星のカービィ (アニメ)の登場キャラクター及び用語の一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
星のカービィ(アニメ)の登場キャラクター及び用語の一覧(ほしのカービィ(アニメ)のとうじょうキャラクターおよびようごのいちらん)では、アニメ版『星のカービィ』に登場するキャラクター、用語、地名などを列挙する。
目次 |
[編集] キャラクター
[編集] 主人公サイド
- カービィ(声優:大本眞基子)
- このアニメの主人公。ナイトメアの魔獣から吸い込み&コピー能力でプププランドを守る正義のヒーロー。詳しくはカービィを参照。
- トッコリ(声優:瀧本富士子)
- 早口でしゃべり、生意気な性格の黄色い小鳥。空中静止ができるので、種類はハチドリなのかもしれない。元々は木の上に巣を作って住んでいたが、村の子供達が作ったカービィの家(2代目)を横取りする。そのためカービィはトッコリの巣で寝ている。一時海賊の子孫だという噂が流れたが、結局間違いだったことが分かった。一人称は「おいら」または「おれ」。英名はそのまま「Tokkori」である。
- メタナイト卿(声優:私市淳)
- 元星の戦士であり、デデデ城の騎士。カービィよりもひとまわり大きい。英名は「Meta Knight」。詳しくはメタナイトを参照。
- ブレイドナイト(声優:神崎ちろ)
- メタナイト卿の従者で、剣の使い手。その剣さばきはメタナイトの引き立て役とは思えないほどで、メタナイトを意識不明にした火炎魔獣「チリドッグ」を追い詰めたり、ソードナイトとの連携プレーでシリカと互角に渡り合った。全身に鎧を纏っているため顔は見えない。銀河大戦争による混乱の中、ソードナイトと共に山賊まがいのことして生きていたが、偶然縄張りに入ってきたメタナイト卿を襲った際、彼を追ってきたチリドッグという魔獣に攻撃され、逆にメタナイト卿に救われた。その後2人は卿に忠誠を誓った(第26話)。ソードナイトよりも背が低く、体色は緑色。メカにも強く、カービィやキハーノの宇宙艇を直すことができる。メタナイトからは「ブレイド」と呼ばれている。
- ソードナイト(声優:時田光)
- メタナイト卿の従者の騎士。剣の腕はブレイドナイトと互角で、良きライバルである。ブレイドナイトよりも背が高く、体色は青がかかった紫色。ブレイドナイト同様メカにも強く、ブレイドナイトとともに戦艦ハルバードの操縦をする。メタナイトからは「ソード」と呼ばれている。こちらも顔は不明。
- ロロロ(声優:春林→神崎ちろ)
- 妖精のような存在で、空を飛べる。元々ローラという魔獣だったが、後述の事件によりロロロとラララに分裂してしまった。英名は「Fololo」である。
- ラララ(声優:秋田まどか)
- ロロロと常に行動を共にする双子の妹のような存在。ロロロとラララは元々はローラという一匹の魔獣だったが、空を飛ぶことしか能が無かったためデデデ大王の怒りを買い、新たに呼ばれてきた「キッタリハッタリ」という魔獣によって2匹に分裂し、それからパーム大臣のもとで雑用係として働く事になった。生活風景を見ていると雑用係として扱われている感はなく、パーム大臣一家の家族と化してしまっている。英名「Falala」
- カブー(声優:飛田展男)
- プププランドの村はずれ、「カブーの谷」に建つ巨大な石像。詳細はカブーを参照。
- コックカワサキ(声優:飛田展男)
- まずい料理を作るプププランド唯一の料理人。詳細はコックカワサキを参照。
- リック(声優:大本眞基子)
- 東の森(初期のころはウイスピーウッズの森だったが、後に設定が変わった)に住んでいるフームと同じくらいの身長がある大きなハムスター。このアニメでは動物扱いされており、それ故に村の人々との面識は少ない。カービィやフームたちとは仲が良い。ほとんど設定はゲームに準じているが、バトルシーンなどには一切出演せず、当然コピーなどはしない。
- クー(声優:神崎ちろ)
- 森に住むフクロウ。漫画「デデププ」とゲームでは若い男性だったが、アニメでは老女のような性格や口調で話す。トッコリに尊敬されている。一人称は「私」または「わし」。リックやカイン同様コピー能力はしない。
- カイン(声優:飛田展男)
- フームに片思いを寄せるマンボウ。時々海に転落したカービィを助ける。こちらもコピー能力はない。ちなみに本作ではリック・カイン・クーの間に親密な関係は見られない。
- ウィスピーウッズ(声優:細井治)
- プププランドのはずれに広がる森の王様の木(種類はリンゴ)。詳細はウィスピーウッズを参照。
- ダイナブレイド
- 100年に一度眠りから覚め、卵を産む巨大な鳥。詳細はダイナブレイドを参照。
- ダイナベイビー
- 第7話で生まれたダイナブレイドのヒナ。詳細はダイナブレイドの項を参照。
- 羊
- 村長の牧場で飼われている家畜。第一話でオクタコンに食べられ、第43話で反乱を起こすが一日で鎮圧、その後も何度かデデデや村人に料理され、76話では恐竜に食われた。そして、第98話の空襲で半数が天国へ行ってしまった。このアニメで最もかわいそうなキャラクターかもしれない。
[編集] 悪役
- デデデ大王(声優:緒方賢一)
- 自ら独裁者を名乗り、プププランドに圧政を敷く大王。詳しくはデデデ大王を参照。
- ドクター・エスカルゴン(声優:龍田直樹)
- デデデの側近で、いつも主人の側にいる紫色のカタツムリ。プププランドの実質ナンバー2の人物。詳しくはドクター・エスカルゴンを参照。
- ワドルディ
- デデデ城の中で最も下の立場の家来。沢山いて、外見は全員全く同じ。詳しくはワドルディを参照。
- ワドルドゥ(声優:水谷優子)
- デデデ大王の家来。大勢いるワドルディ兵士たちを指揮する隊長。詳しくはワドルディの項の「アニメ版でのワドルドゥ」を参照。
- ナイトメア(声優:銀河万丈)
- このアニメの最大の悪役。数万年前に魔獣を創り出し、ホーリーナイトメア社を設立。銀河大戦に勝ち、宇宙征服を試みたがメタナイト卿が宝剣「ギャラクシア」を持っていたために停滞。デデデ大王とデリバリーシステムを利用して魔獣を送り込んだ。最終回で攻めてきたカービィとフームを悪夢の中に連れ込むが「スターロッドカービィ」によって倒されてしまった。
- ファンの間では最後までカービィを侮りすぎた事が最大の敗因ではないかとも言われている。その最たる例として60話でギャラクシアを奪い返す際に送り込んだ魔獣がキリサキン1体だけ、99話でハルバードの接近を食い止める際の「第一次攻撃」がヘビーロブスター1体を積んだポッドを放っただけ、更に要塞内に潜伏していたナックルジョー達にデスタライヤーを奪われた事などが挙げられる。単に己の力を過信したり、侵略が長らく停滞していたがゆえの平和ボケが祟ったとする声もある。
- カスタマーサービス(声優:銀河万丈)
- ホーリーナイトメア社のセールスマン。スーツ姿で常にサングラスをかけており、客(主にデデデ)の無理難題に応えるため日夜奮闘している。上半身は顔が紫色であることを除けば人間そっくりの姿だが、最終回で3頭身(腰の下に直接足《脚ではない!!》が付いている)ということが明らかになった(番組の世界観を壊さないためと説明)。その後ナイトメア要塞が爆破されたときに一緒に爆死してしまったと思われる。英名は「N.M.E Sales Guy」
- ちなみにアニメ本編で正式に3頭身だと判明したのは最終回であるが、アニメ版カービィの公式サイトのキャラクター紹介のカスタマーサービスの項ではその事がいち早く暴露されていた。ただし、公式サイトの画像は足の部分まで写っておらず、全身がはっきりわかるのは最終回のみである。
[編集] 大臣一家
デデデ城の中に住んでいる4人家族。設定上ではヒューマノイドキャピィ族となっているため、キャピィ族の中でもかなり人間に近い種族となっている。彼らは基本的にアニメオリジナルキャラクターである。
- フーム(声優:吉田小百合)
- カービィの親友。詳しくはフームを参照。
- ブン(声優:小松里賀)
- カービィの友達。フームの弟。詳しくはフームを参照。
- パーム(声優:長嶝高士)
- フームとブンの父親。詳しくはフームを参照。
- メーム(声優:水谷優子)
- フームとブンの母親でパームの妻。詳しくはフームを参照。
[編集] キャピイ族
キャピイ族は、ププビレッジに住んでいるはにわのような姿の種族。ゲーム版のキャピイがつけていたキノコの帽子はつけていない。中年になっても独身を続ける者が多い。古代からププビレッジに住んでいたが、ある時別の種族によって追い出され、100年ほど前にププビレッジへ戻ってきた。悪気は無いがどこか間が抜けた住人という扱いで描かれていることが多く、デデデ大王の悪巧みに利用されたり、突発的なブームに乗せられてしまう。話によっては、カービィを追い出だそうとすることさえあった。キャピイ族の人口は話によって大きく変動する。なお、コックカワサキはキャピイ族ではない(何族なのか特定されていない)。
- レン村長(声優:長嶝高士)
- ププビレッジの村長で「レン牧場」の牧場主でもある。3人の孫?がいる。村でただ一人車を所有している。かなり愛妻家のようである。第36話ではプププグランプリレースで優勝。この日はハナ夫人との結婚40周年の記念日だった。
- ハナ(声優:神崎ちろ)
- レン村長の妻。村長を裏から支える。料理が上手。村長と結婚して40年以上がたっている。
- 村長の孫?
- 村長の家に住んでいる、3人の子供たち。名前は全員不詳で、年齢はブンよりも下。村長の年齢からして恐らく孫だが、家には息子に当たる人がいないため、この子供たちが村長の息子なのかもしれない。出番は村長邸のシーンで背景として映る程度で、台詞は全く皆無。顔は3人とも全く同じで、着けている蝶ネクタイの色で見分ける。第55話ではデデデ大王を殴っていた。
- ボルン署長(声優:私市淳)
- ププビレッジの警察署長。昔話を聞くと興奮して発砲する。初期は「逮捕する!」というのが口癖だったが、話が進むにつれてあまり言わなくなった。レンジャー部隊の一員だった兄がいるらしいが、作中ではボルン署長の話(回想シーン)以外登場していない。1度万引きしたことがある。
- サト(声優:秋田まどか)
- ボルン署長の妻。ハナ夫人の親友。上品で、礼儀正しい。家事が上手なので、村じゅうの女性の憧れの的。実は片付けられない女(第81話)。
- 郵便局長モソ(声優:飛田展男)
- 年老いた今では徒歩で郵便を配達して回っているが、昔は「伝説のバイクライダーステッペンウルフ」と呼ばれていた。しかしこの事実はカービィとフーム、ブン以外は知らない。ウィスピーウッズの森を迷わず歩ける唯一の人物。老年にも関わらず独身である(婚歴があるのかは不明)。
- メーベル(声優:水谷優子)
- なかなか当たらない占い師。サモの恋人。というか、サモの片思い。占い師というよりは、カウンセラーに近く、本人も「自分の仕事は村人の悩みを聞いてアドバイスすること」と語っている(第42・62話)。一時期、デデデが自らのゴルフ場を建設したいがために、占い番組と称して彼女を出演させ、占いを利用して神権政治を行おうとするが、カービィとの連係プレイで結局それは阻止された。村ではハナ夫人やサト夫人と雑談している事が多い。
- サモ(声優:飛田展男)
- ププビレッジにあるパブの店主。メーベルの恋人。客との会話により、村じゅうの噂話を知っている。
- ビブリ(声優:関根一則)
- ププビレッジにある書店の店主。立ち読みは厳禁で、マナーを守らない者には本を売らない。中年だが独身。
- キュリオ氏(声優:長嶝高士)
- 骨董屋を経営する考古学者。「古代プププ文明」を研究している。プププランドで一番の知識人だが、デデデに騙されて遺跡を捏造したり(第8話)、魔獣を発掘させられたり(第84話)することもあった。だが普段は真面目に研究に打ち込んでいる。文系の考古学を専門にしているが、一方で理系の学問にも精通しており、フームの化学検証の手伝いをしたことがある。31話ではデデデの策略に乗らなかった。高齢だが独身。ときどき、物事の本質を貫く発言をする。
- ガス(声優:細井治)
- 村のガソリンスタンドの店長。ただし、村にはレン村長の車とデデデ大王の車しかないため、売り上げは少ない。少ない売り上げでどう生計を立てているのかは不明だが、ストーブや作業機械の燃料販売や、機械整備などで収入を得ていると推定される。よく騒動でガソリンスタンドを爆破される。昔暴走族に入っていたが、伝説のライダー・ステッペンウルフに諭されて暴走族を辞めた。独身。
- タゴ(声優:斉藤瑞樹)
- ほとんどスーパーマーケットに近い規模を誇るコンビニの店長。52話でフームのアドバイスを受け、売れ残りのチョコレートでカプセルを作り、ガングの店で余ったフィギュアを入れて発売し、チョコエッグブームを巻き起こした。しかし成功に気をよくしたために、空から降ってきたメーカー不明のチョコカプセル(実はナイトメア社製魔獣入りカプセル)を不審に思うことなく売りまくり、結果プププランドが魔獣だらけになってしまったことがある。独身。
- ガング(声優:斉藤瑞樹)
- 村でおもちゃ屋を経営。一度だけタゴと協力し、チョコ菓子をヒットさせた(タゴの説明参照)。車の整備ができる(第35・36・90・91話)。独身。
- ヤブイ(声優:関根一則)
- 医者。村のただ1つの診療所を経営している。デデデ大王からは「やぶ医者」と呼ばれている。普段は村人達の体を治すだけだが、一度だけ歯医者として、デデデ大王とブンを治療しようとした(第32話)。キャピイ族だが手に5本の指があり、パームに近い体をしている。高齢だが独身。
- 羊飼い
- 村長の牧場で働いている羊飼い。本名不明。
- イロー
- 村の子供。カービィたちの友達。一見少女に見えるが、実は男である。両親はスイカを栽培している。ハニーと恋仲。
- ハニー(声優:秋田まどか)
- 村の子供。性別は女。イローとは相思相愛の仲。
- ホッヘ(声優:大本眞基子)
- 村の子供。性別は男で、イローやハニーよりも年上と思われる。なお、イロー、ハニー、ホッヘの名前は、いろは歌の冒頭部分に由来する。
- 囚人(声優:飛田展男)
- 警察署の拘置所に入れられている中年の男性。泥棒らしい。頭に生えている毛の数は3本で口の周りにヒゲを生やしている。17話においてボルン署長に「ドロ」と呼ばれているのでおそらくこれが本名。ほとんど言葉を喋らないが、実は第6話で「カービィを追い出せ!」と叫んでいたことがあり、第17話でもノーズマンに吸い込まれた時に妙に声を出していた。第40話でタゴの店で万引きをしていたシーンがあった。第57話ではなぜか村人たちが家財道具を山積みにして作ったバリケードの中に閉じ込められていた。
[編集] その他のキャラクター
[編集] 銀河戦士団関係者
- ナックルジョー(声優:高山みなみ)
- 銀河戦士団員の父を持つ少年格闘家。父を殺したメタナイト(最初はカービィだと思っていた)を恨んでいたが、その理由が分かり和解(19話)。40話ではナイトメア社の社員になっていたが、それは敵を欺く芝居であり、実は魔獣ハンターとして魔獣狩りを行っていた。スマッシュパンチやバルカンジャブ、必殺ライジンブレイクなどの強力かつ多彩な技を持つ。カービィとは戦士の友情で結ばれた仲間。最終回周辺では、星の戦士団と共に敵から奪った円盤でナイトメア要塞を攻撃した。
- ちなみに初登場時は髪は薄い灰色、肌は紫色だった。二回目以降は金髪、肌色に変わっている。
- シリカ(声優:半場友恵)
- 銀河戦士団団員ガールートの娘。第60話で初登場。母が死んだのは宝剣ギャラクシアを手に入れたがったメタナイトが彼女を見殺しにしたからだと考え、宝剣ギャラクシアの正当な所有者を名乗りメタナイトからギャラクシアを奪おうとする。だがギャラクシアの意識から母ガールードの死は己の使命に殉じた結果であり、ギャラクシアがメタナイトの手にゆだねられる事は彼女の望みだった事を知り和解する。マシンガン・バズーカ・ナイフと幾つもの機能を持つ武器を自在に使いこなし、特にその剣技はメタナイトが負傷していたとはいえ、ひけを取らなかった。最終回周辺では、ナックルジョーと協力しナイトメア打倒に貢献した(ナックルジョー説明を参照の事)。
- 名前の由来は、二酸化ケイ素の別称からきている。また少ない登場回数にも関わらず、アニメオリジナルキャラクターとしての人気は高い方である。
- オーサー卿
- 銀河戦士団のリーダーを務める騎士。戦争で亡くなったと思われていたが、実は仲間たちと共にナイトメアの要塞付近に潜伏しながらメタナイト卿やカービィたちを待っていた。ちなみにチョコカプセルのおまけのモデルになった。
- ノイスラート卿
- 銀河戦士団の生き残りの一人。詳しい事情はオーサー卿と同じ。
- パルシパル卿
- 銀河戦士団の生き残りの一人。詳しい事情はオーサー卿と同じ。
- パラガード卿
- 銀河戦士団の生き残りの一人。詳しい事情はオーサー卿と同じ。
- ダコーニョ軍曹(声優:中博史)
- 銀河戦士団の生き残りの一人。南の島で戦争が終わったことを知らずに野営していたメタナイト卿の部下。旧日本軍風の軍帽をかぶっている。初めてカービィと会ったときには敵が来たと勘違いをした。98話に再登場し、宇宙戦艦ハルバードに搭乗し共に戦った。モデルは旧日本軍の横井庄一氏、小野田寛郎氏達である。英名は「Kit Cosmos」。
- ナックルジョーの父
- 名前は不明(アメリカのファンからは便宜上「Jecra」の名で呼ばれている)。銀河戦士団でも一二を争うと謳われたほどの実力の持ち主で戦士団全員から敬意を払われていた。またメタナイトの戦友でもある。ある戦いの際ナイトメア社の捕虜となり、息子ナックルジョーを思う気持ちをつかれ魔獣にされてしまう。その後部下の魔獣を引き連れて銀河戦士団のキャンプを襲い、メタナイトとの死闘の果てに倒された。
- ガールード
- シリカの母。戦士団の優秀な女性団員だったが、魔獣キリサキンに奪われた宝剣ギャラクシアを取り戻すメタナイトとの合同任務の途中で戦死した。ちなみに公式サイトの次回予告ではガールー「ト」と表記されていたが作中では何度も繰り返しガールー「ド」と発音されていたので、おそらくこちらが正しい。
- ボンカース(声優:飛田展男)
- 第79話に登場した、星の戦士を目指しているゴリラ。元は遠い国のジャングルで生活していたが、密猟者に捕らわれてサーカスに転売されてしまった。それから毎日厳しい調教が続くつらい日々を送っていたが、ある夜、道化師がカービィのアニメのDVDを観賞しているのを見て(なぜカービィのDVDがサーカス小屋にあったのかは全く不明。実はDVDの販促であるといった説もある)カービィにあこがれ、弟子になるためにプププランドへやってきた。見上げるような巨体の持ち主で背中には巨大なハンマーを背負っている。いかつい外見とは逆に性格は温和で素直、礼儀正しい。
[編集] 料理人
- コックオオサカ(声優:菅原淳一)
- すご腕の料理人。コックカワサキとコックナゴヤの料理の師匠。詳細はコックカワサキを参照。
- コックナゴヤ(声優:つボイノリオ)
- コックカワサキの兄弟弟子。詳細はコックカワサキを参照。
[編集] ゲストキャラクター
- ローナ王女(声優:笹本優子)
- 第21話でプププランドに旅行に来たピピ惑星の王女。初めてプププランドに降り立ったときには本人の希望で、近衛兵のヴィーに扮していた。
- ヴィー(声優:秋田まどか)
- ローナ王女の近衛兵。当初は姫の意向によりローナ王女に扮していた。
- ベニカゲ(声優:渡辺久美子)
- 第24話に登場外国の忍者学校に通う見習いの落ちこぼれ忍者。名前の通り赤い服を着ている。学校の成績表を泥棒に盗まれてしまい、プププランドまで取り戻しに来た。名前の元ネタは「仮面の忍者 赤影」。
- ヤミカゲ(声優:千葉一伸)
- 忍者。もとは銀河戦士団に所属していたが、ナイトメア社に寝返る(理由は不明)。ベニカゲの成績表を忍者の秘伝が記された巻物と勘違いしたデデデに巻物を奪う為に呼び出された。その戦闘力はすさまじく、メタナイト卿をして「恐ろしい男」と言わせるほど。カービィとの決闘の末、いかにも再登場しそうな台詞を残して去っていったが、その後結局再登場しないまま番組が最終回を迎えてしまった。この事はファンの間でも有名である。
- エスカルゴンの母親(声優:山本圭子)
- 第25話に登場。エスカルゴンの「大王になった」という手紙を受けて、外国からプププランドに来た。しかし、一日で嘘を見破り、エスカルゴンを優しく諭して帰国した。温和で子供好きな老婦人。口癖は「長生きはするもんだねえ」。コロコロコミックの「星のカービィ デデデでプププなものがたり」に、よく似た話がある。
- ゴミ回収業者
- 第33話でプププランドにゴミを不法投棄したナイトメア社系のゴミ処理会社の従業員たち。プププランドにゴミを捨てさせる代わりに魔獣を値引かせようとした大王の作戦だったが、フームに一喝されてゴミを回収して帰った。
- ローリン先生(声優:冬馬由美)
- 「パピー・ポッティーと愚者の石」の作者。元ネタは小説家のJ・K・ローリング。第38話でファンレターをくれたフームに会うためにプププランドを訪れた。
- アコル(声優:飛田展男)
- 東の森の800歳の老木。ウイスピーウッズの友達。その樹木にはリックを始めたくさんの動物が住みつき、共存している。第44話でウィスピーの森を諦め東の森にゴルフ場を造ろうと考えたデデデに伐られそうになったが、カービィやフームたちの活躍により守られた。
- 騎士キハーノ(通称)(声優:島田敏)
- 第54話で宇宙船でプププランドに不時着したアニメおたくの老人。自分は騎士で、正義のために旅をしており、メーベルを「ライヤ姫」だと思い込んだ。本当は漫画雑誌のキャラクターに魅入られて真似をしたくなって宇宙に出たと言う。「キハーノ」というのはこの老人がはまり込んでいた漫画の主人公の名前であり、彼の本名は不明である。元ネタはドン・キホーテである。
- マスターペンギー
- 第66話に登場したペンギンそっくりの一族ペンギー族の指導者。元々彼らは極地にある氷の大陸で暮らしていたが、温暖化の影響で大陸が砕け、その際一部の者が巨大な流氷と化した大陸の欠片とともに世界をさまよう羽目になってしまう。新たな安住の地を求めており、プププランドに漂着した際は表向き友好的な態度をとりながら、裏では巨大な冷却装置を用いて大規模な寒冷化を引き起こし、プププランドを乗っ取ってしまった。カービィとデデデの連携により、ギラウエア火山が活発化、気候がもとに戻った為、侵略を諦め再び漂流生活に戻る。ちなみに外見は「星のカービィ 夢の泉デラックス」や「星のカービィ 鏡の大迷宮」に登場するペンギーなので、名前はマスターペンギーではない。
- ジムコリート卿
- 第70話の古文書に載っていた鳥。大海賊キャプテンキックの相棒。トッコリの先祖と考えられ、大規模な宝捜しが行われたことがあったが、実はジムコリート卿はオウムであり、トッコリとは何の関係もなかった。
- キャプテンキック
- 第70話で、キュリオが見つけた巻物の中に出ていた200年前の海賊。当然ながら現代では故人となっている。ジムコリート卿の主人。
- モスガバー
- アニメ第74話に登場した、巨大な蛾。南の島に住み、ザ・ツインナッツの歌によって呼び出される。その鱗粉は、プププランドの住民たちに、激しいアレルギーを発症させた。モスラのパロディであることは言うまでもない。
- ザ・ツインナッツ(声優:秋田まどか)
- 第74話に登場した双子の妖精。モスガバーと共に南の島に住んでいたが、ナイトメアによって誘拐され、デデデに売り飛ばされた。歌を歌うことでモスガバーを呼び出すことができる。フームたちの助けによって南の島へ帰った。ちなみに彼女らが歌う歌は任天堂とHAL研究所のことである(内容の真相はさだかではない)。モスラに登場するザ・ピーナッツのパロディー。
- オワルトデゼニー
- マッチョーマウスで有名なアニメ作家。第89話に登場したが、本物は伝説の人となっており、プププランドに現れたデゼニーはナイトメアの魔獣・アニゲーの変身だった。元ネタはウォルト・ディズニー
[編集] 魔獣
魔獣(まじゅう)は、主にナイトメアが創造したモンスターであるが、明確な定義は決められておらず、エスカルゴンの発明した薬品で変異した生物もこう呼ばれる。生まれたときから魔獣だったものがほとんどであるが、中には普通の生き物が憎しみや怒りで魔獣の能力を得たものもある。しかし、この場合は体力が弱く、ショックを受けたときに普通の生き物に戻ってしまう。ナイトメア社と契約すれば契約魔獣として何の能力が無くとも魔獣となれる。中には何の役に立つのか分からない能力をもつ魔獣もいる。ナイトメア社の魔獣には「火炎魔獣」「冷凍魔獣」「魔獣教師」といった複数のレパートリーが存在する。また、「最強魔獣」を名乗るものも複数存在する。代表的な最強魔獣は後述するマッシャ―。
[編集] 1~50話に登場した魔獣
- オクタコン
- 第1話に登場した、このアニメで最初の魔獣。普段は小さいタコの姿をしている。通信販売でデデデ城にやってきて、初め大王のペットとして飼われていたが、村長の牧場から羊を奪ったことで魔獣ではないかと疑われ、やってきたカービィとの激しいバトルの末、ファイアーカービィに退治された。敵である星の戦士を見つけると、火を吐いたり、催眠術で人を操ったり、小さい分身を出現させて攻撃する。
- ブロッキー
- 第2話でカービィの家を壊すためにやって来た魔獣。はじめてゲームから出典した魔獣。超ヘビー級の体重で、吸い込まれることを防ぎ、敵を踏み潰す。しかしカービィの機転を利かせた作戦によって崖から落ちて4つに割れ、そのうち一つを吸い込んで変身したストーンカービィによって、海底へ沈められた。このときカービィも一緒に落ちたが、海中で変身が解けたため無事に浮き上がった。
- バグジー
- クワガタムシ型のグラディエーター魔獣。ゲーム版では投げ技を得意としたが、アニメ版では剣道が得意。第3話で、メタナイトとの戦いで満足に剣も使えなかったカービィを倒すためにデデデが呼んだ。長剣を振り回してカービィに挑んだが、バグジーの剣を吸い込みソードカービィになったことにより、真っ二つに斬られてしまった。
- ウミウシ大魔獣
- 第6話にて突如ププビレッジを襲った魔獣。この魔獣がププビレッジを荒らしまわる様子がチャンネルDDDにて生放送されたが、実は「魔獣が来るのはカービィのせい」として村人達を洗脳し、カービィ追放を企むデデデによるやらせで、実際には地下室のスタジオで撮影している様子をリアルタイムで生放送しているだけであった。この魔獣も本当はただの着ぐるみに過ぎず、エスカルゴンがこの着ぐるみを着て魔獣を熱演(?)していた。正式な名称は不明。
- デデデストーン
- 第8話でデデデ大王は有りもしない(かどうかは定かでは無いが)デデデ族の存在を住民達に刷り込むべく偽の古代物を発掘させ歴史捏造を企んだ。しかしこの発掘を不審に思ったフーム達によって捏造がばれてしまい、追い詰められたデデデが逆上してけしかけた巨大な石像型の魔獣。元々の目的等からしてオーダーメイドの魔獣だと思われる。最初はデデデ族の石碑に化けていた。見た目はデデデ大王を模したものであり特にこれといった能力はない。デデデストーンの破片を吸い込み変身したストーンカービィによって頭上から直線状に貫かれ崩壊した。
- ローラ
- ロロロとラララの前身となる魔獣。空を飛ぶ事しか出来なかった為ナイトメア社に失敗作の烙印を押され、魔獣・キッタリハッタリにロロロとラララに分けられ、デデデに売りつけられた。二匹分の代金を払わされ、騙されたと怒ったデデデは「召使いにでもしろ」と二人をパーム大臣に押し付けた。
- キッタリハッタリ
- ロボットのような外見の魔獣。太陽と月(二つとも夢の泉に登場したMrシャイン・Mrブライトを模した物である)をあしらった杖をもち、ローラをロロロとラララの二人に分割してしまった。第9話で再び現れ、カービィを雄雌二つに分割、さらにデデデとエスカルゴンの頭と体を交換してしまったが、フームたちとロロロにラララ、二人のカービィの連携プレーで倒された。その後、カービィ、デデデ、エスカルゴンは元に戻ることができたが、ロロロとラララは分かれたままでいることを選びそのままだった。
- ポポン
- 第11話に登場した団子みたいに繋がった形をしたスライムの様な魔獣。コックオオサカに変装し、コックカワサキを使ってカービィを自ら食べようとしたが、コックカワサキに偽者だとバレてしまいその姿を現した。自らの体の一部を発射する事で相手を攻撃(強力な酸になる)したり、切られても自己再生する能力を持つ。最後はコックカービィによってフライにされてしまった。なおフライにされたポポンはかなりの珍味らしく、その一部を食べたデデデも「旨い」と言っていた。
- ユーレイの魔獣
- 第12話に登場した幽霊のような魔獣。名称は不明。デデデを怯えさせたが、実はナイトメア社が、普段からデリバリーシステムの料金を全く支払わないデデデに対して、強制徴収する為に密かに送り込んだ魔獣であった。
- サスケ
- 第13話に登場した侍のような外見の花火職人魔獣。自分の悪口を言ったエスカルゴンに花火を投げつけたり、カービィを倒すためのマシンを作っていた最中に話しかけてきたデデデとエスカルゴンに発砲したりするなど自分の仕事に誇り高い性格。カービィや村人達を完成したマシンで攻撃するが花火を吸い込みファイアーをコピーしたカービィにマシンを破壊される。それでも諦めず巨大なロケット花火「テッポウドーン」(元ネタはテポドン)でカービィを宇宙の彼方まで飛ばそうとするがカービィに吸い込まれ、作戦も失敗に終ってしまった。
- ノディ
- 枕に潜み、その枕で眠った者に悪夢を見せる夢魔獣。第14話にて初登場し、正月明けにデデデが発売する枕の中に入れられ、住民達に大量に配られた。その狙いは悪夢を見せて住民達を洗脳し、カービィを追い出すことだった(しかし仕掛け人であるデデデ達も洗脳されている)。また、第十八話ではこれを吸い込んだカービィを眠り病に落とし入れた。ピューキーという植物の花から生まれてくる。
- ペットロボット
- 第15話にて、「カービィには弟が必要」と考えたフームがカービィにプレゼントしたロボット犬。モデルはAIBOか。感情を表せるなどペットロボットとは思えないほど高性能。だがその正体は『ホーリーナイトメア・トイズ』販売の玩具、いわばナイトメア社の魔獣であり、戦闘モード時に発揮されるパワーはデデデが用意した魔獣用の檻をも破壊するほど。ペットロボットを手に入れようとするデデデから逃れるべくカービィと共に逃走。その末に自爆装置が起動しカービィを巻き込もうとしたが、カービィと一緒に過ごしてきた思い出が走馬灯のように蘇り、最後はカービィを助けるべくわざとデデデに捕まり自爆した。それ故に最後まで魔獣であったかは不明とされている。
- この第十五話は、ファンの間ではアニメカービィ史上での屈指の感動エピソードとして人気が高い。
- ノーズマン
- 第17話で、エスカルゴンのヘソクリである指輪を見つけようとしたデデデが注文した魔獣。探偵が被っているような帽子を身につけており、その大きい鼻であらゆる物を吸い込む。命令通り指輪を集めてきたが、パームの指輪を探しに来たカービィとの吸い込み合戦の末に指輪は全て紛失。怒ったデデデにハンマーで殴り飛ばされ、行方不明になる。
- ピューキーの花
- 前述のノディを生み出す植物で、花びらが放つ匂いには眠り病を治す力がある(カービィの場合はくしゃみを起こしてノディを吐き出させた)。しかし真の姿は花びらを求めてやってくる者をおびき寄せ捕食する食肉植物である。第18話にて花びらの匂いを直接嗅がされて目覚めたカービィはピューキーから生えたトゲを吸い込みニードルカービィに変身。発射されたトゲで動きを全て封じられた後、メタナイト卿が投げたたいまつで燃やされた。ノディを生み出すものの、れっきとした植物なので厳密には魔獣ではない。
- ナックルジョー(魔獣)
- 第19話に登場。ナックルジョーは、ネットワーク上のホーリーナイトメア社のサイトに不正アクセスを試みた所をカスタマーサービスに見つかり、星の戦士を探しているとの事情を話したところカスタマーは「無料でパワーをお分けします」とナックルジョーに力を提供した。しかしカービィとの戦いでそれは魔獣としての力だった事が判明した。ニードルの能力を使うが本人曰く「究極の奥義」らしい。同じニードルをコピーしたカービィによって倒され、元に戻る。
- ちなみにナックルジョーが持つ、電脳空間を移動できる能力は以前から備わっていたもので、魔獣としての力ではない。
- チリー
- 第20話に登場した雪だるま。アイスドラゴンが引き起こした雪の影響で生みだされ、その恩と引き換えにデデデからカービィを始末する命令を与えられたが、カービィと出会いすぐに仲良しになった事で、結局カービィを始末する事ができず、最終的にはデデデを裏切り、自らを犠牲にしてカービィを助けた。厳密には魔獣ではなく、雪が降る所ならばどこにでも生き返る。
- アイスドラゴン
- 同じく第20話に登場。暑さを嫌ったデデデが注文した魔獣。最初はカービィより小さい体だったが、後半では20mほどに巨大化した。青い体色の一頭身ドラゴンと言う可愛い姿とは裏腹に能力は高く、辺り一帯の気候を雪国と同じに変えてしまう。外からの冷凍攻撃に強いが、機転を利かせたアイスカービィによって体の内側から凍らされてしまう。
- スッシー
- 第21話でヴィーに決闘を申し込んだデデデが相手をさせた魔獣。その名の通り巨大な魚型の魔獣。身体が硬く防御力は高いが攻撃手段には乏しく、巨体と体重を生かした体当たりしかできない。カービィとヴィーの協力攻撃に敗れ、刺身にされる。鳴き声は「マグローイカー!!」と何故か寿司の名前を発している。
- トルネイドン
- 第二22話で登場した魔獣。ウミウシに恐竜の顔を掛け合わせたような姿を持ち、両手がプロペラになっており、竜巻を発生させて攻撃する。海の上で遊んでいたカービィ達を竜巻で吹き飛ばし、無人島へと漂着させた。その後追い討ちをかけるべくデデデ達と共に無人島へ上陸し、トルネイドカービィとの激しい戦いの末に倒された。
- ドリフター
- 第25話に登場した傘の魔獣。1つ目が付いている。デデデによって、エスカルゴンの母親を包んで攻撃してしまった。大量に登場しカービィに襲い掛かるが、ドリフター達のうちの一体を吸い込んだパラソルカービィに一掃された後に花火で消滅し、傘の骨だけ残った。
- チリドッグ
- 銀河大戦争の時にメタナイト卿の命を狙った火炎魔獣。赤い狼のような姿。動きは俊敏、性質は凶暴。口から高熱の火炎弾を吐き散らす強力な魔獣だが、途中で炎を補給しなくてはならず、水が苦手で触れるだけでダメージを受ける。卿は逃げる途中、強盗で生計を立てていたソード、ブレイドに襲われ、チリドッグに見つかってしまう。魔獣はソード、ブレイドを襲ったが二人を庇った卿はチリドッグを川に落として撃退、二人の命を救った。以後二人はメタナイト卿に忠誠を誓うことになる。第26話でデデデに呼び出された際にはデデデの命令を無視して暴走、城を火の海にする。メタナイト卿の眉間に牙を突き刺して意識不明の状態にするが、ソード、ブレイドの必死の働きにより川へ落とされ弱った所をカービィのソードビームで真っ二つにされた。チリドッグの滅亡によりメタナイト卿にかけられた呪いは解け,卿は意識を回復した。
- ラブリー(声優:水谷優子)
- 第27話で登場。もともとは森のウィスピーウッズの前に生えた普通の花だったがゴルフ場建設を妨害していたウィスピーを倒すためにデデデにさらわれ、ナイトメア社によって魔獣にされてしまう。改造されたあとは言葉を話せるようになり、ウィスピーから養分を奪って枯らそうとする。戦いになると刃物のように変質した花びらを放ち相手を切り裂く他、花びらをまとって頭部を守る事もできる。カッターカービィの一文字切りで倒される。
- ムッシュ・ゴーン(声優:千葉一伸)
- 調理魔獣。第29話に登場、カワサキの店の向かいにフランス料理の店を建てた。偶然できた激辛ラーメンで大ヒットを巻き起こしたカワサキの店と激辛対決を繰り広げ、そのブームの最中にカービィに見立てたシャーベットで村人達を洗脳し、カービィを調理しようとしたが、カワサキの「激辛カレーカワサキホットスペシャル」を食べたカービィが吹いた火が引火し、店と共に燃えた。
- ガルボ
- 第30話でカービィを倒しにきた火炎魔獣。カービィはミニガルボと同じ姿のこの魔獣を攻撃できなかったが、ミニガルボを燃やされて怒ったカービィに内側からの炎で膨張し、爆発して倒された。ミニガルボの実の親だったのかはどうかは不明。
- ミニガルボ(声優:水谷優子)
- 第30話で、デデデがおいていった卵から生まれた。性格は自分勝手で我儘、畑を荒らしたりする。だがこれは、カービィがミニガルボをきちんとしつけなかったこともある。実はカービィにミニガルボの世話をさせ、愛着がわいたところで大人のガルボを送り込み、カービィを倒させる作戦だった。だがカービィに世話をされたミニガルボはカービィの味方をしたため怒ったガルボの攻撃を食らい黒焦げにされるが戦闘後に復活した。一話完結型のスタンスの都合上か、なぜか次の話から全く登場しなくなってしまった(因みに第九十八話でチョイ役として一回だけ登場している)。
- ウォーキー
- 第31話に登場したマイクの姿をした魔獣。ステージに模した転送システムの上でカラオケ大会を催し、カービィが台に乗った瞬間にナイトメア社に転送させてしまうという作戦の為に呼ばれた魔獣でマイクとして使える以外の能力はなさそうである。
- ハーデー
- 第32話でヤブイの下手糞な虫歯治療を受けるのを嫌がったデデデが呼んだデンタル魔獣。デデデと同じく虫歯になっていたブンを治した。その後カービィを治そうとしたが歯がなく断念。何も悪いことをしなかったにも関わらず、治療を嫌がったデデデによって変身したトルネードカービィによって「歯~磨けよ~」と言い残し退治されてしまった。
- ファイアーライオン
- 第33話で宇宙人が作ったゴミの山を燃やすべくデデデがナイトメア社のコンピューターからハッキングしてきた燃えるライオン魔獣。身体そのものが炎で出来ており、一切の火炎攻撃を無効化するが例によって例の如し、機転を効かせたファイヤーカービィによって体内に大量の炎を吹き込まれ退治された。
- モロコシー
- 第34話に登場。ふとしたアクシデントで「ギジラエキス」(後述)を飲み込んだカービィはデデデ大王らを食べ物と勘違いし襲い掛かり、カービィに追われたデデデが緊急で注文した魔獣。見た目はトウモロコシそのまんまで、黒い目と手足がくっついたような姿。何故か額にバンダナを巻いている。髪の毛に見立てためしべを自在に操る力を持ち、モロコシーの実が口の中に入るとポップコーンのように弾けてしまう。これに対しカービィはカワサキのフライパンを吸い込みコックカービィに変身。カービィはフライパンを投げつけモロコシーの実をほとんど削げ落としたかと思うと、何故か戦いの最中にフライパンで実を炒め始めた。そのせいで大量の実は全てポップコーンと化して会場中に溢れてしまい、モロコシー自身も行方不明になる。恐らく実をそぎ落とされたときに倒れたものと推測される。
- ホーキング(声優:伊倉一恵)
- 第38話に登場、最初は作家のローリンに化けて、ププビレッジの住人を操りカービィを攻撃させたが、メタナイトに連れられ本物のローリンが出てきたことで本性を現した。箒なのにゴミを噴き出して攻撃するほか箒を操ったり、敵を異次元空間に放り出すこともできる。クリーンカービィによって倒された。余談だが、正体を現したホーキングを見た際にローリン(本物)が言った台詞「例のあの人の手下ね」の元ネタは言うまでもなく「ハリー・ポッター」シリーズより。ここでの「例のあの人」はナイトメアの事を指している。
- ボーキャック
- 第39話でデデデが注文を間違えて送られてきた。とても小さいが取り付いた相手に関する記憶を周囲の人々から消し去ると言う恐ろしい能力の持ち主。エスカルゴンに取り付き、周囲の人々の記憶から抹消してしまった。ボウキャックの存在に気づいたメタナイトたちの作戦で追い出された。その後カービィにも取り付いたが、吐き出されて画面の外へ消えた。
- ザコ魔獣たち
- 第40話でナックルジョーの「魔獣てんこ盛りサービス」の一環として送られてきた、「質より量」の弱々しい魔獣たち。カービィやメタナイトに蹴飛ばされただけで倒れた。
- マッシャー
- 第40話でナックルジョーがザコ魔獣たちに見切りをつけて出動を要請した最強魔獣。甲冑をまとった騎士のような巨体を誇る。巨大な鉄球を装備しており、その破壊力は抜群。更にマッシャ―自身の低い機動力をカバーするために、足からジェット噴射で空中浮遊し、強力な回転攻撃を行う。ナックルジョーとの最強タッグでカービィを窮地に追い込むもナックルジョーの目的はマッシャーをおびき出して倒す事であり、魔獣ハンターとしての素顔を見せたナックルジョーとファイターに変身したカービィの見事なコンビネーションで逆に窮地に追い込まれる。最後は二人が繰り出した必殺技「ライジンブレイク」に敗れた。
- レイゾウ
- 第41話でデデデがカービィを凍らせるために頼んだ。マンモスのような姿をしていて、鼻から強力な冷気を噴き出し相手を攻撃する。多少は知能も持ち合わせているらしく、冷気を噴き出すだけでなくその攻撃で天井に氷柱を作りカービィの真上に落として攻撃した。冷気が強力すぎるためカービィには吸い込む事が出来なかったが、窮地に陥ったところにメタナイト卿が投げたたいまつをカービィが吸い込み変身。ファイアーカービィに倒されてしまった。
- アモン
- 第43話に登場。昔はレン村長の所で飼われた普通の羊だったが、デデデに料理されそうになったとき、間一髪のところで脱出。その後プププランドの人々に復讐するため奥地で修行を積んでいた時ナイトメア社の雷に打たれ、魔獣になってしまった。普段は人語を理解する目つきの悪い羊だが、魔獣になると巨大化し、2本の大きな角をドリルのように回転させることができるようになる。巨体を生かした突撃戦法を得意とするほか、角は飛び道具として発射する事もできる。「食われるだけの従順な羊ではなく狼として生きろ」と他の羊たちを先導し人間に対して反乱を起こすが羊には羊の幸せがあると諭され怒りを鎮めると同時に魔獣化からも抜け出す。そして今度こそ自由な狼として生きる為、奥地へ帰っていった。
- ガボン(声優:飛田展男)
- 第46話でお化け屋敷の中に登場。頭に骸骨をかぶり両手に骨を持っている。その骨をブーメランのように飛ばして攻撃する。身体は小さいが「スカ」の為吸い込む事が出来ない。ファイアーカービィによって屋敷ごと燃やされた。このアニメで初めて登場したスカキャラである。
- シャーボン
- 抽選で選ばれた一般の視聴者が考えたキャラクター。第46話で登場した魔獣。デデデにシャボン玉を吹きかけて脅かした。画面に映っていた時間はわずかに10秒程度だった。なお、カービィがこれを吸い込むと視聴者オリジナル能力の「バブルカービィ」にコピーできるらしいが、劇中ではコピーしなかった(この能力は後に『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』というゲームで外見や能力などは全く違うが、同名のコピー能力が登場している)。
- ホームヘルパーロボット
- 第47話でクビになったワドルディの代わりにナイトメアから買われてきたロボット。家事全般をこなす優秀なロボットだが目の部分からビームを放つなど戦闘モードが内蔵されている。デデデに踏み倒された借金の肩代わりにエスカルゴンの宝石を盗んでデリバリーシステムでナイトメア本部に送っていた。デデデに犯行に気づかれ、攻撃マシンに変身、大暴れするがストーンカービィに地面にめり込まされた所を駆けつけたワドルディたちによってバラバラに分解されてしまった。ちなみに変形終了時の掛け声「ダ~ンガ~ム!!」から、変形後の名前をダンガムとする声もある(無論ガンダムのパロディ)。
- ファイアーゼリー
- 第48話で観光客に刺激を与えるために買ってきた魔獣。初めは野球ボールくらいの球形だが、溶岩の中に落ちるとそのエネルギーを吸い込んで巨大化、炎で出来たクラゲのような姿になる。二本の触手の先から炎を撃ちだして攻撃する。炎に対して耐性があり、炎を浴びれば浴びるほどパワーアップする。観光客らの水筒の中の氷を吸い込んだアイスカービィによって倒された。
- 魔獣カービィ
- 第49話でフームたちが作っていたアニメをデデデが勝手に改造、カービィを火炎魔獣に例えた。もちろんこんな魔獣は実在しないが、カービィはナイトメアが生んだ失敗作であることが3話で暗示されている。が、後に実際に魔獣として登場してしまうもののそれ自身はカービィが変化したものではなく、ナイトメアが送り込んだ刺客に乗せられたデデデが作り出した分身。余談だが、第95話には魔獣に意識を乗っ取られたデビル・カービィ(カービィ本人)が登場。
[編集] 51~100話に登場した魔獣
- デンジャー
- 第五十一話でデデデが注文したケーキの中に入っていた魔獣。爆弾を無尽蔵に造る力を持ち敵味方構わず爆弾をばらまく危険な魔獣。「デンジャー」と鳴く。名前を「デンジャラスボム」だとする説もある。ボムカービィとの爆弾合戦の末、倒された。
- フィギュア魔獣達
- 第五十二話でデデデがフィギュア入りチョコカプセルブームに便乗し、第2弾としてガング達を利用し、発売させたもの。月の光を浴びることで大きくなり動き出す。「質より量」という点は前述したザコ魔獣達と変わらないがこちらの方が滅法強い。しかし、住民たちが物をぶつけたり、叩いたりしただけで簡単に倒される。
- ボクサーダイソン、カンフー・リー、カラテキッド、タイキョクロウジン、ヤンキーセキトリ
- 第52、53話で登場。チョコカプセルのおまけとしてプププランドに現れた。しかし前述のフィギュア魔獣よりははるかに強い。名前の通り、それぞれがボクシング、太極拳、空手、クンフー、相撲を得意としている。デデデはこの5人の魔獣達を、ルール完全無視のデスマッチ方式による大会を開いて、1体ずつカービィと闘わせる提案を取ったが、結局、ファイターカービィにことごとく倒された。ちなみにボクサーダイソンの名前はマイク・タイソンから取ったものと思われる。
- カザグルー
- 第五十四話でデデデがキハーノへの仕返しに注文した魔獣。名前通り風車の形をしており両手から鉄製の風車を飛ばして攻撃する。羽を裏返すと鏡にもなる。そのせいかカザグルーの放った武器を吸い込んだカービィはミラーカービィに変身。ミラー分身からのミラー斬りによって敗北した。
- トゲイラ
- 第五十五話冒頭でデデデが注文した魔獣。通称「愛の魔獣」と呼ばれ、取り付かれた者は愛情溢れる優しい性格になり、何をされても一切怒らなくなってしまう。その代わり叩かれたり殴られたりする度に怒りのゲージが溜まり、許容値を越えると宿主の怒りが爆発してしまい、その怒りはそのままトゲイラの発射するトゲミサイルのパワーになる。デデデが一切怒らなくなったのをいい事にエスカルゴンがデデデをタコ殴り。そのせいで彼の怒りのゲージが一気に許容値を突破し、更に中から出てきたトゲイラも凄まじい戦闘力を発揮することになってしまう。ウニのような外見で身体の中は煮えたぎったマグマのような液体で満たされている。トゲミサイルを吸い込んだニードルカービィとの激しい空中戦の末に自ら全弾発射した大量のトゲミサイルで自滅した。
- パワーストマック
- 第五十七話のパイ投げ合戦でデデデがカービィに仕返しするために注文した魔獣。パイにフライパンを持った手が5本付いたような姿。フライパンの中にありとあらゆる種類のパイを作る事が出来、それを投げつけて攻撃する。元々投げるためのパイなので味は最悪であり、カービィでさえ食べるのを拒否するほど。にも関わらずパイ専門家としての誇りは持っており、「まずい」と言われると怒って暴走する。しかしこの姿は仮のものに過ぎず、本当の姿は胃袋そのものである。デデデ大王とエスカルゴンごとカービィを飲み込み、胃液で消化しようとしたがデデデが「備えあればうれしいな」で隠し持っていた爆弾を吸い込んだボムカービィによって内部に大量の爆弾をばら撒かれ、内側からの爆発に耐え切れず破裂する。
- キョウシー
- 第五十八話で登場した魔獣。当初は教師の帽子に扮しており、これを被った者はスパルタ教師に変貌した(外すと正気に戻る)。原因に気づいたフームによってバレそうになると、正体を現してカービィと対峙。カービィの吸い込みを無効化にしたが、攻撃用のチョークを吸い込まれて変身したファイターカービィの敵ではなく、ライジンブレイクで空高く打ち上げられて落下し、小学校ともども爆散した。「仰げば涼しい」の掛け声しか喋らない。
- カニ魔獣
- 第五十九話に登場した名称不明の魔獣。エスカルゴンがボルン署長宅でデデデ大王に対して出されたカニの日本料理に唐辛子を混ぜ、デデデが激怒。デデデはカスタマーサービスに「カニ」を催促した。しかし意味を聞き違えたカスタマーはカニの姿をしたを魔獣を送り込んでしまう。普通のカニと同じで横歩きしかできないのが命取りとなってコックカービィに敗れた。
- キリサキン
- 銀河大戦中に宝剣ギャラクシアを奪ったホーリーナイトメア社の魔獣で、シリカの母、ガールードの仇でもある。闇の洞窟にギャラクシアを隠し眠りにつき、それを奪還しに来たメタナイト、ガールードを迎え撃った。その戦いの最中、命の危険を冒しながらギャラクシアを引き抜いた彼女を殺害し、第六十話でギャラクシアを狙い再びメタナイト達の前に現れる。紫色の体毛を持ち、ゴリラに似た風体で額には角がある。腕が鎌のようになっており(折られてもすぐ元通りに再生する)、見た目に似合わず高い敏捷性を持つ。接近戦を得意とし凄まじいパワーでシリカ、ソードとブレイドを蹴散らし、ソードカービィをも圧倒させたその戦闘能力は「最強魔獣」の名を冠するマッシャーにも引けをとらない。カービィの剣を叩き折り追い詰めるが、シリカ、メタナイトの活躍でギャラクシアを手にしたカービィの放った「ギャラクシアソードビーム」によって両断される。
- マッチョサン(声優:飛田展男)
- 第61話でデブリチンを含むポテトチップスを食べて、異常なまでに太ってしまったデデデ大王にダイエットをさせるために呼ばれて来たエアロビクスのインストラクター魔獣。同じく太っていたカービィも加わってにぎやかにダンスをしたが、実はカービィを倒す任務を受けていたことが分かった。マイクカービィの歌で爆発し、同時に城も崩壊した。
- ウイルス魔獣
- 第63話でデデデが「バカは風邪をひかない」と言われて、様々な方法で風邪をひこうとしたが、結局すべて失敗して注文したウイルス魔獣。ちなみに実際の風邪はウイルスが原因の病気ではないため、この魔獣は風邪に似た症状の病気を引き起したものと思われる。このウイルスを飲んだデデデは話の最後まで病気にかかっていたが、その後どうなったのかは不明である。次の話では元気になっていた。
- パワードマッシャー
- 第65話でナックルジョーが再登場したときにプププランドに現われた魔獣。第40話のマッシャーをパワーアップしたもの。以前より巨大で装甲が強化されており、一切の物理攻撃が効かない。弱点と思われる目を攻撃してもシャッターで防がれてしまう。更に新たに装着したウィングを広げて空を飛び、ウィングからエネルギーを収束した後、強力な破壊光線を放出する。カービィとナックルジョーはメタナイト卿らの助けを借りて、激戦の末、何とか倒した。
- バンチョウ(仮)
- グレ、ヨタ、パンチョが合体した姿。トーテムポールのような姿をしており、体当たり攻撃や触手を鞭のように操って攻撃する。なぜか口内からペンチやスパナなどの物を吐いて攻撃することもできる。デデデの策略による電撃デスマッチの中でファイターカービィとの戦いの末、敗れる。正式名称は不明。
- デリバリーマン
- 第68話でカワサキの店が宅配を始めたときにスピードアップのためにデデデがよこした魔獣。ヘルメットをかぶりバイクに乗っている。そのスピードを活かした体当たりを得意とするほか、バイクにはバズーカ砲が内蔵されている。ジェットカービィと激戦を繰り広げるがジェットクラッカーの直撃を受け破壊される。
- モグラの魔獣
- 名前は「モギー」だという説もあるが未詳。第70話でデデデがジムコリート卿(前述)の宝を奪うために連れて来たモグラの魔獣。鋭い爪と鼻のドリルが武器。その外見通り、地中からの攻撃を得意とし、カービィを翻弄するが最後はミラーカービィのミラー切りで真っ二つにされる。
- スクイッシー
- 第73話でデデデがカービィに焼き芋を食わせてシャックリ状態にし、そこへ送り込んだイカ形の魔獣。触手を鞭のように使って相手を打ち据える他イカスパークという電撃技も持つ。シャックリのため、コピーが出来ないカービィを一方的に痛めつける。だがシャックリが治ったカービィの反撃を受け、逃走を計るもスパークの直撃を受け爆散。最終的にイカの切り身と化してしまった。ゲーム版よりも大きく、顔も可愛くない。
- 恐竜魔獣たち
- 76話でモローがカービィ・デデデ・エスカルゴン・フーム・ブン・サモ・レン・ボルン・メーベル・カワサキのDNAを採って造った恐竜型の魔獣たち。それぞれの性格をとても反映している。カービィのクラッシュ攻撃で肉と皮が吹っ飛び、一瞬にして骨だけとなった。
- ペイントローラー
- 77話で自分の芸術センスの無さを村人達に笑われ激怒したデデデが注文した魔獣。描いたものを実体化させる能力を持っている。ペイント能力をコピーしたカービィとの戦いでは、爆弾を実体化させて大爆発させようとしたが、カービィが描いた巨大なミサイルの攻撃(Kirbyというロゴ付き)を受けミサイルと自分の描いた爆弾の爆発によって倒された。
- エスカルゴンロボ二号
- 第78話でエスカルゴンは自分の代わりにデデデの身の回りの世話をさせるために、自分そっくりの「エスカルゴン・ロボ」を製作した。しかしデデデの乱暴な取り扱いでことごとく破壊されてしまい、ロボ二号はナイトメア社から取り寄せた特殊な部品で製作される事に。だがこの部品にはある仕掛けが施されており、背中の緑、赤のスイッチを押すことで魔獣へと変化してしまうものだった。ジェット噴射で空を高速移動し、両腕からミサイルを放ってカービィを攻撃したが、逆にミサイルを吸い込んで変身したボムカービィに倒されてしまう。
- ボンカース(魔獣)
- 第79話でカービィの弟子になるためにプププランドにやってきたボンカースをデデデがだまして魔獣にしてしまった。魔獣化したことで体格や筋力がアップし、また性格も凶暴になってしまっている。フームを鷲づかみにして尖塔に登り、助けに来たカービィを叩き落そうとするが、本来の心が優しかったため、もとに戻ることができた。なお、フームを鷲づかみにして尖塔に登ったのはキングコングを元ネタにしている。
- アカマムジー
- 第80話に登場。精力減退パワダウンEを飲んで弱体化したカービィの前に現れる。マムシと言う割には筋肉モリモリのボディビルダーのようで、しかもサングラスをかけている。無抵抗のカービィをボコボコに叩きのめしたが、カワサキの投げたパワップD入りカレーを食べて元気を取り戻したカービィに逆襲され、最後は何と太陽に放り込まれてしまう。
- ダストン
- 第81話で、デデデに送りつけられたゴミの処理に困ったカスタマーが送りつけた魔獣。見た目はポリバケツに手足と目がついたようなデザインで、デデデが今まで送りつけたゴミが全部詰まっているらしい。能力はゴミをばら撒くだけだがそれゆえにカービィもコピーが出来なかった。村中ゴミだらけにし、逃げ場を失ったカービィを追い詰めるが、体内のゴミが空になってしまい、何も出来ない所をクリーンカービィに倒される。
- スーパーロボット・リョウリガーZ
- 第82話で登場したロボット。デデデはこれをいくつかのパーツに分けて購入し、フードプロセッサーと称して男の料理ブームで舞い上がっていた村人たちに売り付けた。カービィの大食らいという弱点を見事に突いており、両腕から食材を吸い込み、両腕あるいは背中のオーブンから放つ料理でカービィに隙を作らせ、体当たりやパンチで肉弾戦をかます戦法が得意。最後は体内からスパークカービィの電撃で爆発。元ネタはマジンガーZ。
- チップ先生/魔獣チップ(声優:中原茂)
- 第83話でデデデ帝国大学付属小学校にやってきた先生。ただ、本当の魔獣ではなく契約魔獣(詳細不明)である。
- レッケツ
- 第83話でチップに見切りを付けたデデデ大王が送り込ませた魔獣教師。教育を名目に暴力を振るう俗にいう暴力教師のような姿をしており、戦い方も竹刀でやたらめったらに打ち据えると言う乱暴なもの。ソードカービィとの激しい斬り合いの末、ソードビームの二連射を受け、倒れる。
- マンビーズ
- 第84話でデデデ大王がキュリオ氏に偽の古文書を掴ませ、発掘させた魔獣。ミイラ男の頭部だけのような姿をしている。星の戦士を抹殺する為に作られた魔獣で銀河のあちこちに何匹ものマンビーズがばら撒かれていて普段は地中で眠っているが掘り出されると星の戦士を探し出し、攻撃を加えるようになっている。鋭い牙を備えるほか目から怪光線を放ち、催眠術も使える。またスカであるため吸い込めないなど能力は高い。だが日光に弱く夜しか活動できないと言う弱点を突かれて倒された。
- ゲーム版よりも戦闘能力が大幅に強化された敵キャラクターの一体でもある。
- オゾン層の魔獣
- 第85話でナイトメア社が勝手に送り込んできた魔獣。正式名称は不明。オゾン層を破壊し、紫外線で肌の弱いカービィを攻撃しようとした。光で出来た大蛇のような姿をしており、口から強力な紫外線を吐きつけて攻撃する他、一切の直接攻撃を無効化する。その為ジェットカービィの突進攻撃は効かなかった。しかし爆風などによる連続攻撃には耐えられず、ボムカービィの連続爆弾投げによって完全にかき消される。
- エビフリャー
- 第86話でプププランドにやってきたコックナゴヤを支援するためにデデデがナイトメア社から注文した高級食材のエビが、魔獣の正体を隠していたもの。名前通り巨大なエビフライである。巨大なハサミを武器とし、口から炎を吐いて攻撃する。コックカービィが炎をフライパンで跳ね返したためエビフリャー自身に引火し倒される。
- クロウエモン
- 第23話でエスカルゴンが作った「エスケル魔獣黄帝液」を、第87話でプププランドを占領していたカラス軍団のボスが飲み、魔獣になってしまった姿。超能力で鳥類を操る力がある他、両目から怪光線を放つ事ができる。ウィングカービィの活躍で元の姿に戻ることができた。
- マイマイゴン
- 第88話でデデデ大王はエスカルゴンの殻の中に興味を持ち、ハンマーで叩き割ってしまった。その際フームに諭されたデデデが代わりとしてナイトメア社から殻を購入したが、エスカルゴンに付けたところ、魔獣に変身、この姿になってしまった。巨大な貝殻の姿をしており、目と舌だけが見えている。舌を使って相手を絡めとろうとするほか、貝殻についた角状の突起からビームを出して攻撃する。見た目通り高い防御力を誇り、ハンマーカービィの攻撃にも殆どダメージを受けなかったがハンマー最大の大技、爆裂ハンマー投げの一撃で殻は真っ二つにわれ、エスカルゴンは無事もとの姿に戻る。しかしエスカルゴンの殻の中身は結局分からずじまいであった。
- アニゲー
- 第89話で伝説の人、オワルトデゼニーに化けていた魔獣。赤いバリアで守られた体はMacintoshのパソコンをかたどったような形で、赤のベレー帽をかぶっており、手に持っているコントローラー「逆切れモーションキャプチャー」でマグネッターをつけた相手を死ぬまで操れる。これでカービィとデデデを戦わせたが、カービィを操るために取り付けられていたマグネッターが外れ、それを吸い込んでスパークカービィとなったカービィに倒される。
- 爆走ビート
- 第90話冒頭部分で村に現れた三人の暴走族のボス。昔ガスと一緒に暴走していたことがあった。第91話終盤で魔獣であったことが判明し、ホイールカービィと競走の末に倒された。
- ウィリー
- ビートが変身した姿で、巨大な一輪バイクの姿をした魔獣。ホイールカービィと激闘の際、カービィを倒そうとデデデが仕掛けたトラップにはまってしまい、自身のタイヤがパンクしたところで敗退した。大きさはゲーム版よりも遥かに巨大である。
- ターボ
- ビートの子分。第90話で岩に激突して爆死。魔獣であったのかどうかは不明。
- アクセル
- ビートの子分。第90話で崖に衝突して死亡した。ターボと同様に魔獣であったのかどうか不明。その後、第96話にアクセルとターボが登場しているという情報もあるが、第90話で村を壊滅状態に追い込んだ二人がそのまま村に残って生活できるとは考えにくく、また、91話冒頭のナレーションでも「倒した」と断言されていることから、おそらくよく似た別人であろう。
- モウ・タクサン
- 第92話で革命を起こしてしまったワドルディを鎮めるため、デデデが注文した中華専門の料理魔獣。コックカービィと熱闘して倒された。元ネタは毛沢東である。
- チャッキー
- 第93話で「ナントカ憎悪の日」を設けたことによる自らのイメージダウンを防ぐために、デデデはカービィへの愛のこもったプレゼントをナイトメア社に注文した。しかし案の定その中身は魔獣であり、デデデがカービィに犯した罪を詫びたところでワドルドゥに運ばれて登場。シナリオの展開的に最悪のタイミングで正体を現した。びっくり箱のような外見を持ち、箱の中に閉じこもる事で吸い込み攻撃を無効化してしまう。その能力でカービィを追い詰めようとしたが、パラソルを吸い込んで変身したパラソルカービィによって倒された。
- ファンファン
- 第94話でホーリーナイトメア社の魔獣養成施設を脱走し、プププランドにまぎれ込んだゾウ型の魔獣。性格はかなり臆病。デデデにハンマーでボコボコにされたが、カービィはファンファンの優しい素顔を見抜き、助け出した。その後はウィスピーの森で暮らしていたらしく、98話でウィスピーの影に隠れて、ハルバートが発進するのを見届けているシーンがある。
- ヒッティー
- 94話でファンファンを極悪な魔獣に変えるために連れられてきた調教魔獣。ピエロのような出で立ちで鞭を使って相手を魔獣に変える力がある。だがヒッティー自身はあまり強くないようで、スロウ能力のカービィによって宇宙のブラックホールまで飛ばされる。余談だが作中ではヒッティー以外の調教魔獣は4体ほど確認されているも、作中で流された魔獣養成学校の紹介映像の中にしか登場していない。
- デビルフロッグ
- 95話に登場したカエル型魔獣。取り付いた相手を悪魔のような性格にしてしまう。カービィはデビルフロッグに取り付かれ悪行三昧のデビルカービィとなってしまう。しかし元々はデデデが注文したものであり、カスタマーからその事を聞いた後デデデはカービィからデビルフロッグを引き剥がす。がすぐに自分に取り付かせて凶暴な「デビル・デデデ大王」に変身してしまう。
- デビル・カービィ
- カービィにデビルフロッグが取り付いた姿。取り付かれたカービィがどうなったのかは上記の通り。顔は最初のうちは目つきが悪いだけだったが、次第にデビルフロッグによる侵食が進んできたのか、元の原型を留めていない悪魔のような顔に変貌してしまい、デデデ城に乗り込んできた際には既に背中に小さい悪魔の翼が生えてしまっていた。しかし純粋な心を持つカービィをデビルフロッグは完全に取り付く事が出来なかったらしく、フームの呼びかけで正気にかえった隙にデデデによって引き剥がされ、元に戻った。
- デビル・デデデ大王
- デデデ大王にデビルフロッグが取り付いた姿。名前を「デビル・デデデ陛下」とする説もある。上半身はボディビルダーのようにムキムキだが、下半身はなぜかそうでない等アンバランスな体格である。カービィをボコボコにいじめ倒したが魔獣ヘビー・アナコンダー(後述)に睨まれた途端に元に戻りデビルフロッグごと食われてしまう(後にカービィによってデデデだけ助けられた)。
- ヘビーアナコンダー
- 本来はデビルフロッグごとカービィを倒そうとデデデが注文した超巨大の蛇型魔獣。同じ魔獣だが、デビルフロッグの天敵である。体の長さは不明だが恐ろしく長く、倒される最後まで尻尾が見えなかった。ヘビー級(シャレなのかは不明)故のかなり高い値段の割には普通の蛇と同じ事しか出来ない。最後はファイアカービィに燃やされる。映画アナコンダが元ネタである。
- ヘビーロブスター
- 第99話でナイトメア要塞に向かっていた戦艦ハルバードに進入したメカ魔獣。ゲーム版と違って両腕のハサミからビームを発射して攻撃、あるいは障害物を溶解することが出来る。アイスカービィによって冷凍されたところをソードとブレイドに迫撃砲を打ち込まれて倒れた。再登場した魔獣(エアライドマシンライダー)を除けば本当はこちらがこのアニメに登場する最後の魔獣なのかもしれない。
- エアライドマシンライダー
- 96話から100話まで登場した魔獣。全部で10人程度いる。ナイトメアが昔、星の戦士から奪ったエアライドマシンに乗って戦う。ただしライダーたち自身は雑魚魔獣であり、戦力はエアライドマシンの性能に頼りきっている形となる。実質的にこのアニメに登場する最後の魔獣であった。
- その他のザコ魔獣たち
- 主に銀河大戦の回想シーン(あるいは第65話冒頭)などに登場する名前の不明な魔獣達。どの個体も姿形がばらばらで統一性が無い。竜型、アルマジロ型やムカデ型など様々な種類が確認されている。その他の魔獣達の中ではここで表記したムカデ型が最もよく登場している。魔獣養成学校の魔獣達もこれに当てはまる。
- 魔獣養成学校の魔獣たち
- 魔獣を拡散させるべく魔獣を育てる施設で育てられている魔獣。Mr.フロスティやポピーブロスSr.、ドゴンなどゲームやマンガで登場した見覚えのある魔獣が登場した。なお、ファンファンはここから脱走した魔獣である。
[編集] 作中に登場するアイテム、メカ等、その他用語
作中に登場するアイテムのうち、エスカルゴンの発明品はドクター・エスカルゴンの項を参照。
[編集] 機械
- デリバリーシステム
- ホーリーナイトメア社から転送されてくる魔獣を受け取る為のシステム。さまざまな星にそれはあるようで、それぞれの客の家に設置されている。ナイトメアの本社とポップスター(プププランド)は900光年離れているが、魔獣の転送に要する時間はわずか20秒ほど。デデデはこれを用いて魔獣をダウンロードしていたが、時には食材を注文したりゴミをナイトメア社に送り込んだりもしたことがあった。
- 双眼鏡
- 主にデデデがカービィの様子を観察する時に用いる物。城から村を一つ隔てた先にある草原までもズームアップすることができる高性能な代物である。意外にもデデデが野鳥観察をする際にも用いられた。
- テレビ
- 第6話でデデデ大王が村の各家庭に一台ずつ支給したカラーテレビ。ボディーは赤色で、昔のテレビのように本体の上にアンテナが直付けになっている。また、チャンネル切り替えスイッチも昔ながらのダイヤル式である。実は内部に小型カメラが仕込まれており、テレビを視聴する村人の様子をテレビ局のモニターで監視できる。デデデ曰く「双方向テレビ」らしい。
- 改造銃
- 第60話に登場した少女シリカ(前述)の武器。マシンガン・バズーカ・ナイフ・カギ縄・火炎放射器と5つの武器に変形する事が出来る多機能の武器である。柄の部分に小さいながらもホーリーナイトメア社のロゴマークが見える事から恐らく、彼女がナイトメア社から手に入れたものであると思われる。正式な名称は不明。
[編集] 乗り物
- ワープスター
- カービィが空を素早く移動するための星型の乗り物。カービィの宇宙船の中にはめ込んであったのを、カブーの中にはめ込んだ。普段は小さいが、フームが「来て! ワープスター!」と叫ぶとカービィが乗れるサイズになってカブーの口からカービィの方に飛んでいく。一度、デスタライヤーによって撃墜されたことがあるがカブーの力によって復元された。
- カービィが乗る星型のワープスターのほかにもデビルスター、ウイングスターなどがあり、星の戦士たちが乗っていた。
- デスタライヤー
- 第96話から最終回の100話にかけて連続登場した、ナイトメア社が所持する巨大円盤。ププビレッジを覆い尽くすほど遥かに巨大で、円盤の中央から大量のエネルギー弾で爆撃を仕掛ける他、第99、100話では側面から迎撃レーザーを放つことが出来る。だがクラッシュカービィなどの強力な爆発による攻撃に弱い。ナイトメア社はただでさえ手強いこのデスタライヤーをナイトメア要塞の警備として大量に配置していたが、宇宙船艦ハルバード(後述)の攻撃一発で破壊され、ナックルジョー達が奪ったデスタライヤーの迎撃レーザーにも一発で破壊される等、初登場時に見せた威圧感は急速に薄れていった。
- 名前の由来は「デストロイヤー」(駆逐艦)と「タライ」をかけたものである。
- 宇宙戦艦ハルバード
- メタナイト卿がナイトメア社との決戦に備え、デデデ城の地下で密かに建造していた巨大戦艦。重力干渉砲という兵器でターゲットを破壊する他、シールドを展開、あるいは強化することが出来る。第98話で登場し、ププビレッジを襲撃したデスタライヤー達を撃墜した。そのままナイトメア要塞に向かうも第100話で、要塞内で敵の攻撃から避難しようとしたハルバードをデスタライヤー3機が奇襲。メタナイト卿達がハルバードから避難した後、デスタライヤー達を道連れにして爆発した。初出は『星のカービィ スーパーデラックスのメタナイトの逆襲』だが設定は全く異なる。アニメ版のハルバードの元ネタは明らかに宇宙戦艦ヤマトであり、砲弾の音もヤマトと同じである。
- 装甲車(そうこうしゃ)
- デデデとエスカルゴンが昔使っていた車。迷彩に塗装したジープに大砲を乗せたもの。エスカルゴンが運転手、デデデは砲撃手である。海外版では車体の色がオレンジを基調とした色使いに変更されている(恐らく装甲車の迷彩柄が軍隊をイメージさせる色だったからと思われる)。35話以降はデデデカーを使用しているため全く使われなくなった。
- デデデカー
- 第35話で、プププランド初のレースグランプリを開催すると宣言したデデデがナイトメア社に注文した特注車。最高速、加速など各能力がグランプリにエントリーされた車の中でダントツに高く、車体が前後に長い。見た目が黄金に輝き豪華(悪趣味)に見えるだけでなく中には様々なオプション、兵器が詰め込まれているためカスタマー曰く「走る魔獣」である。この話の後編となる第36話で存分にその力を生かし他の選手(特にカービィ)を散々妨害したが、最後の最後でホイールカービィによって逆転勝ちされた挙句大破してしまう。しかしデデデはこの車が届いた際、一目でかなり気に入ったのか「今度からこれがわしの専用車ぞい」と発言。その発言通り、その後の話にもほとんど毎回登場している。無論話によってはメチャクチャに大破される(第60話がいい例)
- 宇宙艇(うちゅうてい)
- 第1話でカービィが乗っていた乗り物で、星の形をしている。カービィがププビレッジに潜んでいた魔獣オクタコンを退治した後、これに乗って再び旅立とうとしたがデデデの策略で大破。その後第35、36話でレースエントリー用に改造される。メタナイト卿もこれと同じ宇宙艇を所持していたが、レースの練習用にとカービィに操縦テストをさせた結果、彼の思わぬ操縦ミスで大破してしまう。形や大きさはカービィの物とは大分違うが、かつてローナ王女一行、キハーノ、シリカがププビレッジにやって来た時に乗っていたのもこれである。また、第4話の回想シーンに登場したナイトメア社の宇宙艇の大群も同じ類であると言える。カービィの宇宙艇は陸、空、宇宙すべてで操縦でき、燃料の補充は不要だが、動力が何なのかは不明。
- アイスドラゴンロボ
- 第28話に登場した巨大ロボット。マジンガーZのように中に人が乗って動かす。第20話のアイスドラゴンがモデル。デデデ大王は便利グッズを造る場としてププビレッジに巨大工場を建設し、村人達を働かせた。しかし真の目的は村人達を利用し、このアイスドラゴンロボを造らせる事だった。外見はアイスドラゴンに似ており、本物同様口から冷凍ガスを吐いて攻撃する。当然ながらアイスカービィの攻撃は全く効かなかったが、フームの助言を受けたカービィは工場のエンジンスチームを急激に冷やして破壊。その結果大爆発、大火事を引き起こし、工場から逃げ遅れたロボは高温に耐え切れず自爆した。
- 原始力潜水艦 ノーチラカス号
- 第71話でデデデがクジラの子を捕らえて、背中に船橋を取り付けた「乗り物」。原始的な仕組みで動いているため「原始力」である。魚雷を搭載している。原子力潜水艦ノーチラス (原子力潜水艦)の名前と製作にリサイクル部品を使用したため"NO"と"散らかす"とをひっかけている。このクジラの親は背中の上になぜか木が生えており、ぱっと見がまるで無人島である。
- 潜水艦
- 第十六話で虹色のサンゴ礁を切り開き、自分の別荘を建てようと目論むデデデのためにエスカルゴンが建造した中型の潜水艦。2本のペンチアームでサンゴ礁を切り開くだけでなく、魚雷も発射するなど多少は戦闘もこなせる。デデデの野望に気付いたカービィ達を海の中で返り討ちにするも、スクリューを吸い込んで変身したトルネイドカービィによって空まで打ち上げられ、バラバラに分解された。ちなみにデデデはエスカルゴンの建造したこれが信用できないらしく、潜水艦の中でも潜水用のゴーグルと浮き輪を着用していた。
[編集] 薬品
- ギジラエキス
- 第34話に登場したコックオオサカの持ち物の中にあった粉末の薬品。原材料は幻覚作用のあるキノコ(マジックマッシュルームの類か)で、これを料理にかけて食べると何でも美味しく感じてしまう。本来はオオサカが「料理なんかちょこっと工夫しただけでどうにでもなる」という事をカワサキに教え、プレゼントするために持ってきたらしい。しかしカービィが誤って飲み込んだ結果、周りの人が全て食べ物に見える幻覚に陥ってしまった。
- パワップD/パワダウンE
- 第80話で登場したデデデ大王がナイトメア社からダウンロードした栄養ドリンク。パワップDは飲んだ人を精力増強にするが、あまりの効力にリバウンド効果も大きい。パワダウンEは飲んだ人を精力減退させる。カスタマーはカービィが飲んだパワップDの効果が切れ疲れ切ったところに魔獣を送り込んだ。元ネタは大正製薬の「リポビタンD」。
- エスケル魔獣黄帝液(エスケルまじゅうこうていえき)
- 第23話でエスカルゴンが作った薬。この薬を注射もしくは嚥下した生物は魔獣になってしまう。第87話ではなぜか廃棄されており、ごみを漁っていたカラスのボスがこの薬を飲み、魔獣「クロウエモン」に変身してしまった。なおこの薬の名称は、23話では「エスケル魔獣黄帝液」だったが、87話では「エスカル魔獣黄帝液」と呼ばれていた。
[編集] 小物
- ハンマー
- 言うまでもなくデデデの所持する武器。そしてデデデ大王の代名詞と言っても過言ではない。見た目はむしろ木槌に近く、叩く部分の大きさはカービィ一人分ぐらい。金槌程度のものからカービィの何倍もの大きさのものまでいくつかバリエーションがある。叩く面には星のマークが入っている。アニメでは主に怒ったデデデがどこからともなく取り出すのだが、一体どうやって隠し持っているのかは不明である。同じくボンカースもこれを所持しており、こちらは背中の鞘に収めている(だが、お辞儀をするたびにハンマーが頭上を超え、相手を叩きつける格好となってしまう)。
- スターロッド
- カービィが第100話(最終回)でナイトメアとの直接対決の時に使った、先端に小さな星の付いた杖。ナイトメアの能力でカービィの夢の中に連れ込まれたフームが持っていたワープスターを、カービィが吸い込み、コピーしたときに持っていた。多くの星型弾にナイトメアは包み込まれて倒された。このスターロッドはナイトメアの秘密であったらしいのだが、詳しいことが語られることはなかった。なお、ほかのコピー能力と異なり帽子をかぶることはない。初出はゲーム版の星のカービィ 夢の泉の物語である。ゲーム版の説明はカービィを参照せよ。
- プププタイムズ
- 第37話で、デデデの目論みででっち上げの罪を着せられたカービィの無実を証明するためにフームが発行した新聞。中身は全てカービィの無実を主張したもので、住民達はこれによってチャンネルDDDで流れる嘘のカービィ犯罪報道を信用しなくなった。
- デデデミラー
- プププタイムズに対抗してデデデが発行した新聞。だが質より量の尋常でない分厚さを誇る上に朝昼晩三回も届く。中身は当然デデデに関する事や広告ばかりなので誰も興味を示すどころか迷惑であった。
- 宝剣ギャラクシア(ほうけんギャラクシア)
- メタナイト卿が持つ剣。5万年前に光の種族フォトロンが鍛造した剣で自らの意識を持つ知性体。銀河大戦時にナイトメアの魔獣キリサキンによって奪われ、メタナイト卿とガールードが取り戻しに向かった。最強の騎士が持ってこそ本来の力を発揮する。逆に力の足りないものはギャラクシアに放電(つまり拒絶)され、長く持つと命に関わる。作中で拒絶されなかったのはメタナイト卿とカービィだけである。
- デデデ大王貯金箱
- 第50話でデデデがナイトメアに特注、村人全員に配ったデデデ型の貯金箱。デデデと行動がシンクロしており、遠隔操作で言葉をしゃべらせることができる。その反面、貯金箱に加えられた攻撃がデデデにも作用してしまう欠点をもつ。適当に攻撃をしてカービィを倒そうとしたが、逆に吸い込まれてデデデ大王は宇宙空間に出されたが、どういう訳か次の話には無事に生還していた。
- 睡眠中の村人に暗示を吹き込み貯金箱にお金を入れさせたあと、デデデが設立した銀行に貯金箱のお金を預金させ、そのお金をそのままデデデのものにする、という計画だったのだが結局失敗に終わった。
[編集] 機関・組織
- デデデ帝国大学付属小学校(デデデていこくだいがく ふぞくしょうがっこう)
- デデデ大王が第58話で子供たちを洗脳するために造った学校。帝国大学付属とあるが実際にププビレッジには大学はない。フームを安心させるために教師は皆村人の中から選出された。しかしなぜか皆教壇に立つと凶暴な性格に変わってしまう。実は教師が被る帽子が魔獣キョウシーの変化であり、その超能力で村人らを操っていた。それを見抜いたフームがカービィに戦いを挑ませ、その最中に爆発が起こり校舎が全壊、わずか数日で閉校となってしまった。その後2回建て直しが行われたが、いずれも数日で魔獣が送り込まれ、激しいバトルの末に閉校されてしまった。ちなみに、普段はフームが教師代わりに青空教室を開き、子供たちの教育に当たっている。
- ロイヤルデデデカントリークラブ
- デデデ大王がウィスピーの森を切り倒してでも建設しようとした巨大ゴルフ場。要するに自分の趣味のために建設されているものである。しかし事あるごとにカービィ、フーム達の活躍によってことごとく失敗に終わった。まともに建設できたのは第5話の一回だけであり、それ以降は下準備の段階で全て失敗に終わっている。唯一の会員デデデ大王とプププランドの永遠のギャラリーである住民たちの友好の証として建設された(しようとした)。
[編集] 天体
- 妖星ゲラス(ようせいゲラス)
- 第41、42話にかけてポップスターに接近した、とてつもなく巨大な遊星。表面はマグマのような赤い液体で煮えぎたっている。ナイトメア社はゲラスの軌道を逸らし、プププランドに衝突させようとしたが、カービィ、フーム達の起死回生の作戦によって軌道が再び逸れ、かろうじて衝突は免れた。名前の由来は映画「妖星ゴラス」からきている。
[編集] 作品の舞台
「星のカービィ」に登場する主な場所を挙げる。
- プププランド
- デデデ大王が支配する国。海や山など自然が豊かで唯一の集落がププビレッジという非常に小さな国。それ故、カスタマーからはド田舎といわれることもある。住民の大半はキャピイ族とワドルディ族。大昔には古代プププ文明が栄えたと言う。
- ププビレッジ
- プププランド、デデデ大王の城の近くにある村。キャピイ族が居住。村の中央にはシンボルとなる大きな木がある。警察署、レストラン、コンビニ、おもちゃ屋、本屋、郵便局などひと通りの店は揃っている。一度、デデデ城にいたすべてのワドルディが村へ流れ込んだために人口が急激に増え、食品の売り上げが爆発的に上がった。フーム曰く「ワドルディ景気」。人口は話によって大きく変動する。
- カービィの家
- 村外れの丘にある。カマクラ型で、コンクリートか漆喰でできていると考えられる。中には暖炉、テレビ、ベッド、蛍光灯など一通りの装備が整っている。トッコリが不法占拠していることが多い。その間カービィは、隣接する木に造られたトッコリの巣穴で寝る。
- 無人島
- 元・星の戦士の軍人、ダコーニョ軍曹がすむ島。ここでカービィやフーム達は鍛え上げられた。
- ギラウェア火山
- いろいろと騒動が多かった場所。ブンとボルン署長が落ちそうになる上、デデデのおかげで変な生物が出てきたりした。ペンギー軍団が攻め込んできたときはデデデとカービィの連携プレイによって噴火させることで一役買った。ハワイのキラウエア火山を文字ってあるようだ。
- ウィスピーウッズの森
- 森の王者ウィスピーウッズが住む森。木々が生い茂っておりウィスピーウッズの所まで行くことが出来るものは限られている。
- 東の森
- 樹齢800年以上の大木、アコルが住んでいる森。近くには大きな滝がある。リックや、ポン、コン、ヌラフなど「3」で登場したキャラクターなどがアコルを住処にしている。
- ナイトメア要塞(ナイトメアようさい)
- ホーリーナイトメア社の本社。プププランドから900光年(約8514兆km)離れたところに存在する。ここから宇宙中に魔獣を拡散させて宇宙を支配しようとしている。とてつもなく大きく、ププビレッジを覆い隠したデスタライヤーも要塞の前にはゴマ粒程度である。要塞の守りは堅く、デスタライヤーを多数配備しており、レーザー対空砲も充実している。しかし内部の警備は薄いようで、一度同社を裏切ったナックルジョーや銀河戦士団にデスタライヤーを奪取されるという失態を犯した。内部は巨大なモニターのある司令室、デリバリーシステムの部屋、悪夢の生まれる場所、魔獣養成学校など。なぜか司令室が要塞の核となっているらしく、メタナイト卿たちが潜入した後、カワサキらが仕掛けた時限爆弾の爆発により要塞は消滅した。
[編集] デデデ城内部の部屋
デデデ城はデデデ大王の城。ププビレッジの村外れにある山の上に建つ。一見古そうな外見をしているが新しめに作られた建物で消火装置や自動シャッター、エレベーターがある。デデデの趣味が反映された城で、いたるところに小さなデデデ大王の像やレリーフが設置され、地下牢に至っては不気味な骸骨(デデデ曰く「雰囲気を盛り上げるため」だが本物か否か不明)が横たわっている。城内は非常に複雑な造りになっており、城の中に住んでいるフームでさえ知らない部屋や通路が至る所に存在する。詳しい内部構造や間取りは不明で、目測で地上推定5階、地下は36階まであることが確認されている。第26話でチリドッグのせいで火事になったが、すぐにワドルディによって消火された。また漫画版のそれと同じように、どんなに酷く壊れても必ず再建されたが、最終回では壊れたまま放置されていた。全体的に薄暗い。
- 王座の部屋
- デデデの王座があり、大王が人民と面会するときに使われる(だが実際にそのようなシーンが見られたのは第1話だけであり、それ以降はそういった描写は殆ど見られない)。立派なドアがある。室内の造りは全ての話で同じだが、破壊させた城を修復したためか城内での位置はバルコニーの隣だったり、廊下に面していたりと話によってまちまちである。この部屋にはナイトメア社から魔獣を転送するための機械「デリバリー・システム」があるが、国家機密に指定されている。この機密は後にデデデ自ら暴露した。
- 大臣の家
- 城の中にマンションの一室のような形で存在する。ただし城のどこにあるのかは不明。居間、大臣夫妻の寝室、子供部屋2つ、洗面所、風呂などがある。
- デデデの部屋
- 他の部屋よりも断然広く、ベッドも大王らしくそれなりに大きい。無論テレビも置かれており、壁にはロイヤルデデデカントリークラブの見取り図であろう絵が飾られている。ちなみにこの部屋にはラジカセが置かれているが、なぜか大王の身長と同じくらい巨大である。同じく城のどこにあるのかは不明。
- エスカルゴンの部屋
- エスカルゴンが寝るときに使ったり、宝石を隠したりしている。豪華なワンルームマンションのような造り。やはり城のどこにあるのかは分かっていない。洗面所がある。
- メタナイトの部屋
- メタナイト、ソードナイト、ブレイドナイトがここで生活している。暗い物置のような部屋に、畳を敷いて行灯を置いた質素な造り。暖炉の中に抜け道があり、ここを通ってワドルディの食堂へ行くことができる。意外なことにデデデ大王から貰ったテレビが置かれている。
- デデデの趣味の部屋
- 税金で買った変な機械が大量に放置されている。41話でフームはここにあった天体望遠鏡で妖星ゲラスを観測した。
- 大広間
- 天井が高く、面積も広い部屋で、聖堂のような雰囲気。第38話で魔法学校の教室として初登場。92話ではワドルディの食堂になっていた。メタナイトの部屋と抜け道でつながっている。
- ワドルディの大部屋
- ワドルディ、ワドルドゥがここで暮らす。ニワトリ小屋のような汚い部屋。壁に棚があり、そこに藁を敷いて寝ている。
- 地下室
- 元々は何があったかは知らないが、ある日「チャンネルDDD」というテレビ局を開局した。ほかにも、機械を作ったり、アトラクションになったりと中は結構広いみたいだ。
- 調理室
- 文字通り料理を作る部屋、台所。調理台や水回り、ガスコンロなどが完備されている。チリドッグの一件ではここの換気扇のシェードが落ちて発火した模様。また、エスカルゴンが料理されそうになったのもここである。隠しとびらがある。
- 格納庫
- 宇宙戦艦ハルバード(前述)が建造されていた場所。戦艦の巨大さから恐らく地下36階に位置していると思われる。
[編集] チャンネルDDD
チャンネルDDD(チャンネル デー・デー・デー)は、第6話でデデデ城の地下に開局した、プププランド唯一の国営テレビ局。デデデ大王の独裁政治を美化するプロパガンダ番組や、ホーリーナイトメア社のCMなどの何かと問題アリな番組を24時間放送する。しかし、同じ内容を繰り返し流しているようで第84話ではガスが「今日も楽しいお笑いコントショー」を204回見たと言っている。プププランドの住民にはテレビが一台ずつ支給されており、このチャンネルを半ば強引に見せられている。イギリスのテレビ局「BBC」が元ネタであるとされているがどちらかと言うと、朝鮮中央放送や旧イラク国営放送にも近い。
[編集] 番組一覧
- デデデニュース
- 直撃!晩ごはん(突撃!隣の晩ごはんのパロディ)
- デデデワイド
- デデデコント
- 今日も楽しいお笑いコントショー
- スタートリック9(スタートレック)
- ガッジラ2(ゴジラとガメラをあわせたもの、あるいは欧米版ゴジラ)
- 風と共に猿の惑星 (風と共に去りぬ・猿の惑星のパロディ)
- 愛と感動の医療ミス物語『D・R』(「ER緊急救命室のパロディ)
- 星のデデデ
- 星のフームたん
- スーパーデデデマン(スーパーマンのパロディ)
- 明日まで語ろう(朝まで生テレビのパロディ)
- メーベルの占い
- パイで処刑でショー(企画倒れ)
- 当時のいきなり!黄金伝説のパロディ(名称不明)
(以下の番組はTBS系で過去や現在放送されている番組のパロディ)
- デデデだよ! 全員集合(8時だョ!全員集合)
- 大王様のブランチ(王様のブランチ)
- デデデで1分クッキング(キユーピー3分クッキングCBC版)
- デデデふしぎ発見(世界・ふしぎ発見!)
[編集] CM(番組スポンサー的なものも含む)
- たまに真っ白デデデ石鹸
- 何よりも美しくデデデ石鹸
- ゴキブリ退治にはデデデキラー
- みんなで借りようデデデローン
- いつものびてるデデデ蕎麦
- 愛と希望のデデデランド
- ドリームナイトを演出するホーリーナイトメア社
- 技術のエスカルゴン・テクノロジー
- ないよりましのワドルドゥ(堂)本舗
- 時に激安デデデ電器
- よく詰まるデデデ便器
- デデデも10キロ減量デデックス2
- オムツにはデデデダイパー
- デデデリボルディングスシバー
- デデデ商事
- ホーリナイトメア社
- ナイトメアアパレル
- デデデスペシャル歯磨き粉
[編集] 関連項目
- 星のカービィ(ゲーム版)
- 星のカービィシリーズ
- 星のカービィ (アニメ)
- カービィ
|
|
---|---|
ゲーム | アクション: 星のカービィ - 夢の泉の物語 - 星のカービィ2 - スーパーデラックス - 星のカービィ3 - 星のカービィ64 - 夢の泉デラックス - 鏡の大迷宮 - 参上! ドロッチェ団 番外: ピンボール - カービィボウル - ブロックボール - きらきらきっず - コロコロカービィ - エアライド - タッチ! カービィ |
アニメ | アニメ(登場キャラ・用語、製作局) |
漫画 | 星のカービィ - デデデでプププなものがたり(登場キャラ) - プププランドの仲間たち - デデデのプププ日記 - も~れつプププアワー |
キャラクター | カービィ - デデデ大王 - メタナイト - ワドルディ - カービィの仲間たち - (キャラクター一覧 / カテゴリ - テンプレ) |
コピー能力 | コピー能力一覧 - ファイア - ソード |
その他 | プププランド - ワープスター - スターロッド - 戦艦ハルバード - エアライドマシン |