Captain of the Ship
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Captain of the Ship | ||
---|---|---|
長渕剛 の アルバム | ||
リリース | 1993年11月1日 2006年2月8日(再発) |
|
録音 | - (A&M STUDIO D・B・C/HOLLYWOOD・CA) (CONWAY STUDIO,RECORD PLANTS) (Except (#4) TOKYUFUN STUDIO A/TOKYO) |
|
ジャンル | ポピュラー | |
時間 | 71分39秒 | |
レーベル | 東芝EMI/エキスプレス | |
プロデュース | 瀬尾一三 長渕剛 |
|
チャート順位 | ||
|
||
売上枚数 | ||
|
||
長渕剛 年表 | ||
JAPAN (1991年) |
Captain of the Ship (1993年) |
いつかの少年 (1994年) |
Captain of the Ship(キャプテン・オブ・ザ・シップ)は日本のミュージシャン、長渕剛の14枚目のオリジナルアルバム、およびアルバムの9曲目に収録されている楽曲である。
1993年11月1日に東芝EMI/エキスプレスよりリリースされた。
その後、2006年2月8日に24ビット・デジタル・リマスタリング化されて再リリースされている。
4曲目を除き、前作に続いて全海外レコーディング作品である。前作に比べると、幾分繊細で内省的な曲が多くなっている。自ら出演したテレビドラマ、『RUN』の主題歌である『RUN』が収録されている。
目次 |
[編集] 解説
長渕剛通算14枚目となるオリジナルアルバム。前作同様、瀬尾一三との共同プロデュース。全10曲の内、4曲目を除いてはロスアンジェルスでのレコーディングで瀬尾一三との共編曲、4曲目のみ 笛吹利明と長渕の共編曲。(この項書きかけ)
[編集] 収録曲
- 人間になりてえ (6:38)
(作詞・作曲:長渕剛 / 編曲:瀬尾一三・長渕剛) - 泣くな、泣くな、そんな事で (6:10)
(作詞・作曲:長渕剛 / 編曲:瀬尾一三・長渕剛) - ガンジス (9:56)
(作詞・作曲:長渕剛 / 編曲:瀬尾一三・長渕剛)- このアルバムが出た前年に長渕自身がインドに行った際に見た光景を歌った曲。この時期母親の衰弱などもあり、生と死について関心があった長渕が、ガンジス川のほとりでの人が死んで灰になりガンジス川に流される様を見て感じた想いをつぶやくように歌っている。その時の実際のガンジスの映像はビデオ「白の情景」に一部収められている。
- 純情地獄の青春は (5:45)
(作詞・作曲:長渕剛 / 編曲:笛吹利明・長渕剛)- アルバム収録曲で、これのみ東京でのレコーディング。JAPAN93ツアー中に録音したデモテープをアルバム用にマスタリングした。LAでも録音したが、しっくり来なかった。
- 明日の風に身をまかせ (4:42)
(作詞・作曲:長渕剛 / 編曲:瀬尾一三・長渕剛) - RUN (5:39)
(作詞・作曲:長渕剛 / 編曲:瀬尾一三・長渕剛)- 26枚目のシングル曲。テレビドラマ『RUN』の主題歌として使用された。この曲の一節が故・相田みつを氏の作品からの盗作であると話題になったが、長渕側が謝罪し事態は沈静化した。
- 12色のクレパス (5:58)
(作詞・作曲:長渕剛 / 編曲:瀬尾一三・長渕剛) - 結晶 (7:17)
(作詞・作曲:長渕剛 / 編曲:瀬尾一三・長渕剛) - Captain of the Ship (13:09)
(作詞・作曲:長渕剛 / 編曲:瀬尾一三・長渕剛)- 13分09秒にも及ぶ大作。スタジオでセッションのような形で録音され、実際には20分近くも演奏は続いたという。後半の怒濤の語り口調のメッセージには圧倒される。
- 心配しないで (6:23)
(作詞・作曲:長渕剛 / 編曲:瀬尾一三・長渕剛)
[編集] 参加ミュージシャン
何故か10曲目のみ、ミュージシャン名の記載が漏れている。ハーモニカの演奏は長渕剛本人で間違いないのだが。
なお、クレジット中にある、難波正司のローマ字表記が「SHOJI NAMBA」とあるが、これは「TADASHI NAMBA」の誤りである。
Drums: Kenny Aronoff(1,2,6,7,9), 鎌田清(4)/E.Bass: John Pierce(1,2,6,7,9), Leland Sklar(3,5), 岡沢茂(4)/E.Guitars: Tim Pierce(1,2,6,8,9)/A.Guitars: Tim Pierce(6,7), 笛吹利明(4), 高村周作(4), 長渕剛(1,2,3,4,6,7,9)/Slide Guitar: 笛吹利明(4)/Mandolins: Tim Pierce(1,6,7), Joe Diblasi(5)/A.Piano: Roy Bittan(1,9), 難波正司(5), Benmont Tench(7)/Keyboards: Roy Bittan(2,6,8), John Van Tongren(6), 難波正司(2,3,8,9), 瀬尾一三(2,3,4,8), 竹田元(4)/B-3: 難波正司(1)/C-3: Benmont Tench(7)/Accordion: Frank Marocco(5)/Sidestick: 難波正司(5)/Fiddle: Syd Page(1)/Programming Percussion: 瀬尾一三(3)/Programming Drums: 瀬尾一三(8)/Harmonica: 長渕剛(1,3,8,10)/Strings Arrangement: 瀬尾一三/Conductor: Suzie Katayama/Chorus: Maxi Anderson, Merry Clayton, Clyoene Jackson, Audra Nauls, Julia Waters, Maxine Waters, Monalisa Young, Morgan Ames, Donny Gerrand, Ricky Nelson, Josef Powell, Oren Waters, John West, Terry Young
[編集] 外部リンク
オリコン週間アルバムチャート第1位 1993年11月15日付 |
||
前作: 槇原敬之 『SELF PORTRAIT』 |
長渕剛 『Captain of the Ship』 |
次作: 今井美樹 『Ivory II』 |
![]() |
この「Captain of the Ship」は、アルバムに関連した書きかけ項目です。加筆、訂正などして下さる協力者を求めています。(Portal:音楽 Wikipedia:ウィキプロジェクト アルバム) |