TOYOTA LONGPASS EXPRESS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
TOYOTA LONGPASS EXPRESS(トヨタ・ロングパス・エクスプレス)は、日本貨物鉄道(JR貨物)が2006年11月15日より運転を開始した、トヨタ自動車の製品を運ぶために専用に組成されたコンテナ貨物列車の名称である。
[編集] 概要
この列車は従来内航海運で輸送されていた自動車の部品に関し、輸送力が飽和になりつつあったため、増産分を鉄道に移管したことにより生まれた列車である。そのためモーダルシフトの一環ということにされているものの、厳密には本来のモーダルシフト(トラック輸送から鉄道・船舶輸送への移行)とは趣旨が違うものである。
関東自動車工業の岩手工場がある岩手県胆沢郡金ケ崎町まで、愛知県のトヨタを始めとする諸工場から生産される部品を輸送するために設定されており、土曜と祝日を除いて1日1往復の運行となっている。貨車はコキ106形が用いられ、20両編成を組んで専用コンテナを最大40個積載することが出来る。また機関車には直流電化の東海道本線ではEF210形、直流電化と交流電化が混在する東北本線においてはEH500形が用いられている。
名古屋側の発着地は名古屋臨海鉄道の名古屋南貨物駅、岩手側の発着地は盛岡貨物ターミナル駅である。最高速度は100km/hで、両側の駅を深夜に出発し、翌日午後に相手側に到着するダイヤグラムとなっていて、所要時間は16~17時間である。