グダニスク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
グダニスク ( Gdańsk ) | |||
|
|||
位置 | |||
情報 | |||
県: | ポモージェ県 | ||
緯度: | 北緯 54°22' | ||
経度: | 東経 18°38' | ||
標高: | |||
面積: | 262.0 km² | ||
人口 - 合計 - 人口密度 |
約461,400 人 1761 人/km² |
||
郵便番号: | 80-009 ~ 80-958 | ||
市外局番: | 058 | ||
市長: | パヴェウ・アダモヴィチ (Paweł Adamowicz) | ||
公式サイト: | 市公式ウェブサイト |
グダニスク(またはグダンスク、ポーランド語 : Gdańsk)は、ポモージェ地方の東部に位置する港湾都市。現在はポーランド領で、ポモージェ県の県都である。都市名の発音はカタカナ表記が難しく、グダンスクと表記されることもあるが、むしろドイツ語名のダンツィヒ(Danzig)の名でもよく知られている。バルト海南部に面し、グダニスク湾を持つ。
目次 |
[編集] 歴史
10世紀にポモージェ人により建設された港湾都市で、その後ポーランドに併合され、ドイツ人とオランダ人が入植して、北部ドイツの低地ザクセン語が遅くまで使われた。歴史上自由都市であった期間が長く、ハンザ同盟にも加盟していた。
第一次世界大戦後はヴェルサイユ条約によりドイツ領から切り離され、どの国にも属さない国際連盟保護下の自由都市、「自由都市ダンツィヒ」となる。住民はドイツ人が主体でありながらポーランドが実質的に支配していたため、ドイツ人の民族意識を強く刺激した。この課題解決がポーランドへの侵攻を正当化した。市の議会では1933年にナチスが第一党となりポーランド系住民やカシューブ系住民に対する弾圧が行われた。
1939年のポーランド侵攻に際して、同市に潜入していた親衛隊の一部 や友好訪問中のドイツ海軍の練習艦シュレスヴィヒ・ホルシュタインの海軍陸戦隊が同市を制圧した。しかし第二次世界大戦末期、多くのドイツ人がソ連軍を逃れ西に避難、残っていたドイツ系住民も戦後ドイツへと強制移住させされた。
1980年代初め、ポーランドを民主化に導く「連帯」の指導による造船所労働者のストライキが行われた。
[編集] 地理
市の北部には、第二次世界大戦開戦のきっかけとなったヴェステルプラッテという半島がある。
グダニスクの近くにはグディニャ、ソポトがあり、これら3つの都市はまとめて「三連都市(Trójmiasto)」と呼ばれる。
[編集] 教育
グダニスクはグダニスク大学、グダニスク工科大学など全部で14の大学があり、約60,000人の生徒が学んでいる。
[編集] グダニスク出身の有名人
- アルトゥル・ショーペンハウアー - ドイツの哲学者
- ダリウス・ミヒャルゾウスキー - ボクサー
- レフ・ヴァウェンサ(ワレサ) - 元ポーランド大統領
- ギュンター・グラス - ドイツの小説家
- ヤン・デ・ヴェリハ=ヴィソチャンスキ - 彫刻家
[編集] ギャラリー
[編集] 姉妹都市
- アスタナ、カザフスタン1996年
- バルセロナ、 スペイン 1990
- ブレーメン、ドイツ 1976
- クリーブランド、 アメリカ 1990
- エルシノア、 デンマーク 1992
- カリーニングラード、 ロシア 1993
- カルマル、 スウェーデン 1991
- マルセイユ、 フランス 1992
- ニース、 フランス 1999
- オデッサ、 ウクライナ 1996
- ロッテルダム、 オランダ 1998
- ルーアン、 フランス 1992
- セフトン、 イギリス 1993
- サンクトペテルブルク、 ロシア
- トゥルク、 フィンランド 1987
- ビリニュス、 リトアニア 1998
[編集] 外部リンク
- 「三連都市」公式サイト (ポーランド語、英語)
- グダニスク市公式サイト (ポーランド語、英語、スウェーデン語、ロシア語、ドイツ語)
- グディニャ市公式サイト (ポーランド語、英語、スウェーデン語)
- ソポト市公式サイト (ポーランド語、英語、ドイツ語)
- 国際管理地帯・ダンチヒ自由市 (日本語)