岩手開発鉄道日頃市線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日頃市線(ひころいちせん)は、岩手県大船渡市の盛駅から岩手石橋駅に至る岩手開発鉄道の鉄道路線である。同じく岩手開発鉄道の路線で盛駅から赤崎駅に至る赤崎線(あかさきせん)についてもここで述べる。
両路線とも貨物線で、大船渡市内陸部にある長岩鉱山から同市赤崎町にある太平洋セメント大船渡工場への石灰石輸送が行われている。 かつて日頃市線では旅客営業が行われていたが1992年に廃止されている。
目次 |
[編集] 路線データ
- 路線距離(営業キロ):
- 日頃市線:盛~岩手石橋間 9.5km
- 赤崎線:盛~赤崎間 2.0km
- 軌間:1067mm
- 駅数:
- 日頃市線:4駅(盛駅・岩手石橋駅および途中駅含む)
- 赤崎線:2駅(盛駅含む)
- 複線区間:なし(全線単線)
- 電化区間:なし(全線非電化)
- 閉塞方式:自動閉塞式
※特記無ければ両路線とも同じ。
[編集] 運行形態
石灰石輸送貨物列車が岩手石橋~赤崎間に運転されている。以前は深夜まで運行されていたが、産出量減少のため2003年頃から平日の日中のみの運行になっており、土曜・日曜は全便運休となっている。
旅客列車は、1992年の旅客営業廃止直前時点で朝2往復、夕方1往復の計1日3往復が運行され、うち朝の1往復は盛~日頃市間の区間運転であった。
[編集] 歴史
地域振興や林産資源などの輸送のため、大船渡線盛駅から遠野市にある釜石線平倉駅までを結ぶ鉄道として計画された。1941年に着工したが太平洋戦争中は工事が中断。戦後再開し、1950年に日頃市線として盛~日頃市間が開業した。その後、小野田セメント(現在の太平洋セメント)の石灰石輸送を開始。工場のある赤崎までの赤崎線が開設され、日頃市線が長岩鉱山のある岩手石橋まで延伸された。
日頃市線では開業当初から旅客営業も行っていたが、利用者が極めて少ない上に運賃を安価に設定するなど貨物輸送のおまけ的な存在で、収益を期待できるものではなかった。貨物輸送の減少から旅客輸送を行う経営的余裕がなくなり、1992年に廃止された。
- 1950年10月21日 日頃市線 盛~日頃市間が開業。
- 1957年6月21日 赤崎線 盛~赤崎間が開業。(貨物営業のみ)
- 1960年6月21日 日頃市線 日頃市~岩手石橋間が開業。
- 1992年4月1日 日頃市線 盛~岩手石橋間の旅客営業廃止。猪川駅廃止。
[編集] 駅一覧
[編集] 日頃市線
盛駅 - 猪川駅 - 長安寺駅 - 日頃市駅 - 岩手石橋駅
貨物は岩手石橋駅でのみ扱っており、それ以外の駅では貨物扱いはなく、実質的には列車行き違いのための信号場として機能している。旅客営業廃止後も各駅の駅舎、ホームは残っているが、猪川駅はホームが撤去されて、道路から駅に通じる階段が残るのみである。
[編集] 赤崎線
盛駅 - 赤崎駅
赤崎駅でのみ貨物を扱う。旅客扱いは全駅とも無い。
[編集] 接続路線
[編集] 車両
[編集] 現役の車両
- DD56形(DD5651~5653)
- DD56形(DD5601)
- 1977年に製造された。なおこの機関車は製造時から600ps×2で庇や乗務員扉に違いが見られる。
[編集] 過去の車両
- キハ202
- キハ301
- 夕張鉄道から1975年に譲り受けた。旅客輸送廃止後は個人に売却されたものの、引渡しがされず結局2001年7月に解体された。
- ※詳細は夕張鉄道キハ200形気動車を参照。