交響曲第7番 (ベートーヴェン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
交響曲第7番イ長調作品92はルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの作曲した7番目の交響曲。明るい曲想から非常に人気があり、ベートーヴェンの9つの交響曲のうちでも演奏される機会は非常に多い。
目次 |
[編集] 概要
ベートーヴェンの交響曲中でも最もリズミカルな作品であり、明るく軽快な曲想から非常に人気がある。第5番や第6番におけるさまざまな新たな試みの後に、再び正統的な手法による交響曲に回帰した作品であり、9つの交響曲中最もバランス感覚に優れた作品といえる。
ベートーヴェンの9つの交響曲は、奇数番号は大曲、偶数番号は小規模と言われ、この作品も3番『英雄』、5番(運命)、9番(合唱付)と並ぶ大曲として知られる。ベートーヴェンの交響曲は、これらの4作品と第6番『田園』を含めた5曲が有名だが、第7番にはこれらの作品中唯一題名が付されていない。このため、ファン以外には知名度が低く、マイナー視されることも少なくない。しかし、多くの音楽家が認める通り、この作品は間違いなくベートーヴェンの代表作のひとつといえる完成度を誇っているといえる。
ワーグナーはこの曲を舞踏の聖化と呼んでたたえている。しかしその一方で、ウェーバーはこの曲を評して「ベートーヴェンは今や精神病院行きだ」との言葉を残しているし、ビーチャムも、この曲を激しく非難している。[要出典]
[編集] 作曲・初演
1811年から1812年にかけて作曲された。
初演は、1813年2月8日、ウィーンにて、ベートーヴェン自身の指揮によって行われた。しかし、同じ演奏会で初演されたウェリントンの勝利のほうが聴衆の受けはよかったという。それでもなお初演は成功であり、第2楽章はアンコールを求められた。
[編集] 編成
第3番のような拡張されたホルンパートはなく、第5番や第6番のようにピッコロやトロンボーンを動員することもなく、第9番のような合唱はもちろん使用されていない。また書法も第3番や第9番に比較して明瞭であり、古典的、正統的な管弦楽といえる。
[編集] 曲の構成
古典的な交響曲の形式に従うが、緩徐楽章(第2楽章)では通例「遅く」などと指定されるところを「やや速く」と指定されている。また、全曲を通してリズムが支配的であり、快い速度で全曲を駆け抜けていく。演奏時間は約35分。
[編集] 第1楽章 Poco sostenuto - Vivace
テュッティで四分音符が強く奏され、オーボエがソロで奏でる。そして、長大な上昇長音階の輝ける序奏の後、付点音符によるシチリアーノの軽快なリズムの音楽が始まる。第1主題はフルートの楽しげなソロによって提示される。そこから付点音符の動機が全曲を通して反復されるため第2主題との対比は少ない。シチリアーノが主題部展開部再現部すべてを支配しておりワーグナーの評が指示する通りである。コーダでは低弦によるオスティナートが用いられている。
[編集] 第2楽章 Allegretto
初演時に聴衆から熱狂的に支持された楽章。シューマンはこの主題を基に変奏曲を遺しているし、ワーグナーはこの楽章をさして「不滅のアレグレット」と呼んでいる。複合三部形式の主部は変奏曲の形式であり、頑なに同音が反復されつづける静的な旋律でありながらも、和声的には豊かに彩られている。
ヴィヴァーチェ、プレスト、アレグロが立て続けに演奏されるこの曲の中では、「アレグレット(少し速く)」は、比較的遅い速度設定である。ベートーヴェンは、ゆっくり、しかし普通のアンダンテやアダージョよりは速くしてほしい、という意図で、このように設定したようである。
[編集] 第3楽章 Presto
スケルツォとトリオ。(ただしトリオは二回現れ、ABABAの形式になっている)
[編集] 第4楽章 Allegro con brio
ロンド風のフィナーレ。またもや同一リズムの反復により統一され、アウフタクトである2拍目に強いアクセントが置かれている。第1主題はアイルランドの民謡「ノラ・クレイナ」の旋律からとられたとされている。第1楽章同様、コーダでは低弦によるオスティナートが演奏される。
[編集] 関連項目
[編集] 前後の作品
[編集] 余談
- TVドキュメンタリー『COSMOS』にて使用されていた。
- アニメ『ドラゴンハーフ』 - OVAのエンディング曲に第4楽章が使用されている。
- テレビドラマ『のだめカンタービレ』 - オープニングで、第一楽章第一主題が使用されている。また、テレビアニメ『のだめカンタービレ』のエンディング曲として使われているCrystal Kayの『こんなに近くで...』には第一楽章第一主題のフレーズが隠されている。
- ソフトバンクモバイル - 「予想外編」のCMで使用されている。
[編集] 註
- ^ P.ハウシルトのブライトコプフ新版は開始を2/2としている
[編集] 外部リンク
- ベートーヴェンの交響曲第7番の総譜 (HTML) - IUDLP: The Indiana University Digital Library Program
- ベートーヴェンの交響曲第7番の総譜 (PDF) - IMSLP: The International Music Score Library Project
- ベートーヴェンの交響曲第7番の演奏 (MP3) - The Columbia University Orchestra (楽章別, bit rate:160Kbps)
- ベートーヴェンの交響曲第7番の演奏 (RM,WM) - The Philadelphia Orchestra (全楽章, bit rate:64Kbps)
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの交響曲 |
---|
第1番 - 第2番 - 第3番『英雄』 - 第4番 - 第5番(運命) - 第6番『田園』 - 第7番 - 第8番 - 第9番『合唱付き』 |