日本語ロック論争
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中立的な観点:この記事は、中立的な観点に基づく疑問が提出されているか、あるいは議論中です。そのため、偏った観点によって記事が構成されている可能性があります。詳しくは、この記事のノートを参照してください。 |
日本語ロック論争(にほんごろっくろんそう)は1970年代初めに起きた日本語とロック音楽の関係性についての論争。別名・はっぴいえんど論争。
[編集] 概要
『新宿プレイマップ』1970年10月号、『ニュー・ミュージック・マガジン』1971年5月号の座談会「日本のロック情況はどこまで来たか」が発端。座談会参加者は以下の8人。
この日本語ロック論争は、60年代末頃からニューロックという言葉が流行しており、つまりニューロック=新しいロック、これからのロックは、日本語で歌うべきか、英語で歌うべきかが議論された。ニューロック誕生当初、日本語はロックのメロディーに乗らないというのが定説であり、日本のニューロックは英語で歌うミュージシャン(主に内田裕也、フラワー・トラベリン・バンド、ザ・モップスなど)が主流で、英語で歌い海外で成功すというのが彼らの共通の目標であった。そこにはっぴぃえんどや、ボブ・ディランに影響を受けフォークからロックに転身した岡林信康ら、日本語でロックを歌うアーティストの登場[要出典]により起こった議論である。
ただし議論とは名ばかりで、実際には英語で歌っていたミュージシャンが一方的に日本語で歌っているミュージシャンに難癖をつけた、という方がより実情に近い[要出典]。論争のきっかけは『ニュー・ミュージック・マガジン』で発表された日本のロック賞の上位にランクされたのが、主に日本語で歌っているアーティスト、特にURCレコード(主にフォーク系のアーティストの作品をリリースしていたレーベル)のアーティストが上位を占め、英語で歌っているアーティストが選ばれなかった事に始まったといえる[要出典]。この対談で内田裕也は「(はっぴぃえんどの)「春よ来い」にしたって、よほど注意して聞かないと言ってることがわからない。歌詞とメロディとリズムのバランス悪く、日本語とロックの結びつきに成功したとは思わない」と音楽的な指摘をしている一方で「去年の『ニューミュージック・マガジン』の日本のロックの1位が岡林信康で、今年ははっぴいえんど、そんなにURCのレコードがいいのか?僕達だって一生懸命やってるんだと言いたくなる」と本音[要出典]を吐いている。また対する松本隆は、ロックに日本語の歌詞を乗せる事に未だ成功していない事をあっさりと認めたうえ、「フラワー・トラベリン・バンドやザ・モップスについてどう思うのか?」との内田からの挑発[要出典]に近い問いに「僕達は人のバンドが英語で歌おうと日本語で歌おうとかまわないと思うし、音楽についても趣味の問題だ」と全く意に介さずと言った発言をしており、両者の間には明確な温度差[要出典]があった。また内田以外の参加者ははっぴぃえんどを絶賛し、興奮する内田をなだめる事に終始[要出典]しており事実上、議論は成立していない様に見える[要出典]。
前述の通りこの論争は英語で歌っている側からの一方的なものだったこともあり、はっぴぃえんどがアルバム「風街ろまん」で、ロックのメロディーに日本語の歌詞を乗せるという事に一応の成功を納める[要出典]と、あっさり収束に向った。さらにサザンオールスターズやキャロルが登場し商業的な成功を収めると、それまでの論争は影を潜めはじめ、ロックが様々なジャンルに多様化してしまった70年代中期以降では日本語ロック論争は無意味とされてきた。また、はっぴいえんどが一般的にはアングラな存在のままで解散した一方、この論争の火付け役であった内田裕也や、「日本語でロックを歌うのはバカ」とボーカルの鈴木ヒロミツが言い放っていたザ・モップスらが日本語のヒット曲を生み出すという事態が起り、何とも皮肉な形でこの論争に決着がつく事となった。
この論争の中で「日本のこれからのロックは日本語で歌うべき」とする人々が、はっぴいえんどを日本語によるニューロックの創始として支持し、これがのちの再評価のなかで「すべての日本語のロックの創始ははっぴいえんど」という見解が広まった[要出典]。その一方で実際はザ・スパイダースのオリジナル曲(かまやつひろし作曲)が「日本人による日本語のロックンロール」を展開し一応の成功を見ており、スパイダースの直系の日本語ロックンロールだという主張もある(旧態の興業の世界から登場した故ここで言う「日本語ロック」のなかでは黙殺されているが)[要出典]。だがニューロックは主に、ロックンロールから単なるロックへ進化した音楽を指しており[要出典]、またこの論争で言うところの日本語ロックは事実上はっぴぃえんどのことであり、実際に発言や作品でそれに答えた日本語ロック側のミュージシャンもまたはっぴぃえんどのみだった事を考えれば、日本語ロック(ニューロック)の創始者ははっぴぃえんどだという説は大きくは外れていないと言える[要出典]。
[編集] 関連項目
- 日本のロック
- ロック・エン・エスパニョール
カテゴリ: 出典を必要とする記事 | 日本の音楽 | ロック | 音楽関連のスタブ