マカオグランプリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マカオグランプリ(Grande Prémio de Macau、澳門格蘭披治大賽車、Macau Grand Prix)は、1954年よりマカオで開催されている世界的に有名な市街地レースであり、アジアで初めてのグランプリレースである。
目次 |
[編集] 概要
[編集] 草レース
ポルトガルの植民地であった1954年に、地元のモータースポーツ愛好家の手によって始められた。当初は地元のマカオや香港、フィリピンなどの東南アジア諸国に住む裕福なアマチュアの愛好家による「草レース」的なものであり、フォーミュラカーと箱型自動車が混走するなど、そのレース内容も低レベルなものであった。
[編集] 本格化
その後、1970年代まではフォーミュラカーとツーリングカーが混走していたが、中級フォーミュラであるフォーミュラ・パシフィック(FP)の本格導入や、日本のトヨタ自動車や日産自動車などの大手メーカーの参入、フォーミュラ1チーム、セオドールのオーナーで東南アジア有数の大富豪であるテディ・イップによるテコ入れなどによって、次第に世界的にも知られる市街地レースの一つになっていった。
[編集] F3規格の導入
その後、1983年より国際格式のF3マシンによって行われるようになって以来、各国のF3選手権の上位者が集結し、「F3世界一決定戦」として扱われるようになり、アイルトン・セナ(1983年優勝)やミハエル・シューマッハ(1990年優勝)、佐藤琢磨(2001年優勝)など多くのレーシングドライバーがここで勝利を挙げた後にF1へとステップアップするなど、若手ドライバーにとっての登竜門的存在のレースとなっている。
[編集] 現在
現在はメインであるF3によるレース(予選レース・決勝レースの2レース制)と、ツーリングカーによって争われる通称「ギアレース」、そしてフォーミュラ・ルノーなどのいくつかのサポートレースが行われることが恒例となっており、2005年にはギアレースが世界ツーリングカー選手権(WTCC)の最終戦に組み込まれた。
[編集] サーキット
マカオ港の国際旅客ターミナル付近の直線道路をスタート地点に、旧市街地を中心に約6kmの一般道を走り抜ける「ギア・サーキット」と呼ばれるコースを使用する。一般のサーキットとは違い路面(舗装)が悪く、しかもガードレールに囲まれていることもあり、世界でも有数の難関コースとして知られている。
[編集] F3規格導入以前での主な勝者
[編集] 過去のF3での優勝者
年 | 優勝者 | 所属選手権 |
---|---|---|
1983 | アイルトン・セナ | イギリスF3 |
1984 | ジョン・ニールセン | ドイツF3 |
1985 | マウリシオ・グージェルミン | イギリスF3 |
1986 | アンディ・ウォレス | イギリスF3 |
1987 | マーティン・ドネリー | イギリスF3 |
1988 | エンリコ・ベルタッジア | イタリアF3 |
1989 | デイビッド・ブラバム | イギリスF3 |
1990 | ミハエル・シューマッハ | ドイツF3 |
1991 | デビッド・クルサード | イギリスF3 |
1992 | リカルド・リデル | 全日本F3 |
1993 | ヨルグ・ミューラー | ドイツF3 |
1994 | サッシャ・マーセン | ドイツF3 |
1995 | ラルフ・シューマッハ | ドイツF3 |
1996 | ラルフ・ファーマン | イギリスF3 |
1997 | ソハイユ・アヤリ | フランスF3 |
1998 | ピーター・ダンブレック | 全日本F3 |
1999 | ダレン・マニング | 全日本F3 |
2000 | アンドレ・クート | (無所属) |
2001 | 佐藤琢磨 | イギリスF3 |
2002 | トリスタン・ゴメンディ | フランスF3 |
2003 | ニコラ・ラピエール | ユーロF3 |
2004 | アレクサンダー・プレマ | ユーロF3 |
2005 | ルカ・ディ・グラッシ | イギリスF3 |
2006 | マイク・コンウェイ | イギリスF3 |