RPG伝説ヘポイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
RPG伝説ヘポイ(ロープレでんせつヘポイ)は、スタジオぎゃろっぷ製作のファンタジーロボットアニメ。1990年10月6日から1991年9月28日までテレビ東京系で全50話が放送された。現在、ビデックスJPで視聴可能。DVD-BOXも4月27日に発売。
目次 |
[編集] ストーリー
魔王ドラクネスによって良い心が封印され、悪が支配する世界になってしまったファンタGランド。 世界を救うため、ヘポリスの勇者の再来・勇者ヘポイが立ち上がる。 それにはまず世界中に封印されている聖機神(キャッスル)たちを復活させねばならない!
[編集] スタッフ
- 原作:小早川薫
- 企画プロデューサー:寺原洋平(TV TOKYO)・松下洋子(nas)
- シリーズ構成:山田隆司
- キャラクターデザイン・総作画監督:辻初樹
- 美術監督:工藤ただし
- 撮影監督:枝光弘明
- 音楽:和田薫
- 音響監督:原田一男
- 音響効果:蔭山満(フィズサウンドクリエイション)
- プロデューサー:廣部琢之(TV TOKYO)・細川連理(nas)
- 監督:石蔵武(1話~24話)、なみきまさと(25話~50話)
- アニメーション制作プロダクション:studioぎゃろっぷ
- 製作:テレビ東京、NAS
- 脚本:富田祐弘、山田隆司、柳川茂、海老沼三郎、高橋良輔、やまぐちひろし
- 演出:辻初樹、桜井弘明、なみきまさと、酒井伸次、政木伸一、東森一、松井仁之、日色如夏
- 絵コンテ:辻初樹、桜井弘明、なみきまさと、酒井伸次、開木菜織、石蔵武、東森一、松井仁之、山口武志、日色如夏
- 作画監督:辻初樹、大宅光子、佐々木敏子、本橋秀之、鳥居愛緒、半田由利、青嶋克己、沢田正人、小西洋子、田中良
[編集] 主題歌
-
- OP「カモン! ヘポイ」(作詞:広井王子、作曲:工藤崇、歌:草尾毅、久川綾、増田裕生)
- ED「ダイナマイトキャット」(作詞:久川綾、作曲:実川俊晴、歌:久川綾)
[編集] 登場人物
- ヘポイ・ド・プー:増田裕生
- パル爺ちゃんに作られた、生きているぬいぐるみの少年。主材料は前へポリスの勇者のマントの切れ端。へポリスの勇者の剣に選ばれ、伝説のヘポリスの勇者の再来として戦いに挑む。中盤では力不足の為にドラクネスに未来に飛ばされてしまった事も。ある意味においてドラクネスとは同様の存在だった。
- リュート:草尾毅
- 竜人族の王子だったが、次期へポリスの勇者となるべくヘポリスの勇者の剣を引き抜こうとしてヘポイらの前に現れた。が、剣には認められず以降はヘポイ達の仲間として旅に加わる。ミーヤとは凸凹コンビだったが、中盤の未来では彼女と別れ、同族らと共にドラクネスと戦っている姿を見れる等、それ以上の関係には発展しなかった模様。元の時間に戻ってきたヘポイと共にヘポリスの力の修行に付き合いへポリスの力の能力者になれる所をみると元々素質はあったらしい。最後の戦いにおいては、キングキャッスルと格闘中のダークキャッスルの内部に単身侵入し、ある真実を知る事になる。
- ミーヤ・ミーヤ:久川綾
- ピンク色の猫獣人型妖精。元々はへポリスの勇者の従者だったが、へポリスの勇者が戦いの果てに倒れた時に魔王軍に捕らえられいた。耳に装着した宝珠がヘポリスの勇者に反応する為、次期へポリスの勇者を燻り出す為のへポリスの勇者の剣の引き抜きの際の判定役としてヘポイ達の前に檻に捕らわれてた形で登場。助け出された以降はヘポイらと共に旅を共にする。勇者の再来であるヘポイを最も気にしており、リュートとは凸凹コンビ以上の関係には至らなかった模様。中盤で未来に飛ばされたヘポイの前には成長した姿で登場。彼を過去に帰すべく奮闘し、命を落としたらしいが、過去改変により死なずに済んだ模様。
- キャッスル・プリンセス:西原久美子
- 城の聖霊。人型をしているが、全てのキャッスルの命と力の源であり、彼女の死は全てのキャッスルの無力化を意味する為、ドラクネスといえども迂闊に手を出せない存在の為に幽閉されていた。長引くキャッスル同士の戦いに憂いを抱き、キング・キャッスルに全てを託して消滅する。チェスの駒のクイーンに相当する。
- ブンザエモン:滝口順平、飛田展男、吉村よう
- お宝に目が無い欲深関西弁肥満オヤジ。「ブンちゃん」と呼ばれたがるが通称は「おっちゃん」。オマケとしか言いようのないギャグメーカー。商売の為ならばとヘポイの勇者達のバックアップを担当する。金に汚い面もあるが、基本的には善人らしく、最終回では旅に立つヘポイらに全権を譲られた際にはそれを喜ぶよりも大慌てで彼らを追っていく事を選ぶ情景がみれる。
- パル爺ちゃん:北村弘一
- 戦いに敗れたヘポリスの勇者のマントの切れ端を拾い、それを元にヘポイを造った。
- パル婆ちゃん:友近恵子
- ポポコ:三浦雅子
- ペペコ:長保理保子
- タクワン道人:勝田久
- 魔王ドラクネス:飯塚昭三
- 世界中の良い心を封印せし魔族の王。前ヘポリスの勇者を倒した張本人。何度倒されても復活してしまう。実際にはヘポイと同様の存在だった。
- ジャークン:塩屋浩三
- ガンガンジー:森川智之
- ノーデンキング:茶風林
- ブリキング3世:菅原淳一
- シスターケイト:川村万梨阿
- マッカサン:掛川裕彦
- ミカエル:松本保典
- ナレーション:西村知道
[編集] 登場メカ
[編集] 聖機神
- 超聖機神キングキャッスル:小杉十郎太
- 真のヘポリスの力を覚醒させた者のみが操る事が出来る超大型機神。移動用城壁と合体し移動城塞へと変形可能。玩具では他の機神を展開したシールド等に搭乗可能。なお、機神はそれぞれ独自の意思を持ち、基本的に独自の判断で戦う事も可能だが、へポリスの勇者が搭乗する事で、さらなる力を発揮可能。ダークキャッスルとは対の存在であり、彼と同等に戦えるのは彼のみ。チェスの駒のキングに相当する。
- ドラゴンキャッスル:山崎たくみ
- 勇気を司る聖機神。頭部の尖塔部分にドラゴンが住み着いており、それ故か攻撃もドラゴンに頼っている。
- ハイパードラゴンキャッスル:山崎たくみ
- バトルキャッスル:田中秀幸
- 友情を司る聖機神
- マハラキャッスル:島香裕
- 夢を司る聖機神
- グランドキャッスル:星野充昭
- 正義を司る聖機神
- バロンキャッスル:藤原啓治
- 希望を司る聖機神
- ファラオキャッスル:中田和宏
- 愛を司る聖機神
- セントキャッスル:菅原淳一
- 癒しと復活を司る聖機神
[編集] 剛魔神
- 超剛魔神ダークキャッスル:
- キングキャッスルと対をなす魔神。キングキャッスルと違い、腕が4本ある。この内部にある事実が隠されていた。
- ゴーストキャッスル:森川智之
- コスモキャッスル: 肥後誠
- ディノキャッスル:吉村よう
- プラントキャッスル:菅原正志
- ハニワキャッスル:岩永哲哉
- 闘魂キャッスル:
- ジャークバトルキャッスル:中田和宏
[編集] 原始キャッスル
- ヨウガンキャッスル:宇津木良
- ヒョウザンキャッスル:森川智之
[編集] MD(マジカル・ドロイド)ナイト
- キングキャッスルの武器等に変形可能な小型の機神。
- 闘士ダンアロー:池水通洋
- 城攻用大型石弓に変形。
- 剣士デンソード:星野充昭
- ソードに変形可能。玩具の変形ギミックは勇者指令ダグオンのライアンとほぼ同様。
- 勇士ガンクロス:千葉一伸
- 城攻用大砲・ドッカン砲に変形。
- 戦士ドンボール:西村知道
- 城攻用投石機・ブンブン砲に変形。
- MDキング・ガッタイオー:山崎たくみ
- 下記6人のMDナイトが合体する。チェスの駒のポーンに相当する。
- ガンバード:山崎たくみ
- ドンブルー:菅原淳一
- デンライオー:肥後誠
- ザンダイル:岩永哲哉
- ダンシャーク:星野充昭
- バンザイン:森川智之
[編集] 放送リスト
- ビリビリマンほえる!
- ハリセンボウ通せんぼ!
- マンマンドリルのワナ
- ドスンとブタコウモリ
- ウルセエ象こわいぞう!
- お山の大将フレンドル大佐
- ドッカン! マグマ天使
- ジャークンはジャー君!
- ダンディーにおまかせ!
- 愛しのチョッコリーナ
- クイズ王だティノ!
- そんなのアリバカ!?
- なんたってヘポイ!
- まよってピンポン
- かなわん! たくわん道人
- クジラッコだよ~ん!
- ぶりッ子ボンボン
- 星ふる丘の玉子様
- ドーベロマンガブリ!
- おじゃま虫モクモクモ
- 丸かじりナベランチャ
- あんたのオモウツボ
- アッと驚くマグカップ
- 笑って踊ってブリキング
- とんでるスモウトリ
- 格闘王キューピースズキ
- いきなり! ガッタイオー
- 右や左のゴロゴロー
- 嗚呼ファラオキャッスル
- ごちそう様フカヒレ将軍
- 激突! ヘポイ対ドラクネス
- めざめよ勇者の拳!
- 再会! リュートとミーヤ
- 時をかけるヘポイ
- ヘポリスマスターへの道
- 悪の華ミカエル
- リュート、お前もか!?
- さらば老師よ
- マッカサン散る!
- ミカエルの逆タマ作戦
- セントキャッスルを探せ
- 結婚式をぶっつぶせ
- 絶対無敵王者の剣!
- すねるなファラオ
- ミカエルの逆襲
- ミカエル敗れたり
- 復活! キングキャッスル
- ヘポイ、決死の封印
- 不死身の魔王ドラクネス
- 最後のヘポリスマスター
[編集] 放送局
- 同時ネット
テレビ東京-テレビ大阪、テレビ愛知、テレビ北海道、テレビせとうち、TXN九州(1991年4月から)
- 時差ネット
[編集] 関連事項
- 神田正宏による漫画版が「コミックボンボン」に連載されており、単行本化されたが未完。
- セガからメガドライブ用のゲームが発売される予定であったが、結局リリースされることはなかった。
- キャッスルの組み立てモデルが発売され、「不思議ミック」と呼ばれるアクション機構が付いていた。ハイパードラゴンキャッスルとジャークバトルキャッスルの2種類は、既存商品に新規パーツを追加し劇中同様のパワーアップを再現した商品。キングキャッスルは大型サイズで、城から人型へ変形することが可能だった。
[編集] 関連項目
テレビ東京系 土曜18:00枠 | ||
---|---|---|
前番組 | RPG伝説ヘポイ | 次番組 |
? | トキメキ応援TV!(金曜18:00枠より移動) |
カテゴリ: アニメに関するスタブ | アニメ作品 ろ | ロボットアニメ | ファンタジーアニメ | テレビ東京系アニメ | ぎゃろっぷ | コミックボンボン | 1990年のテレビアニメ