鷺ノ湯温泉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鷺ノ湯温泉(さぎのゆおんせん)は、島根県安来市(旧国出雲国)にある温泉。
目次 |
[編集] アクセス
[編集] 泉質
- 含放射能-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
- 源泉温度51.6℃
- 毎分600Lの湧出量がある
[編集] 温泉街
共同浴場は存在しないため、旅館の日帰り入浴を利用することになる。
[編集] 歴史
開湯は724年~729年の間とされる。開湯伝説によれば、白鷺が傷を癒しているところを発見したとされる。温泉名もそれに由来する。
戦国時代は尼子氏の城下町に近かったことから、尼子氏の御殿湯も置かれた。
その後、温泉街を流れる川の洪水により源泉が埋没して、一時期温泉は途絶えた。
1907年(明治40年)頃に温泉が再発見され、温泉地は復興した。
1962年(昭和37年)3月10日 - 厚生省告示第65号により国民保養温泉地に指定