利用者:Siyajkak/過去ログ2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] サブページについて
先ほどからサブページが即時削除されているようなんですが、どのような方法で作成されているのでしょうか?サブページにコピー&ペーストで作ると、履歴の引継ぎ問題が出てきます。(コピーする分だけ無駄なリソース使いますし)それならば、{{Wikipedia:削除依頼/○○}}の形で表示しておけば良いと思うのですが… たね 2005年7月23日 (土) 18:07 (UTC)
- 私も利用者‐会話:たね/調査活動03のようなページを持っています。編集画面をみてもらえればわかると思いますが、全て埋め込み方式になっています。もし同じような方法で作ったにもかかわらず削除されてしまうのでしたら、それは管理者の方が良く確認していないからだと思います。ただまあ、削除作業するときに編集画面をいちいち開いて確認するのも大変でしょうから、また作成する再には埋め込んであることがわかるように工夫するのも手かもしれません。(例えば冒頭に、[[Wikipedia:削除依頼/○○]]を埋め込んでありますとか。)たね 2005年7月23日 (土) 18:20 (UTC)
[編集] 新着記事の推薦について
ありがとうございます。世界史の分野は好きで、Siyajkakさんの執筆された項目(最近ではチョーラ朝やアデナ文化などなど)はとても興味深く読ませていただいています。今後も素晴らしい執筆を楽しみにしています。Terotako 2005年7月26日 (火) 04:41 (UTC)
[編集] 「キリスト教」査読依頼について
現在Project:秀逸な記事に入っている項目について、現在の選考制度以前に加えられたものを順次見直しているところです。キリスト教をこの一環としてProject:査読依頼にのせましたので、よろしければご意見をお願いします。また関連して、キリスト教関連項目をひとつまな板にのせてありますので、そちらにもご意見いただければ幸いです。Aphaia
- サイン忘れてました。上のは私です;; ところでもうひとつ秀逸入りしているシュメールを現在Project:秀逸な記事の再選考にかけています。古代オリエント史はあるいはご関心から外れるかもしれませんが、素人目にはこれが秀逸というのは問題あるように感じています。ご意見を伺えれば幸いです。--Aphaia 2005年8月8日 (月) 19:05 (UTC)
[編集] こんにちは
モチェ文化ノートではお世話になりました。また、いろいろとご迷惑をおかけしました。あれほどのことになるとは、あのの時、書き込みをやめさせればよかったです。
ところで、プカラの項目をちょこっと付け足したのでリンクなどの修正を見ていただけますでしょうか。
質問です。英語のassemblageと、日本考古学で言うところの一括資料、或いは一括遺物とは、同義と捉えていいのでしょうか? 最近、日本語の一括資料をスペイン語でどう訳すのか、調べています。英語でassemblageなら、スペイン語ではconjuntになるのかな?
ただ、昨年、現地で石器を教えたときは、私はこれらの語を、組成の訳語として利用しました。なので、assemblageもconjuntoも「一括資料」ではなくむしろ「組成」かと思ったりします?
219.110.39.55 2005年9月11日 (日) 21:08 (UTC)N.N.
ティティカカ湖の考古学でも、やはりメソアメリカで利用されているタイプ・バラエティー分類が利用されています。 これの利点と欠点について、調べる予定です。 219.98.20.222 2005年9月18日 (日) 11:26 (UTC)N.N.
アカウントをとりましたので、ぜひそちらへおこしください。 Kamuy 2005年9月19日 (月) 09:04 (UTC)N.N.
さっそくKamuyのページへ来ていただきましテありがとうございます。 同時に、メールでいろいろと書いてしまって申し訳ないです。
その分、こちらWikipediaへ協力できたらと思っています。 なるべく新しくて正確な情報を、なるべく客観的に書いていくことをモットーに投稿してゆきますので、どうかよろしくお願いします。 まだまだ、書き方やフォーマット、ライセンスなどについて完全に把握できていません。 がんばりますので、よろしくお願いします。
Kamuy 2005年9月20日 (火) 18:24 (UTC) Kamuy
リンクの件、どうもお手数をおかけしました。 見直しましたら、ワル・ワルが「ワ」ではなく、「ス」にリンクされてました。 すみませんです。 ありがとうございました。
Kamuy 2005年9月23日 (金) 13:28 (UTC)
図版をインカ帝国に載せてみました。いかがでしょうか?
それと、ティワナクについてかなり長くなってしまったような・・・(汗。
専門的過ぎることも書いてあるので、そのあたり(例えば研究者間の論争など)は削除したほうがいいでしょうかねぇ。でも、レイズドフィールドの話はできれば、載せておきたいです。近年の最も重要なティワナク研究における成果ですので。ティワナク研究として別ページを作るという案もありますが、果たしてそれがWikipediaに必要なのか、疑問を感じ始めました。そこまではいらないかな、と。いかがでしょう?こちらとしては、Web上に簡単なデータベースがあると、何かと便利ではありますが。。。
それと、全く話が変わるのですが、うちの大学院のマヤ語の先生とこないだお話しする機会がありました。そのとき、マヤ文字のデータベース(すでにアメリカではPC用としてある程度はできているかと思いますが)を独自に作ってみようという話が出ました。
ヘンやツクリにあたる部分を異体字を含めて入力します。そこから、文字そのもの(異体字含む)とその部首が使われている文章全種類を簡単に検索できるようにするものです。全てトンプソンのナンバーに基づき作っていきます。
これって、超漢字OS、あるいは、Tronで独自の?プラットフォームつかって、やってみたら、面白いと思うのですけどねえ。 超漢字は、名前のとおり文字の表示を売りにしていますし、何よりもあのハイパーリンク構造が使えないかと?
こういった話をしていたら、やってみようかという方向になりました。
Siyajkakさんも参加されますか?
メソに関しては、私ではとておも追いつきません。文献多すぎます。
Kamuy 2005年9月24日 (土) 22:42 (UTC)Kamuy
もしよかったら、メールください。 Kamuy 2005年9月28日 (水) 19:13 (UTC)
[編集] ウィキプロジェクト世界遺産
こんにちは。しばらく活動しておらず見落としておりましたが、ウィキプロジェクト世界遺産への参加ありがとうございます。活動者がほとんど居なくなってたのですが、Siyajkakさんの参加で活気付けばと思います。またアジャンター石窟ですが、よく調べてあって興味深く読ませていただきました。今後ともよろしくお願いします。Yosemite 2005年9月28日 (水) 22:29 (UTC)
サン・アグスティン→Wikipedia:井戸端#コモンズの画像の利用について210.250.84.67 2005年10月3日 (月) 09:34 (UTC)
[編集] commonsのcc-by-2.5について
ライセンスが不明とのことですが、ライセンスは不明ではありません。またライセンスはjaローカルではなく、commonsの画像をそのまま表示しているだけですので、GFDLでなくても問題ありません。画像についてはWikipedia:画像利用の方針を、コモンズで使えるライセンスについてはCommons:Copyright tags(Commons:commons:コピーライト・タグは2.5の部分がまだ翻訳できていません)をご覧ください。これがFairuseでないことが分かると思います。竹麦魚(ほうぼう) 2005年10月3日 (月) 09:34 (UTC)
某掲示板で指摘を受けまして、by-nc-sa[1]についてはCommonsでも受け入れられない非営利な画像との事です。commnosアップロード者が異なったテンプレートを貼り付けたれているようです。210.250.84.67 2005年10月3日 (月) 10:05 (UTC)
- はい。ncは「クリエイティブ・コモンズによる許諾だが、フリーでない場合」に該当しますので、削除依頼が必要となるかもしれない画像です。竹麦魚(ほうぼう) 2005年10月3日 (月) 10:19 (UTC)
[編集] サン・アグスティンの記事について
あなたの直筆画像をテンプレートに使い、恥ずかしい思いをさせたそうで申し訳ございませんでした。アマゾンで、サン・アグスティンの本を注文したそうで、墓の構造図あるいはイラストをできることを期待しております。--Ultratomio 2005年10月4日 (火) 16:57 (UTC)
[編集] 他言語版ウィキペディアから画像を転載する場合
Siyajkakさん、こんにちは。他言語版ウィキペディアから画像を転載する場合は、転載元への言語間リンクを張っていただけると助かります。お手数ですが今後転載する場合がありましたらご協力ください。--Brevam 2005年10月10日 (月) 04:05 (UTC)
[編集] 世界遺産ポータル新着記事に関して
ご返事が遅くなりました。ご指摘のように古すぎるのも困りものですね。3ヶ月程度が目安と編集することにします。また、世界遺産関連の提案は、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト_世界遺産で書き込んでもらえれば、読むようにしてます。Yosemite 2005年10月16日 (日) 11:45 (UTC)
[編集] 投票のご案内
いつもお世話になっております、Aphaiaです。このたび項目ヤハヴェの移動について投票を行うことになり、ご案内さしあげています。4日から24日まで、ノート:ヤハヴェにて3週間投票を行い、この項目のもっとも適切な項目名について決めるというものです。
なるべく多くの方にご参加いただくことでより妥当な結論に達しうると思いますので、ぜひSiyajkakさんにもご参加いただければと思います。また御同信の方など、投票をご存じない方がおられるようでしたら、ご案内差し上げていただければ幸甚に存じます。
よろしくお願いします。--Aphaia 2005年11月3日 (木) 23:06 (UTC)
[編集] ありがとうございます
ナバラ王国改名に関するご意見をお伺いして、州名のナバーラ州の移動を考えた方がよかったのでは? と考えを変えるに至りました。私は向こうが先行なのでそちらに併せるべきではと漠然と考えていましたが、あなたの考えをお聞きしてその漠然さを取り払うに至りました。ありがとうございました。--水野白楓 2005年11月17日 (木) 11:37 (UTC)
[編集] 袁崇煥の外部リンクについて
こんにちは。こちらでは初めてあいさつさせていただきます。
さて、袁崇煥。ずっと赤リンクだったのであるといいなと思っていたら、もう記事を立てられていたのですね。おつかれさまです。ただ、外部リンクをつけるさいには、リンク先がどんなページが軽く解説しておくといいと思います。特に、袁の記事の場合は外部サイトのトップページではなく、サイト内のページにリンクを張られていたので(直リンというやつですよね)、いっそう「これ、どんなサイト?」ということになってしまうかと思います。Aboshi 2005年11月23日 (水) 06:31 (UTC)
[編集] 「創造論」での編集について
第1点。『revertの理由が無い』とおっしゃいますが、私が要約欄に書いたことは見ていただいているのでしょうか。ノート:創造論で何が問題になっているか、ご覧になったことはおありですか。
第2点。細かいことを言いますと、Siyajkakさんが追記された『創造論・創造科学の支持意見』は直接的に創造科学を支持するものではありません。創造科学の主張に取って邪魔になる『生物の進化』という現象をいくらかでも否定するために、進化を裏付ける物証は信頼性が薄いとする主張です(進化への決定的な反証にもなっておらず、二重に間接的です)。こんな瑣末なものまで創造論で扱う必要は無いでしょう。
第3点。年代測定法の揺らぎが大きいかどうかではなく、問題は「著しくゆらぎが生じる場合があることを正直に告白しないで、自分の都合の良い結果のみをとりあげて理論を構築して」いるかどうかでしょう。年代測定の精度に限界があることは少し調べれば誰でも分かることで、この主張を特に取り上げる理由にはなりません。
しかしなんで「カリウム・アルゴン法」なんでしょう。他にも炭素の同位体による測定とか使い分けしてるでしょうに。 -- NiKe 2005年11月25日 (金) 18:42 (UTC)
お返事。まず、私の挙げた第1点は無視ですか? 元々、私は『書くのなら創造科学に書くべきだ』と言っているのですよ。加えてあの回答はなんでしょうか。要するに『進化論を唱える輩は信用できぬ』という主張にしか見えませんが。生物学者たちが年代測定の限界を隠しているというソースでもおありなのでしょうか。 -- NiKe 2005年11月26日 (土) 03:59 (UTC)