SATURDAY KICK OFF!~歌ってお出かけベスト30~
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
SATURDAY KICK OFF!~歌ってお出かけベスト30~(サタデー・キック・オフ~うたっておでかけべすとさーてぃ~)は、TOKYO FMをキーステーションにJFN系列の関東甲信越地方と福島県・静岡県のFM局をネットして放送されていた、週末土曜朝の生放送のワイド番組である。リスナーからはサタオフという愛称で呼ばれた。
目次 |
[編集] 概要
「土曜の朝をつかまえて」(パーソナリティは歌手の峠恵子とTOKYO FMアナウンサーの木村達彦) の後番組として、1993年に放送開始し、番組開始当初は、TOKYO FM (TFM) のみの放送であったが、しばらくして関東甲信越地方と福島県・静岡県にネット局が拡大したこともあり、番組のオープニングには、FMの番組としては珍しく全ネット局の読み上げ、また1都6県早起きレポートなど地元FM局のアナウンサーが出演して、関東圏エリアの週末情報も合わせて伝えられるようにもなった。そのため、AMラジオの深夜放送同様、長距離を行き交うトラックドライバーなどにも人気が出ていた。
しかしネット局が拡大したことで、それまでほとんどの局では、土曜の朝ワイドはJFNC制作の伊津野亮が長年DJを務めている『さわやかスタジオ』(その後、『MORNING CUBE~SATURDAY NETWORK~』がリニューアルスタート)をネットしていたため、ほとんどの局でこの番組を打ち切り、もしくはSATURDAY KICK OFF!終了後以降に、放送時間縮小でのネットにならざろう得なかったため、一部のリスナーからは強い反発が寄せられた。
しかし2002年4月からJFNC制作『RADIO JAPAN』がリニューアルスタートしたのと同時に、全ネット局がSATURDAY KICK OFF!からのネットを離脱して、再びJFNC制作のネットに乗換えたため、再び同番組はTOKYO FMのみの放送となったが、2004年3月に番組終了となった。同時間帯の後番組は『GREEN WIND』。 尚、いくつか番組が変わった後、2006年4月より東京FMも伊津野の番組をネットすることとなった。
なお、キー局のTFMでは月に1回、石原慎太郎都知事が出演するトーク番組「東京の窓から」を放送したため、5:30~6:30まではネット局に裏送りしていたこともあった。TFMローカルになってからは同番組は5:00~6:00に変更した。
[編集] 放送時間
- 土曜 5:00~8:00
[編集] ディスクジョッキー
- 斎藤リョーツ
- 鈴木啓三郎
[編集] アシスタント
[編集] ネット局
- 番組ネットは2002年3月まで。以降はTOKYO FMのみの放送。
※★はSATURDAY KICK OFF!終了後、8時からJFNC制作『さわやかスタジオ』→『MORNING CUBE~SATURDAY NETWORK~』をネットしていた局。
[編集] 主なコーナー
- やくみつるのやじうまスポーツ
[編集] タイムテーブル
- 番組タイトルの通り、最新カラオケランキングの楽曲を紹介しながら、コーナーを挟んで番組が進行していく。
- 5:00 オープニング
- 5:05 ヘッドラインニュース
- 5:25 今朝の朝刊ひろい読み
- 5:49 トラフィックリポート
- 5:50 TOKYO FMブランニューソング
- 5:55 ゴルフ場の天気
- 6:00 今朝一番スポーツ&芸能ニュース
- 6:16 トラフィックリポート
- 6:20 関東甲信越静岡の天気
- 6:25 ゴルフ場のお天気
- 6:35 ゴルファーズインフォメーション
- 6:45 トラフィックリポート
- 6:55 TOKYO FM ニュース
- 6:57 トラフィックリポート
- 7:00 朝刊一面チェック
- 7:15 1都6県早起きレポート
- 7:25 トラフィックリポート
- 7:43 トラフィックリポート
- 7:56 トラフィックリポート
- 7:57 エンディング
※上記タイムテーブルの基準は、TOKYO FM。またネット局では、トラフィックリポートなど一部がBGMなどに差替え。また関東甲信越・福島・静岡のウェザーリポートなどは、「TODAY'S お出かけインフォメーション」のコーナータイトルで放送。
[編集] タイトルの由来
放送開始がJリーグがスタートした年だからといわれている。しかし、この番組ではサッカー情報はほとんど取り上げなかった。