PFC CSKAソフィア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
PFC CSKAソフィア | |
原語表記 | ПФК ЦСКА София |
---|---|
愛称 | |
クラブカラー | 赤 |
創設年 | 1948年 |
所属リーグ | Aグルパ |
所属ディビジョン | 1部 |
ホームタウン | ソフィア |
ホームスタジアム | ブルガルスカ・アルミア |
収容人数 | 22,500 |
代表者 | バシル・ボスコフ |
監督 | プラメン・マルコフ |
PFC CSKAソフィア(ПФК ЦСКА София、PFC CSKA Sofia)は、ブルガリア・ソフィアを本拠地とするサッカークラブチーム。日本ではチェスカ・ソフィアと呼ばれる。
目次 |
[編集] 概要
母体となるクラブはAtletikとSlavaとOffitserski Sporten Klub が1923年に合併して誕生したAtletik-Slava 1923(AS '23)である。
1985年にレフスキ・ソフィアとのカップ戦決勝戦で乱闘事件を起こす。この事件で主役を演じたフリスト・ストイチコフは永久追放処分(その後1年間の出場停止に減刑)となり、クラブも解散を命じられた。翌シーズンからはクラブ名をスレデッツ・ソフィアとして活動した。
[編集] クラブ名
- 1948年 : セプテンブリとチャフダールが合併し、セプテンブリ・プリCDVが設立される。
- 1950年 : クラブ名をナロードナ・ボイスカ・ソフィアに変更。
- 1951年 : クラブ名をCDNVソフィアに変更。
- 1953年 : クラブ名をソフィスキ・ガルニゾンに変更。
- 1954年 : クラブ名をCDNAソフィアに変更。
- 1962年 : クラブ名をCSKAチェルベノ・ズナメ・ソフィアに変更。
- 1968年 : クラブ名をCSKAセプテンブリスコ・ズナメ・ソフィアに変更。
- 1985年 : クラブを解散させられる。
- 1985年 : クラブ名をCSKAスレデッツ・ソフィアに変更。
- 1989年 : クラブ名をCSKAソフィアに変更。
[編集] タイトル
[編集] 国内タイトル
- リーグ: 30回
- 1931, 1948, 1951, 1952, 1954, 1955, 1956, 1957, 1958, 1959, 1960, 1961, 1962, 1966, 1969, 1971, 1972, 1973, 1975, 1976, 1980, 1981, 1982, 1983, 1987, 1989, 1990, 1992, 1997, 2003, 2005
- ティアーズカップ: 1
- 1941
- ソビエトアーミーカップ: 13回
- 1951, 1954, 1955, 1961, 1965, 1969, 1972, 1973, 1974, 1985, 1986, 1989, 1990
- ブルガリアカップ: 10回
- 1981, 1983, 1985, 1987, 1988, 1989, 1993, 1997, 1999, 2006
- スーパーカップ: 1回
- 1989
[編集] 国際タイトル
なし