味ではなんらかの暫定指針は必要なのには同意
- (キャラ分割議論)
- 本体議論がまともに機能していないのに子議論しないでくれ、余計に混乱する
- まず、本体議論かたずけるべきでは?
- --クイズ好き 2007年3月28日 (水) 14:57 (UTC)
-
- (コメント)1.についてですが、上の議論でもあるとおり、とりあえず三期終了までは現状維持…つまり一、二期と現行放送中の三期に分けて記述する方針でいいと思います。どのみち三期の登場人物については、放送終了まであまり纏まった編集は行えないですし。少なくとも登場人物のページでの分割議論が終了するまでは統合は控えるべきでしょう。
- 2.については、デバイスの項目を分割させるなら、いっそ「魔法少女リリカルなのはシリーズの背景設定」として世界観や魔法分類などと纏めて記載するのがいいんじゃないでしょうか。あまり細々とした薀蓄をまとめると容量の肥大化が問題になるので、その辺りの線引きが必要になるでしょうが。--西人 2007年3月29日 (木) 07:19 (UTC)
-
-
- (コメント)1.に関しては「個別記事に分割する人物は3シリーズ分全てまとめて個別記事で扱う」「それ以外の人物は3期終了まで現状維持、終了後に登場人物の記事へ移動」。2.に関してはデバイスのみを分割するには量が少ないですし、魔法関係や用語関係は3期でかなりの分量になりそうですので西人さんの案に賛成。リソース消費量の観点からしても、これが一番のように思います。
- 3.に関してはできれば…、とは思いますが時間がない……。--125.173.66.204 2007年3月30日 (金) 05:37 (UTC)
-
- 西人さんや125.173.66.204さんの案でもいいかと思います。言われてみれば背景設定をまとめて分割して丁度いいぐらいですね。--203.135.241.132 2007年4月2日 (月) 12:04 (UTC)
- (コメント)1.は、125.173.66.204さんの案の「個別記事のキャラは3シリーズで全てまとめる」「それ以外は3期終了まで現状維持」でよろしいかと思います。なのは、フェイト辺りは記事名の問題が解決したら即座に分割しても良いくらいかと。2.に関しては、西人さんの案で良いかと思います。下記に新たな節を作ったので、そちらで議論しましょう。3.に関しては、現状でよろしいかと。どちらにしろ完結までは、出来るだけ自粛した方が良いとは思いますし。--Ksora 2007年4月4日 (水) 23:12 (UTC)
[編集] 「魔法少女リリカルなのはシリーズの背景設定」への分割
- (分割に賛成)西人さんが提案した話ですが、「デバイスのみを分割するくらいなら、世界観や魔法、用語などをまとめて背景設定として分割すべき」との事です。私も「魔法少女リリカルなのはシリーズの背景設定」へ分割する事に賛成します。--Ksora 2007年4月4日 (水) 23:12 (UTC)
-
- (賛成)先に書いたとおり。StrikerSの方にもデバイス・用語の節ができていますが、まとめるべきでしょう。--203.135.241.132 2007年4月6日 (金) 12:06 (UTC)
-
-
- (コメント)wikipediaの性質上、現行放送中のStSと過去作品である一期・二期はごっちゃになると混乱を呼ぶ危険があるように思います。目立った問題がないならばStS放送終了までは「現行の作品についての情報」と「過去作についての情報」で分割しておいた方が無難では?--西人 2007年4月7日 (土) 08:16 (UTC)
-
-
-
-
- (コメント)混乱の可能性についてはあまり気にする必要はないかと思います。基本的には登場人物の件と同様で「分散の防止」「重複した内容の防止」でいくべきかと。--203.135.241.132 2007年4月12日 (木) 16:10 (UTC)
-
-
-
-
-
-
- (コメント)便利上、背景設定などもStrikerSにある方が編集はしやすいと思いますが、デバイス・世界観などは他の内容と比べても編集する機会は少ないでしょうし、分割しても問題ないと思います。しかし、今後の展開では魔法や用語も合わせて編集が必要な場面が多くなるかもしれませんし、現状ではもう少し様子を見て、放送が進んで情報がある程度確定してからでもいいのでは?--太陽 2007年4月13日 (金) 01:42 (UTC)
-
-
-
[編集] 各キャラの個別記事へデバイス関連の記述を一部転記提案
- 高町なのは、フェイト・テスタロッサ、八神はやて、クロノ・ハラオウンらの個別記事を分割し、ヴォルケンリッターの面々も、StrikerSの展開を見てから分割すべき、とノート:魔法少女リリカルなのはシリーズの登場人物の議論で決まった訳ですが、
- 上の方で問題となっているデバイス関連の記事は、各キャラの個別記事へ一部転記、個別記事にて記述した方が良いかなと思うのですがどうでしょう。なのは、フェイト、クロノのデバイスは、個別記事に記述した方が適切だと思いますし、ヴォルケンリッターが使うデバイスも、ヴォルケンリッターに分割したら、そちらに一部転記すべきかと思うのですが、どうでしょう。闇の書=リインフォースに関しては、他のデバイスに比べて独立したキャラクター色が強いので保留という形になりそうですが。
--Ksora 2007年4月13日 (金) 07:14 (UTC)
-
- (反対) 「リリカルなのは」におけるデバイスの位置づけは、ロボットアニメにおけるロボットのような位置づけではないかと思います。そういう視点からみたときに、果たしてウィキペディア上で、登場人物の記事にその人物が乗るロボットの記事も一緒に記述している例というのがあるでしょうか? 自分は寡聞にしてそのような例は知らないので、あったなら逆に教えてほしいのですが。
- 過去の例をみると、基本的にアニメ等の記事は、キャラクターについては一覧→個別、メカニックやその他背景世界についても同様に一覧→個別という風に、分けて階層化しているように思えます。「リリカルなのは」の記事だけ、あえてその分類とは違う分け方をする必要もないのではないでしょうか?
- また、まずありえないとは思いますが、もしレイジングハートの持ち主がフェイトに移ったら、という状況を想定すると、デバイス記事を特定キャラクターの記事に入れるのは後々面倒なことになりかねないと思います。
- 上記2点の懸念から、自分としては、現状では反対とさせていただきたいと思います。--Falmy 2007年4月13日 (金) 10:18 (UTC)
- (コメント)なるほど。確かにそれは言えますね。下手な一部転記提案をして申し訳ありませんでした。--Ksora 2007年4月13日 (金) 10:56 (UTC)
[編集] 本作に関係する語句のある曖昧さ回避
リンク元を見ていたら曖昧さ回避がかなりあることに気づいたので、記事分割や統合のときの修正の参考にまとめておきます。--125.173.66.204 2007年3月30日 (金) 05:37 (UTC)
- 作品名関係 - なのは・AS・エース・ストライカー (曖昧さ回避)
- 人物関係 - なのは・フェイト・はやて・クロノ・アルフ・ヴィータ・アリサ・ももこ・アリシア
- テバイス関係 - デバイス・エクセリオン (曖昧さ回避)・バルディッシュ・デュランダル (曖昧さ回避)
- その他 - ウルスラ
- (コメント)ACSという項目を見つけたので編集しておきました。--203.135.241.132 2007年4月2日 (月) 12:01 (UTC)
-
- (コメント)守護騎士を新規投稿しました。報告までに。--203.135.241.132 2007年4月6日 (金) 12:03 (UTC)
[編集] 「補足」の事項について
- 「A's」のオリコンチャートランクインについて、「記録に対する皮肉でしかない」「事実であり、背景を説明するためには必要な事項」としてrevert合戦ともとれる行為が見受けられますが、こうした事項は必要なのでしょうか?必要・不必要双方の点で論拠を述べていただければと思います。--Tmatsu 2007年4月8日 (日) 15:28 (UTC)
- (コメント)これはここに記述するより、ETERNAL BLAZEの方へ記述した方が良いかもしれません。必要と考えておられる方は、これも一つの策として考えてみてください。--太陽 2007年4月8日 (日) 16:36 (UTC)
-
- (不要)少なくとも「魔法少女リリカルなのは」の記事には不要。もし記述したいのであれば「ETERNAL BLAZE」の記事に転記すべき。--Ksora 2007年4月8日 (日) 19:08 (UTC)
-
-
- (コメント)第一義としてはETERNAL BLAZEに記述すべき内容ではありますが、作品とも関係してくる事項なので「両方に記載」でいいのでは。内容の性質上アニメソングへの記載あるいは転記も検討するべきだと思います。--203.135.241.132 2007年4月8日 (日) 23:20 (UTC)
-