シルエットフォーミュラプロジェクト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シルエットフォーミュラプロジェクト (Shlhouette Formula Project: SFP) は、漫画『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』に登場する、架空の兵器開発計画。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
目次 |
[編集] シルエットフォーミュラプロジェクト
当初サナリィの提唱する「モビルスーツの小型化」に積極的でなかったアナハイム・エレクトロニクス社は、連邦の要請を受けて小型モビルスーツであるヘビーガンを開発こそしたものの、従来のモビルスーツ開発手法の洗練に依然として主眼を置いていた。その結果、次期主力モビルスーツとして開発されたMSA-120は、サナリィ製のガンダムF90の高い性能に圧倒され、その座を奪われる事となる。
長年連邦軍モビルスーツを開発してきたアナハイムにとってこの事実は屈辱的なものであったが、それにも増して彼等の矜持を傷付けたのは、後に入手した情報から覗えるサナリィの技術力が、自分達のそれの及ばぬ遥か高い水準にあった事だった。
アナハイムは失地回復を図るべく、宇宙世紀0112年に非合法な諜報活動なども含む新型モビルスーツ開発計画シルエットフォーミュラプロジェクトを発足。この計画で「フォーミュラ計画」の情報を入手したアナハイムは、その技術の模倣に努めた。
3機の試作機の完成過程で、小型モビルスーツ開発力が一定水準に達したと判断したアナハイムは、更にクロスボーン・バンガードと接触。当初から存在したこの計画の政治的暗闘の色合いは、ますます深くなる事となる。
[編集] SFPにより開発されたモビルスーツ
[編集] Gキャノンマグナ
[編集] 機体概要
Gキャノンマグナ | ||
型式番号 | F71B | |
所属 | アナハイム・エレクトロニクス社 | |
建造 | アナハイム・エレクトロニクス社 | |
生産形態 | 試作機 | |
頭頂高 | 14.3m | |
本体重量 | 8.8t | |
全備重量 | 22.4t | |
ジェネレーター出力 | 3,580kW | |
スラスター推力 | 28,680kg 22,270 5.100kg |
|
装甲材質 | ガンダリウム合金セラミック複合材 | |
主な搭乗者 | カール・シュビッツ | |
武装 | ビームキャノン×2 ダブルビームガン×2 ビームサーベル×2 ビームライフル |
Gキャノンマグナは、漫画『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』に登場する架空の兵器。アナハイム・エレクトロニクス社のシルエットフォーミュラプロジェクトによって開発されたモビルスーツ。同社製造のGキャノンの改良型。(型式番号:F71B)
サナリィから入手したデータにより、新型の小型熱核反応炉が搭載されている。これにより両肩のビームキャノンはメガ粒子の可変制御・集束距離の高速変換が可能になり、廉価版ヴェスバーと呼べる代物に仕上がっている。
[編集] バリエーション
[編集] Gキャノン スーパーデストロイ
F71B/SD Gキャノン スーパーデストロイ
強化火器支援機タイプである。右肩にセンサー、右に大型ビームキャノン、両足に増加ブースター、左腰にガトリング砲、右腰にミサイルランチャー、スナイパー強化型ビームライフルを持つ火力に優れた機体である。(ネオガンダムのプラモデルに付属の『モビルスーツハンドブック』より。)
[編集] ハーディガン
[編集] 機体概要
ハーディガン | ||
型式番号 | RGM-111 | |
所属 | アナハイム・エレクトロニクス社 | |
建造 | アナハイム・エレクトロニクス社 | |
生産形態 | 試作機 | |
頭頂高 | 15.9m | |
本体重量 | 9.8t | |
全備重量 | 24.1t | |
ジェネレーター出力 | 3,540kW | |
スラスター推力 | 19,920kg×3 9,980kg×4 |
|
装甲材質 | ガンダリウム合金セラミック複合材 | |
主な搭乗者 | ケビン・フォレスト | |
武装 | バルカン砲×2 メガマシンキャノン×2 3連グレネードラック×2 ビームサーベル ダブルビームガン×2 ビームキャノン |
ハーディガンは、漫画『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』に登場する架空の兵器。アナハイム・エレクトロニクス社のシルエットフォーミュラプロジェクトによって開発されたモビルスーツ。(型式番号:RGM-111)
ヘビーガンをベースに建造されているが、実質的にF70キャノンガンダムの模倣機に当たる。
そもそもはF90Sの簡易型であるF70のさらに量産仕様にあたるF71GキャノンのOEM生産受注にまつわる一件に端を発する。
サナリィ設計開発によるF70の量産化に一応のゴーサインは出たものの、本来開発研究機関であったサナリィは、モビルスーツの大量生産ラインを持たず、さらにクライアントである連邦軍の意向により、サナリィには不本意なかたちでアナハイム社に生産を委託する結果となった。だが、秘匿主義を固持するサナリィ社の体質にまつわる企業間連帯の不備や、連邦軍より命題とされたコストの大幅削減化など、様々な事情によりアナハイムは独力による完全な形でのOEM生産を行わず、生産性を第一に優先し、スペックダウンした簡易量産型のF71を完成させた。この事は両企業間の確執をさらに深くする一件であったが、アナハイムはさらにこのF71とは別に、公開提供されたF70の情報の中からサナリィの先進的なアイディアを吸収し、よりオリジナルに近い形で自社製品開発に反映させた新型機を製作する。それが本機RGM-111である。
当初、本機はRGM-109II ヘビーガン・カスタムの名称が与えられていたが、F70の模倣ではなくOEM生産受注以前に独自開発していたとする主張を強調する意図をもって、程なくしてRGM-111 ハーディガンと改称された。
新型の小型熱核反応炉を搭載し、ベース機体であるヘビーガンよりジェネレーター出力が大幅に向上している。またF90同様、機体各所にハードポイントが設置されている。設計段階から対モビルスーツ戦を想定されていた為、総合戦闘能力ではGキャノンマグナを上回る。
ハードポイント増設による拡張性の高さなどから、ヘビーガン以上に多数のバリエーションが考案・製作されているのが大きな特徴である。後年を描いた漫画「クロスボーンガンダム」の一シーンにアップデートされビームシールドを持つハーディガンが登場する。
[編集] バリエーション
本機はF70のみならず、F90系列の影響も大きく、本機をベースに各種武装の実験機として20機種以上に及ぶバリエーションが提案され、そのうちの約半数が実際に建造されている。
[編集] RGM-111A ハーディガン ビームシールド搭載機
ビームシールドを搭載した機体。当時の連邦量産機におけるビームシールド普及状況から鑑みて、主に指揮官機として使用されたと思われる(『クロスボーンガンダム』より)。
[編集] RGM-111A-1 ハーディガン強襲用
大気圏内での運用を想定した強襲タイプ。わずかながら量産されている(『月刊ホビージャパン』1992年8月号『GUNDAM WEAPONS 2 1/2』より)。
[編集] RGM-111B ハーディガン ブリッツクリーク
電撃戦仕様タイプ。ゲリラ活動鎮圧のために出撃した第106守護中隊の専用機。第106守護中隊はコロニー内戦等のために特別訓練を受けたスペシャルフォースである。そして、ハーディガン ブリッツクリークもコロニー内戦闘を意識した機体である。RGM-109とRGM-111の中間形態ともいえる特色を持った機体である。
ビームスピア、盾、ビームサーベル、小型ビームライフル、腰付け中型グレネード×3、腰付け小型グレネード×4を装備した機体である(ネオガンダムのプラモデルに付属の『モビルスーツハンドブック』より)。
[編集] RGM-111C ハーディガン中距離支援型
[編集] RGM-111G ハーディガン白兵戦仕様
かつてのガンダムタイプの運用思想に近付けたタイプ。ただし頭部意匠はハーディガンのままである(『月刊ホビージャパン』1992年8月号『GUNDAM WEAPONS 2 1/2』より)。
[編集] RGM-111L ハーディガン陸戦用
A-1型同様、こちらもわずかながら量産されている(『月刊ホビージャパン』1992年8月号『GUNDAM WEAPONS 2 1/2』より)。
[編集] RGM-111N ハーディガン ナイトレイド
夜襲降下作戦タイプ。主翼が付いた飛行用バック、ロングビームマシンガン、盾、暗視スコープ等を装備した機体である。宇宙世紀0118年にインド地方で起こった旧ネオジオン派の反地球連邦運動の鎮圧に参加した特殊降下部隊で運用された機体(ネオガンダムのプラモデルに付属の『モビルスーツハンドブック』より)。
[編集] RGM-111R ハーディガン偵察型
宇宙世紀0122年にロールアウト。ハーディガンの試作機から5機生産されたのち、その一部が実戦で運用され、成果を挙げている(『月刊ホビージャパン』1992年8月号『GUNDAM WEAPONS 2 1/2』より)。
[編集] シルエットガンダム
シルエットガンダム | |
型式番号 | RX-F91 |
所属 | アナハイム・エレクトロニクス社 |
建造 | アナハイム・エレクトロニクス社 |
生産形態 | 試作機 |
頭頂高 | 15.4m |
本体重量 | 8.5t |
全備重量 | 21.7t |
ジェネレーター出力 | 4,710kW |
スラスター総推力 | 31,460kg×2 19,920kg×1 4,620kg×2 |
装甲材質 | ガンダリウム合金セラミック複合材 |
武装 | バルカン砲×2 メガマシンキャノン×2 ビームスプレーガン ビームサーベル×2 ヴェスバー×2 ビームライフル ビームシールド |
主な搭乗者 | トキオ・ランドール レイラ・ラギオール |
シルエットガンダムは、漫画『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』に登場する架空の兵器。アナハイム・エレクトロニクス社のシルエットフォーミュラプロジェクトによって開発されたモビルスーツ。同プロジェクトの一応の集大成である。(型式番号:RXF-91)
[編集] 機体解説
サナリィが開発したガンダムF90Vタイプの模倣機体である。次世代機のガンダムF91の特徴であるバイオコンピュータとマルチブル・コントラクション・アーマー構造(MCA構造)は、技術的障害から採用されていないが、前者については、高性能教育型コンピュータを搭載する事で代替としている。後者に付いてはヘビーガンのフレームを使用したため軽量化の障害として課題を残したが、F91より高性能な小型ジェネレーターの開発に成功・搭載していた為、運動性においては遜色なく仕上がっている。
開発が滞っていたヴェスバーも、新たにサナリィから入手した情報により完成し、搭載されている。ただし、内蔵されていた大規模コンデンサーの十分な解析が出来なかった為、分離が不可能な固定兵装となっている。また、ビームシールド発振機の形状も、記述検証不足から大型なものになっている。
サナリィの技術力に追いついていない部分があるものの、逆に凌駕している箇所もあり、総合的な戦闘能力ではガンダムF91とほぼ互角のものを持っている。ただSFPの性格上技術の模倣・開発に重点が置かれていたこともあり、あくまで試作実験機として開発・建造されたため、推進剤搭載量は少なく、戦闘可能時間は極めて短い。
[編集] バリエーション
[編集] シルエットガンダム改
クロスボーン・バンガードの包囲網を突破したトキオ・ランドールが月のアナハイム社に帰還した際に、本機は破損箇所の修復を兼ねてシルエットガンダム改(型式番号:RX-F91A)に改装された。なお、漫画においてはこのエピソードはなく、そのためシルエットガンダム改も登場していない。
[編集] 機体解説
シルエットガンダム改・シルエットガンダムアドヴァンスド | |
型式番号 | RX-F91A |
所属 | >アナハイム・エレクトロニクス社 |
建造 | アナハイム・エレクトロニクス社 |
生産形態 | 試作機 |
頭頂高 | 15.4m |
本体重量 | 9.2t |
全備重量 | 21.4t |
ジェネレーター出力 | 4,710kW |
スラスター総推力 | 31,460kg×2 19,320kg×1 4,620kg×2 |
装甲材質 | ガンダリウム合金セラミック複合材 |
武装 | バルカン砲×2 メガマシンキャノン×2 ヘビーマシンガン×2 ビームサーベル×2 G-B.R.D×2 ビームライフル ビームシールド グレネードランチャー |
主な搭乗者 | トキオ・ランドール |
主に装甲と武装の強化がおこなわれ、コクピットハッチを含む胸部装甲や肩周りの装甲の改修・強化により、シルエットガンダムよりもマッシブな印象を受ける。また、背部の擬似ヴェスバーも新規に開発されたG-B.R.D(ジーバード)2門へ換装され火力も向上、これによりシルエットガンダムよりも高次元の戦闘能力を手に入れた。
型式番号に使わている「A」は、ADVANCED・アドヴァンスド=「次の」「新しい」という意味を持っている。 目次へ移動する
[編集] ネオガンダム
ネオガンダムは、漫画『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』に登場する架空の兵器。アナハイム・エレクトロニクス社のシルエットフォーミュラプロジェクトによって開発されたモビルスーツ。社内開発コード AFX(アナハイム・フォーミュラ・エグザミネーション)-9000(形式番号:RX-99)
[編集] 機体解説
ネオガンダム | |
型式番号 | RX-99 (AFX-9000) |
所属 | 地球連邦軍 |
建造 | アナハイム・エレクトロニクス社 |
生産形態 | 試作機 |
頭頂高 | 15.1m |
本体重量 | 7.9t |
全備重量 | 20.7t |
ジェネレーター出力 | 4,710kW |
スラスター総推力 | 23.800kg×4 |
装甲材質 | ガンダリウム合金セラミック複合材 |
武装 | ビームバルカン×2 バルカン砲×2 ビームサーベル×2 (ビームガン×2) G-B.R.D ビームシールド |
主な搭乗者 | トキオ・ランドール バズ・ガレムソン |
シルエット・ガンダムの完成により、SFPは一応の達成をみる。シルエット・ガンダムは機体性能の面においてサナリィ製の超高性能機F91と同等の能力を獲得していたが、アナハイム・エレクトロニクス(A・E)は、サナリィの様なバイオコンピュータの製造能力を有してはおらず、機体管制及び統合システムに関しては教育型コンピュータを基幹とする従来の手法に依存していた。シルエット・ガンダムは、あくまでハードとしてのF91を模倣したものに過ぎなかったのだ。しかし、A・Eがサナリィを抑え、次期主力MS開発メーカーの座に返り咲くためには、これをあらゆる点で凌駕する性能を持つMSを開発することが必要であった。ネオ・ガンダムはSFPで得られたデータを基本に、それまでのアナハイム・ガンダムの全てのコンセプトを導入し、開発された機体である。A・Eでは、既存のノウハウであっても有効であると判断すれば採用することが往々にしてあり、本機にも運用データ回収、及びパイロットの生還率向上のためにコア・ブロック・システム採用されている。ドッキング・システムはホリゾンタル・インザ・ボディ形式を採用した他、バックパックに装備されるビーム・サーベルはコア・ファイター形態時にはビーム・カノンとして機能する等、かつてのガンダム試作1号機を想起させる設計が随所に見られる。機体管制にはF91のバイオ・コンピュータに相当する新技術として、ブッホ・コンツェルンより入手したネオ・サイコミュ・システムを組み込んでいる。A・EはかつてZZガンダムやνガンダムといったサイコミュ搭載モビルスーツの開発を手掛けており、導入は比較的容易であったという。このシステムの搭載により、ネオ・ガンダムは操縦者と機体をソフト・ハード両面で直結させることが可能となり、F91の最大稼動をも上回る限界性能を実現した。その他、本機独特の武装であるGバードによる絶大な火力を始めとして各種能力を充実させたネオ・ガンダムは、次期主力MSの開発ベースたるに相応しいポテンシャルを獲得していた。本機は次期主力MSのベースとして地球連邦軍への納入が内定していたとされるが、その後の経緯については明らかにされていない。
[編集] G-バード(G-B.R.D)
ネオ・ガンダムに装備される大型ビーム・ライフルの一種であり、バストライナーやメガ・バズーカランチャー、メガライダーなどの機動力を備えたビーム兵器、またはサブフライト・システムの延長上に存在する武装であり、ヴェスバー開発で得られたデータを下に、ジェネレータを内蔵した上で徹底的に小型化した兵装である。出力面ではF91のヴェスバーを大きく凌駕しており、必要な電力は全て内蔵ジェネレータによって賄われる。本体側のジェネレータは余剰出力の殆どを機体駆動・スラスター類に回すことが出来る為、G-B.R.D自体の推力と相まって、機動力の飛躍的な向上を実現している。センサー類も格段に強化され、また手持ち式とした事でF91で問題となっていた照準の不安定さが解消されており、狙撃兵器としても威力を発揮する。また、コア・ファイターとのドッキングが可能であり、大火力と機動力を併せ持った重戦闘機としての運用も可能である。なお、G-B.R.Dとは、Generative Beam Rifle Deviceの略称である。
[編集] バリエーション
[編集] ネオガンダム 1号機
ブラック・ボックスとしてネオ・サイコミュ・システムをコアファイター内に搭載した漆黒の機体。バズ・ガレムソンが搭乗。ビギナ・ゼラと交戦している。
[編集] ネオガンダム 2号機
2号機のコアファイターにはネオ・サイコミュは搭載されず、余剰スペースに複座式のシートを仮設している。カラーリングは白系統。
[編集] ネオ・サイコミュ・システム
A・Eがブッホ・コンツェルンとの裏取引きを通じて入手したサイコミュの発展型。MS搭載用に小型化されてはいるが、機能的にはXMA-01ラフレシアに採用されたものと同等である。ネオ・ガンダムの試作機は2機が建造されているが、同システムは1号機のコアファイターのみに搭載された。
[編集] ネオガンダム新型推力テスト仕様
ホビージャパンで掲載されたネオガンダム。 目次へ移動する
[編集] RX-100
アナハイムの小型次世代機。
[編集] 機体解説
RX-99の後継機であると思われるが詳細は不明。
ホビージャパンで登場予定であったが、その次の刊に未登場になってしまった。ホビージャパンのRX-99の特集記事にも書いてあり、模型情報・MJのRX-99デザイン発表記事にも設定で書いてある幻の機体。
実は新たなモビルスーツ開発計画である「ニューセンチュリーシリーズ」の機体の1番手である。
[編集] その他
[編集] MSA-0120
次期主力MS開発計画においてサナリィのF90に対抗すべくアナハイムが競争試作した機体。
[編集] 機体概要
MSA-0120 | ||
型式番号 | MSA-0120 | |
所属 | アナハイム・エレクトロニクス社 | |
建造 | アナハイム・エレクトロニクス社 | |
生産形態 | 試作機 | |
頭頂高 | 15m | |
本体重量 | 17.5t | |
全備重量 | 54.1t | |
ジェネレーター出力 | 3,040kW~6,800kw | |
スラスター推力 | 180,000kg~230,000kg | |
装甲材質 | 不明 | |
主な搭乗者 | 不明 | |
武装 | ハイパーメガランチャー ハイインパクトガン |
MSA-120は次期主力MS開発計画において試作された機体である。対ビーム兵器用に機動性と耐弾性が重視されており、前者にはエネルギーCAPを利用して瞬間的に出力を倍加する「メガブースト」が、後者には蒸発することでビームをうち消すアップリケアーマー(後のABCマントと似たコンセプトである)が採用されている。武装にはミノフスキークラフトの技術を応用して創り上げた擬似重力兵器「ハイインパクトガン」が装備されている。
高性能ではあったもののコストが依然として高かったことに加え、コンペにおいてF90との模擬戦に完敗したため、発注者である軍の支持を得られず採用は見送られた。 (『サイバーコミックス』No.24より)
[編集] 関連項目
ガンダムシリーズ (カテゴリ) | ||
シリーズ一覧: | ガンダムシリーズ一覧 - ゲーム作品一覧 - SDガンダム | |
世界観: | 宇宙世紀 - 未来世紀 - アフターコロニー - アフターウォー - 正暦 - コズミック・イラ - SDガンダム | |
ガンダムシリーズの映像作品 | ||
テレビシリーズ: | 機動戦士ガンダム - Ζガンダム - ガンダムΖΖ - Vガンダム - Gガンダム - ガンダムW - ガンダムX - ∀ガンダム - ガンダムSEED - SEED DESTINY - SDガンダムフォース | |
OVA: | 0080 - 0083 - 第08MS小隊 - Endless Waltz - MS IGLOO - SEED STARGAZER - SD外伝 ジークジオン編 - - GUNDAM EVOLVE | |
劇場版: | 逆襲のシャア - ガンダムF91 - G-SAVIOUR - GUNDAM THE RIDE - グリーンダイバーズ - SD外伝 聖機兵物語 | |
ガンダムシリーズの劇中項目 | ||
劇中項目一覧: | 人物一覧 - 機動兵器一覧 - 艦船及びその他の兵器一覧 - 用語一覧 | |
テンプレート |