New Immissions/Updates:
boundless - educate - edutalab - empatico - es-ebooks - es16 - fr16 - fsfiles - hesperian - solidaria - wikipediaforschools
- wikipediaforschoolses - wikipediaforschoolsfr - wikipediaforschoolspt - worldmap -

See also: Liber Liber - Libro Parlato - Liber Musica  - Manuzio -  Liber Liber ISO Files - Alphabetical Order - Multivolume ZIP Complete Archive - PDF Files - OGG Music Files -

PROJECT GUTENBERG HTML: Volume I - Volume II - Volume III - Volume IV - Volume V - Volume VI - Volume VII - Volume VIII - Volume IX

Ascolta ""Volevo solo fare un audiolibro"" su Spreaker.
CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
利用者‐会話:Miya.m - Wikipedia

利用者‐会話:Miya.m

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


目次

[編集] 管理者としてコメントを頂こう

先日、が生えた程度氏が一週間のブロックがTietew氏によって行われた。ブロックの理由は暴言だが、が生えた程度氏の投稿履歴を見ても暴力的な発言は一切行っていない。この件について我が人民に対する不服なる行為に対する戦い若しくは利用者‐会話:Tietew#毛が生えた程度♡氏に対する1週間ブロックの理由を詳細に説明せよ。にコメントを頂こうと思う。もしこれに同意しないのであれば即座にが生えた程度氏のブロックを解除せよ。

礼儀知らずな依頼だなと思ったらもうブロックされてる。暴言とも取れる発言はしてましたよ、既に削除されて一般の参加者には見えないけど。Miya.m 2006年6月11日 (日) 01:07 (UTC)

[編集] Wikipedia:コメント依頼/Tietew20060915に「Tietewさんを管理者から一般利用者に変更する提案」を行いました。

コメントをお願いします。 概略を申し上げると今回のTietewさんのYAHOO,NIFTY,BIGLOBEに対する広域ブロックを理由として、「Tietewさんを管理者から一般利用者に変更すること」について論議をお願いしているわけですが、管理者の方には常識的なことでも、私のような一般参加者には分からないことが色々あると思いますので、「この初心者めが」と思わずお教え頂ければ幸いです。 本来、このようなお願いの連絡は「WikiJA-I」のほうでするべきなのかもしれません。 そちらでもお願いのメールは出しているのですが、WikiJA-Iの保存書庫から判断したところでは「WikiJA-I」は対話の場としてうまく機能していないようです。「WikiJA-I」のほうでコメントされた管理者も1人おられますが、もっと多くの管理者の方にコメントをいただきたいので、Tietewさんを含む全管理者の方にこの書き込みをさせていただきました。Penpen 2006年9月17日 (日) 09:54 (UTC)

Tietewさんの判断を信頼し支持します。--Miya.m 2006年9月17日 (日) 11:12 (UTC)

[編集] Wikimania Awards

Dear Miya.m, 宝永大噴火 was awarded the Grand Prize at the 2006 Wikimania Awards. Congratulations!

As a result, you and Miya have won not only lasting fame but also a Nokia 770 tablet... please let me know how we can get this to you. You can email me at meta.sj at gmail.com.

Cheers, Sj 2006年8月26日 (土) 14:10 (UTC)

Hi, Sj. The Grand Prize?! I am very surprised, but of course very HAPPY! Miya will e-mail later. Thank you.--Miya.m 2006年8月26日 (土) 23:17 (UTC)

[編集] ソックですか

miya.mさんとmiyaさんはご夫婦とのことですが、あまりにも論調が同一です。もしかしたらソックでしょうか。こんな言い方は大変失礼とは思いますが、Wikiではお一人で活躍されてもなんの問題もないように思いますが。李下に冠を正さずですよ。--竜馬3世 2006年9月18日 (月) 13:29 (UTC)

百科事典好きの似たもの夫婦ですが別人です。それより竜馬3世さん、今まで私と全く議論したことがありませんよね?わずか投稿10回の初心者の方が上記のような分析をされるというのは理解に苦しみます。ところで私は血統書的には純粋な土佐人です。敬愛する竜馬の名を貶めるような行動をされないようお願いします。Miya.m 2006年9月19日 (火) 13:17 (UTC)
失礼な指摘をお許しください。当方wiki初心者ですが、そうするとご夫婦で同じPCを使っている場合は、IPアドレスは同じになりますね。とすると別人かどうかは、証明されないのではないでしょうか。もちろんご夫婦が同じPCを使うことはなんの問題もないでしょう。しかし論争や投票行為などでは1票として自粛されてはいかがでしょうかと指摘しておきます。なお当方土佐に関わりがあり、竜馬大好きです。いつも熱血漢といわれています。--竜馬3世 2006年9月22日 (金) 23:23 (UTC)
「しかし論争や投票行為などでは1票として自粛されてはいかがでしょうか」一般論として、ご親切なご意見ありがとうございますとお答えします。ところで実際どこの議論のことを指しておられるか教えてください。管理者信任投票などの重要な意見表明案件を除き、同一項目に二人で議論に参加することはできるだけ自粛しています。(言いたいことがあっても相手の議論先に口を挟まないようにしています)。Miya.m 2006年9月23日 (土) 01:00 (UTC)
なぜお答えいただけないでしょうか。IPアドレスの同一など・・・↑こちらの質問にお答え願います。--竜馬3世 2006年9月25日 (月) 14:13 (UTC)

お答えします、管理者信任投票など夫婦で投票する場合は(ご指摘のような)混乱を避けるため別のIPを使用しています。その他一般の投稿は同じIPを使うこともあるのですが、私どもは最初から「中の人」が二人いることを明言してコミュニティーの方々に理解を頂いていますし、二人の記事執筆分野はかなり異なります。ところで同一IPでの投票をしつこく詮索される「熱血漢」でありながら、あなたと同じ項目に投稿されている、チェックユーザーで同一IPと判定された疑わしき方々に何も仰られないのは非常に不思議です。Miya.m 2006年9月25日 (月) 15:28 (UTC)

同じIPを使い、また別のIPを使うと明言されていますが、こんなに驚いたことはありません。その使い分けの理由を明らかにしてください。「「中の人」が二人」(こういう言葉も始めて聞きましたが)ということを明言すればいいのですか。そんなことがwikiで許されるのでしょうか。夫婦、兄弟、あるいは親戚縁者と「明言」すれば同じIpで何人でもいいわけですね。だんだん土佐の「いごっそう」の思いが高まります。くり返しますが、ご夫婦が同じIPであっても悪いといっているわけではありません。「使いわけ」について説明してくださいといっているのです。--竜馬3世 2006年9月25日 (月) 16:20 (UTC)
「その使い分けの理由を明らかにしてください。」「そんなことがwikiで許されるのでしょうか。」「説明してください」。今まであなたを分別ある大人としてご返事してきましたが、私の買いかぶりだったかもしれません。大人の会話はお互いの発言を尊重し、質問には真摯にお答えするものです。あなたはWikipediaのルールを調べずに、私のご質問には一度も返事をせずに個人攻撃的な質問を繰り返されていますね。上記の質問のお答えはWikipedia:多重アカウントにあります。あなたの疑問は全く問題にされていません。ここで最も重要なのは一人一票の原則です。この原則を守るためにいろいろな手段が使われています。例えば全言語版に影響する重要な投票では投票者全員のIPチェックが行われていますし、日本語版ではチェックユーザー制度があります。これらの制度やルールに従うことは簡単ですよ。不正をしないこと、不正とみなされかねない行動は慎むこと、正直でいる事です。ところで上記多重アカウントにこのような解説があります。多重アカウントとおぼしきアカウントを発見することは可能です。・・中略・・登録後何個目かの投稿ですぐに削除依頼をしたり、投票していたりといったアカウントは、多重アカウントである可能性があります。あなたは新規登録後8投稿目に削除依頼で投票を行っておられますね。人のことを気にするよりご自分の行動を慎まれたほうがよいと拝察します。Miya.m 2006年9月26日 (火) 12:48 (UTC)

[編集] Thank you

Miya.m san,


Thank you for correcting the linguistic mistakes in the Japanese Version of Page Bhavana Balachandran. バーヴァナ・バーラチャンドラン

Silverfields

Hi, Silverfields. You are welcome. She is very charming, indeed! --Miya & Miya.m2006年10月4日 (水) 21:23 (UTC)

[編集] おへんじ

管理者への誘い4人目ともなるとプレッシャー感じます…。えー、まず、和解してるので、法的にどうなってるかは関係なしです。法的に何の問題もなくても、当事者同士が納得してればいいってことなので、削除依頼の審議に影響はない、と。で、現物2誌を見てないんで分からないところもありますが、東洋経済新報社のプレスリリースは、訴えている側の主張に過ぎないわけで、本社所在地や株価のデータが著作権侵害と認められる事はないでしょう。「大株主」の算出が、単なる保有割合だけでなく、難しい独自の数式を使ってたとかなら…それでもその項目の記述だけでは著作物とは認められないと思いますよ。その項目を含む、もっと大きな範囲としての著作物性が認められることはあるかもしれませんが。報道を見ると文章に似たところもあったようですから、ここは著作権侵害になるかもしれない。レイアウトとか本全体の構成などに創作性が認められて似ていたりするなら編集著作物の侵害と認められる可能性はある。それ以上に問題となりそうなのは不正競争防止法で、こっちはあんまり詳しくないですが、「模倣商品の様態が元の商品と酷似していること」として裁判になってたら負けるんだろうなと思います。というわけで、謝罪という判断は当然かと。で、その謝罪する理由として今挙げたようなことは、今回の削除依頼とは、事情が異なる部分なのです。「会社の近況とかの文章は別ですし、全部コピーしてよく似たタイトルで販売するとかも別ですが。」と、向こうで書いておいたのは、そうゆうことで、四季報の申し立ての例は、「別」かと。

で、ついでに作花文雄著『詳解著作権法』をひとまずオススメしておきます。古い版でもいいので、図書館などで借りて、著作物の定義とか複製権とか引用とか、ウィキペディアと関わりがあるようなだけ目を通してみてください。ごっつい本ではありますが、本を読み慣れていれば文章は平易ですし、ウィキペディアと関係ない分野を読み飛ばせば、読むべき分量はそれほど多くはないはずです。条文や判例の見方も含めて勉強になる一冊です。--Ks aka 98 2006年10月26日 (木) 17:21 (UTC)

[編集] 依頼

稲森いずみ 半保護解除依頼。218.251.53.126 2006年11月1日 (水) 07:19 (UTC)

場所違いです。Wikipedia:保護解除依頼でおねがいします。--hyolee2 2006年11月1日 (水) 07:22 (UTC)

[編集] 議論の必要性

日本の鉄道史 (明治)の作成ご苦労様です。新着記事に推薦しました。

さて、鉄道の歴史 (日本)日本の鉄道史日本の鉄道開業、そして貴方の記事と4種の鉄道史記事が立ちましたが、今後の編集についてある程度方針を立てておかなければ、収集がつかなくなるのではないかと懸念しております。当方としては、日本の鉄道史はある程度記述を簡素化して案内記事にし、日本の鉄道史 (大正・昭和戦前)・日本の鉄道史 (昭和戦後)・日本の鉄道史 (平成)(以上、記事名は仮称)といった各記事を立てて分割、その上で内容を整理していった方がいいと思いますが、いかがなものでしょうか。ノート:鉄道の歴史 (日本) に返事がいただければ、ありがたく思います。--Shinkansen 2006年11月5日 (日) 15:15 (UTC)

大正以降も準備中で順次執筆していきますので、お待ちください。Shinkansenさんにはまず日本の鉄道史の充実をお願いします。--Miya.m 2006年11月6日 (月) 15:22 (UTC)

了承いたしました。記事のほうの改鋳をしてしまい、真に申し訳ございません。--Shinkansen 2006年11月6日 (月) 15:26 (UTC)

[編集] 削除の方針への説明文追加について

Wikipedia:削除の方針への変更をrevertされておられますが、これはWikipedia‐ノート:削除の方針#削除依頼手順の改良案が出来ましたに以前より告知されていた事柄です。(追記場所を間違えて2回目の編集で移動していますが、文面はそのままです。ご確認下さい。)--s-kei 2006年11月10日 (金) 13:14 (UTC)

ご指摘をうけて告知を強化致しました。ご確認下さい。--s-kei 2006年11月10日 (金) 18:41 (UTC)]

[編集] ナリタブライアンについて

Wikipedia:秀逸な記事の選考/ナリタブライアンでのご指摘ありがとうございます。南井が主戦騎手であること、および負傷により騎乗しなかった時期があることを「概要」部分で指摘し、また気性面の問題も「概要」や「誕生・デビュー前」、「3歳時」において記述することで意識がしやすいよう修正をしてみました。改めての意思表示・ご意見をいただければありがたいです。-- 2006年12月13日 (水) 09:48 (UTC)

どうも、はじめまして。Tantalと申します。
さて、ナリタブライアンの件でのご指摘ありがとうございました。保留を取り消していただいていらっしゃるのですが、これは、賛成ということでよろしいのでしょうか?修正をかけたいのですが。--Tantal 2006年12月15日 (金) 23:50 (UTC)
こんばんわMiya.mです。ナリタブライアンの件、ご連絡ありがとうございます。保留は取り消しましたが、あちらでも申しましたように競馬に余り詳しくないので(秀逸に相当)と言い切れる自信がありません。いかにも中途半端ですが保留取り消しということですのでご了解ください。Miya.m 2006年12月16日 (土) 09:40 (UTC)

[編集] 四式戦疾風について

はじめまして。papamaruchan22と申します。奥様には、ご挨拶したかもしれません。いつも管理業務ご苦労様です。さて、表題につきまして、ノートで  提案しましたが、どうも搭載機銃について深く研究なさっておられる方たちで一方の方の思い入れが強すぎる様にみえます。で、アカウントをとってログインして会話ページで議論をしてもらいたいと云いましたが現在のところ其の気配なしです。そこでご提案ですが当該項目を保護から半保護にお直しいたただければよろしいのではと存知ますがいかがでしょうか。御一考賜りたくお願いいたします。papamaruchan22 2007年1月11日 (木) 08:20 (UTC) :追伸-本当は「保護解除依頼に一度提出の上半保護にという手続きになる」から場所違いますよ、なんてお役所仕事みたいになるのでしょうかね。papamaruchan22 2007年1月11日 (木) 08:33 (UTC)

papamaruchan22 さんこんばんわ、Miya.mです。ご丁寧なごあいさつありがとうございます。以前より papamaruchan22さんのご執筆を拝見させていただいて「すごい人がいらっしゃるなー」と感嘆しておりました。今回は編集合戦のご仲裁お疲れ様です。標記の件 私も飛行機が好きで大戦機では九六式艦上戦闘機などを書いたとこがあります。その関係で(大好きな)四式戦闘機も気にしていましたが、詳細なデータに関する解釈の違いから編集合戦になっているようでしたので保護しました。この記事の内容の修正につきましては、私もpapamaruchan22 のご提案に賛成します。
ただ、ノートの議論を拝見すると、当分の間は他人の意見を聞くような雰囲気に無い気がします。またログインを促すための保護→半保護というのはWikipediaのルールに鑑みて私の一存ではなんともできかねます。ようやくノートでの議論が始まりましたので、性急に判断せず(例えば数ヶ月かかっても)当事者の方々の合意を気長に待っても良いのではないでしょうか?例えば現状の記事がどうしようもなく不十分で至急加筆すべき内容があるとの合意があれば対処(保護中の記事の編集)も可能です。またノートで編集合戦をしないと合意されれば保護を全解除いたします。記述内容をめぐる意見投票を行うなどその他の手段もございますが、当面はノートでの議論の推移を待ったほうが良いのでないかと拝察します。Miya.m 2007年1月11日 (木) 13:48 (UTC)
早速のご返事ありがとうございます。私といたしましてもMiya.m様のご高察に賛成です、何かお手伝い出来ることがありますれば、召集かた,お声掛けください。papamaruchan22 2007年1月12日 (金) 11:40 (UTC)
  • ノートの提案通り編集致しました。お世話様でした。画像:WikiThanks.pngpapamaruchan22 2007年2月25日 (日) 01:54 (UTC)

[編集] 里谷多英について

ノート:里谷多英に関して私の版までリバートしていただきましたが、今内容を見ると、もっと前または全削除でも良い感じも受けますがいかがでしょうか。--Tiyoringo 2007年2月12日 (月) 07:54 (UTC)

  • こんばんはMiya.mです。ノート:里谷多英のリバートは重大なプライバシー侵害を記述したIP氏をブロックした際に、このIP氏の投稿の中から問題になるかもしれない記述をリバートしたものです。今見たらご指摘の通りの状況ですね、ありがとうございます。もしよければ適切な版までのリバート等お願いできますでしょうか。Miya.m 2007年2月12日 (月) 10:04 (UTC)

[編集] 英語版の画像

いつも、管理業務お疲れ様です。Tantalと申します。ご無沙汰しております。

ちょっと、お伺いしたい点がございまして、書き込んでおるのですが、他の言語版では著作権がクリアしているOKの画像であったとしても、日本語版では、NGの画像を移植したい場合、やはり、その写真を提供していただいた方にお願いして、コモンズにアップしてもらう以外は方法はないものでしょうか?

英語版ウィキペディアで、ユーザー登録をして、オランダやロシアの方に、イスラーム建築関連の画像をお願いしてOKの快諾をもらっているのですが、コモンズ以外の(緑色の円にCだとかGFDLの牛?の画像は、問題ないと思って、日本語版に移植しようとしても)、日本語版では、画像が表示されない問題に直面しているので、先輩にお伺いを立てたしだいです。--Tantal 2007年3月3日 (土) 10:37 (UTC)

どの画像をどの項目に表示したいのか、具体的に言ってもらえますか? そうしたら、なにか助言を思いつくかもしれません。--Miya.m 2007年3月3日 (土) 10:57 (UTC)
基本は、英語版イスラーム建築(en:Islamic architecture)の画像になるのですが。画像のファイル名は括弧が機の中の通りです。
  1. サーマーン廟([[Image:Samanid Mausoleum.jpg]])--撮影者の許可は得ているのですが、緑色の円にCマークが画像についています。
  2. バイバルス・モスク([[Image:Baybars Mosque.jpg]])、ハッサン・モスク([[Image:Hassan Mosque.jpg]])、サーン・サンプル([[Image:Sahn sample.jpg]])--GNU Free Documentation Licenseが画像ファイルにはついています。
今のところは、これらのファイルです。これを新規投稿予定のイスラーム建築に反映させたいと思っている次第です。--Tantal 2007年3月3日 (土) 11:38 (UTC)
(横から失礼)どれも、Commons:Commons:コピーライト・タグ#適切なライセンスを選択し、すべての画像情報とリンクを転記することでコモンズにアップロードできると思います。
  1. en:Image:Samanid Mausoleum.jpg - 「著作権はあるが用途を問わず利用が認められている作品」というライセンス(Commons:Commons:コピーライト・タグ#著作権による保護対象だが利用可能なもの
  2. en:Image:Baybars Mosque.jpgen:Image:Hassan Mosque.jpgen:Image:Sahn sample.jpg - 「自由なライセンスの場合は」 - 「GFDL」もしくは「英語版ウィキペディア由来のGFDL」(Commons:Commons:コピーライト・タグ#GNUライセンス
  3. ついでにen:King Faisal Masque Islamabad - 「クリエィティブ・コモンズ2.5-帰属」など(Commons:Commons:コピーライト・タグ#クリエイティブ・コモンズによるフリー許諾
もし難しければ、もう一度ご相談ください。--miya 2007年3月4日 (日) 00:01 (UTC)
ということは、投稿した人以外でも、英語版にある画像をコモンズに移動させることが可能ということになるんでしょうか?コモンズに関してはまだ、ユーザーアカウントをとっていないので、そういうことは具体的にわからないので、教えていただければ幸いです。--Tantal 2007年3月4日 (日) 04:19 (UTC)
可能です。ただ、英語版にある画像は「フェアユース」だったりライセンスが間違ってたりすることも多いので、その画像が本当に「フリーでちゃんとしたソースがあるか」チェックをお願いします。
他の人の手によるコモンズ移動の実例を挙げますと、Image:Waterfall Nachi02.jpgをご覧ください。Miya.mが撮影した画像を他の人がコモンズに再アップロードしてくださっています。GFDLライセンスなら、基本的には別の場所へアップロードするのにもとの写真投稿者にことわりを入れる必要もないはずですが、写真投稿者がウィキペディアで現在もアクティブなユーザーなら、「コモンズにもアップロードしてもらえませんか。ご面倒ならこちらでコモンズにアップロードしますが」と聞いてみると親切かもしれませんね。
まずは、コモンズにログインを。Preference(オプション)で日本語を選択すれば、日本語版と同じ感覚で使えます。メインページCommons:コミュニティ・ポータルCommons:ファースト・ステップCommons:ようこそCommons:よくある質問などがご参考になるかもしれません。
Category:MosquesCategory:Islamにもすばらしい画像がいっぱいありますね。「Islam buildings」という項目をコモンズに立てて、そこにギャラリーを置くこともできます。ウィキペディアのイスラーム建築で{{Commons|Islam buildings}}と記述すれば右のように表示されます。--miya 2007年3月8日 (木) 00:02 (UTC)補足2007年3月8日 (木) 21:54 (UTC)

Static Wikipedia (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu