ダークマター族
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ダークマター族は、任天堂のゲームソフト「星のカービィシリーズ」、に 登場する架空のキャラクターである。
[編集] 概要
主に一つ目のものが多く、カービィ作品では殆どの作品で真のラスボスという立場にある。毎回特別な能力で戦う場合が多くカービィ作品において重要な存在でもある。一見全員悪と思えるがグーイもダークマター族ということでダークマター族そのものが悪と言う訳ではないと思われる。
[編集] ダークマター族の一員
- ダークマター
- ダークマター族として初登場したボス。星のカービィ2で登場。姿は剣士で剣で切りつけてきたり、玉を発射する。このボスを倒すとリアルダークマターとの戦闘に入る。なお名前の由来は暗黒物質からである。
- リアルダークマター
- ダークマターと同じ時期に登場。星のカービィ2、星のカービィ3に登場。姿は黒い球体に目が入ったもの。実際の名称はリアルダークマターだが基本的にはダークマターと言われればこちらの方を指す。
- ゼロ
- ダークマター族の親玉。星のカービィ3に登場。姿は白い球体に目が入って気持ち悪い。やられても目だけで攻撃するという生命力の強さを感じる。
- 02
- こちらもダークマター族の親玉。星のカービィ64に登場。ゼロに翼と尻尾と天使の輪ができたようなものだが、ゼロと同一人物か別人かは不明。攻撃方法は少ないが目を攻撃されてもダメージは受けないとこちらも生命力が強いと思われる。なお02は部下が多い。
- ダークゼロ
- 「大いなる力」が得られる秘宝の正体。星のカービィ 参上! ドロッチェ団に登場。星の形の中心に真っ赤な目がある。体の色を変化させ様々な攻撃を仕掛ける。
- グーイ
- 唯一のダークマター族で善意をもったもの。星のカービィ2、星のカービィ3、星のカービィ デデデでプププなものがたり、などで登場。ダークマター族なのに二つ目でごく普通。黒い球体に目と口がある。下がものすごく長いのが特徴である。
|
|
---|---|
ゲーム | アクション: 星のカービィ - 夢の泉の物語 - 星のカービィ2 - スーパーデラックス - 星のカービィ3 - 星のカービィ64 - 夢の泉デラックス - 鏡の大迷宮 - 参上! ドロッチェ団 番外: ピンボール - カービィボウル - ブロックボール - きらきらきっず - コロコロカービィ - エアライド - タッチ! カービィ |
アニメ | アニメ(登場キャラ・用語、製作局) |
漫画 | 星のカービィ - デデデでプププなものがたり(登場キャラ) - プププランドの仲間たち - デデデのプププ日記 - も~れつプププアワー |
キャラクター | カービィ - デデデ大王 - メタナイト - ワドルディ - カービィの仲間たち - (キャラクター一覧 / カテゴリ - テンプレ) |
コピー能力 | コピー能力一覧 - ファイア - ソード |
その他 | プププランド - ワープスター - スターロッド - 戦艦ハルバード - エアライドマシン |
|
|
---|---|
主要 | カービィ - デデデ大王 - メタナイト - ワドルディ |
その他 | カービィの仲間たち - アドレーヌ - ウィスピーウッズ - カブー - ブルームハッター - キャピィ - クラッコ - コックカワサキ - ゴルドー - シャッツォ - スカーフィ - スパーキー - ダイナブレイド - タック - ブロントバート - ポピーブロスSr. - ポピーブロスJr. - Mr.フロスティ |
アニメ | ドクター・エスカルゴン - フーム |