松本育夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
男子 サッカー | ||
銅 | 1968 | サッカー |
松本 育夫(まつもと いくお、1941年11月3日 - )は栃木県宇都宮市出身の元サッカー選手で、サッカー指導者。現在は、Jリーグディビジョン2(J2)・サガン鳥栖の専務執行役員ゼネラルマネージャー。
目次 |
[編集] 選手時代
栃木県立宇都宮工業高等学校から早稲田大学第二政治経済学部に進学。高校在学中から将来を嘱望され、大学に入学したばかりの1960年には早くも日本代表として初選出された。同級生の野村尊敬・桑田隆幸、2つ下の二村昭雄・森孝慈、3つ下の釜本邦茂らと早稲田大学ア式蹴球部の黄金期を創った。1963年には日立本社(現柏レイソル)を3-0で破り、早稲田26年ぶりの天皇杯制覇に貢献。1964年、大学を卒業し東洋工業サッカー部に入部するが、同年の東京オリンピック日本代表からは選に漏れた。
その後長沼健監督時代には代表の常連となり、1968年メキシコシティオリンピックで、今度は川淵三郎から右ウイングのポジションを奪い、渡辺正と同ポジションを分け合う形で日本の銅メダル獲得に貢献し、FIFAフェアプレー賞も受賞した。また、所属する東洋工業では新たに創設された日本サッカーリーグ(JSL)初年度の1965年から1968年まで不滅の4連覇に小城得達、石井義信、今西和男らと貢献。その中で松本は主に左サイドアタッカーとして活躍し、特に大学時代からの同級生の桑田と抜群のコンビプレーを見せた。
[編集] つま恋事故
その後も東洋工業から改名したマツダに在籍し社員およびサッカー部監督として働く一方、ユース日本代表監督など指導職を歴任した。1979年に日本で開催されマラドーナ、ディアスが活躍したことで知られる第2回ワールドユーストーナメントのユース監督時には、尾崎加寿夫、風間八宏、鈴木淳、柱谷幸一、水沼貴史ら後のフル代表の主力選手を抜擢した。また、しばしばサッカー解説者としてテレビにも登場、独得の高い声は昔からサッカーファンにとっては、耳にこびり付いて離れないほど。サッカー解説、と言えば岡野俊一郎と松本育夫である。サッカー不遇の時代を支えた一人でもある。
1983年11月22日、マツダの人材開発担当としてヤマハのつま恋研修所で800人の就職内定者のための研修会準備を行っていた際、ガス爆発に巻き込まれた。死者14名、重軽傷者28名を出したこの「つま恋ガス爆発事故」で、自身も四肢の複雑骨折と全身40パーセントの熱傷という瀕死の重傷を負いながら、自力で脱出。救急車の中で「サッカーを続けたいので足だけは切らないでくれ」と懇願したと本人は述懐している。1週間の危篤状態が続きながらも奇跡的に回復し、厳しいリハビリを経て現場に復帰した。
1985年のアジアユースの監督時には、井原正巳、中山雅史、黒崎久志、真田雅則、礒貝洋光、前川和也ら後のJリーグを支える選手を選抜した。またこの時に、元々攻撃的な選手であった井原正巳をスイーパーにコンバートさせた。
[編集] マツダ以後
Jリーグ創設時、在籍したマツダサッカー部(後のサンフレッチェ広島)は、参加10チームに当確といわれたが、一転親会社のマツダが財政的理由から降りようとした。この時、東洋工業時代のチームメイトの今西和男(当時マツダSC総監督)、早稲田大学時代の同級生であった野村尊敬(当時広島県サッカー協会会長)らと共に、関係者の折衝に尽力しJリーグ入りの道を拓いた。
1996年にマツダを退職、同年から1999年まで京都パープルサンガでゼネラルマネージャーを務めた。
1999年シーズン途中、川崎フロンターレに招聘され監督に就任。不死鳥のように蘇った強い精神力と熱血指導で、前年のJ1参入決定戦に敗れ、J2のシーズンが始まっても調子の上がらなかった川崎のチーム状態を建て直し、同年のJ2で優勝、悲願のJ1昇格を実現させた。しかし翌2000年は実権のない社長職に追いやられる。急にチームの根幹を変えたチームは序盤から低迷し、結局シーズン最下位でJ2降格、松本は社長を辞任した(川崎はその反省もあったのか、2度目のJ1昇格となった2005年は前年監督の関塚隆を続投させ、そして最終的には8位と上々の成績を収めた)。
2002年、長野県の通信制高校である私立地球環境高等学校で監督に就任。わずか7ヶ月という短期間でチームを作り上げ、同年末の高校選手権で長野県代表を勝ち取るという偉業を成し遂げた。翌2003年の高校総体でも長野県代表となったが、拡大主義を志向する高校側と意見がぶつかり、2003年8月で辞任。
[編集] サガン鳥栖
2004年にはJリーグから要請され、混乱の極にあったJ2のサガン鳥栖で監督に就任。一時は躍進の気配を見せるものの、経営面でのゴタゴタや戦力不足等により11位に終わった。
2005年には鳥栖の経営が安定し、また自身の裁量で戦力補強を行ったことにより、前半戦は2位に進出し、優勝した京都パープルサンガに唯一勝ち越すなど健闘を見せた。DFなどに怪我人が続出して最終的には8位に終わったが、2002年から3年間二桁勝利すら挙げられなかったことを考えれば、健闘したと言える。オフには一部で「総監督」就任の話が出たが、現場中心主義の松本の意向を尊重して続投となった。
2006年は初のシーズン勝ち越しや4連勝など、クラブ史上最高の成績を残し、残り4試合までJ1昇格の可能性を残していた。この年限りで監督は勇退し、2007年からはゼネラルマネージャーに就任した。
[編集] トピックス
- 座右の銘は「全力に悔いなし」。
- サッカーへの情熱ゆえに、時として冷静な視点を失うことがある。特にテレビ解説者としては感情移入が強すぎるなどの批判があり、評価はあまり高くない。
- 高校2年のとき、古河電工(現ジェフ市原)OBの長沼健に「ウチへ来ないか」と誘われ、それ以降古河以外の誘いは全て断っていた。ところが早大4年の夏、ドイツ合宿中に「古河電工の採用取り消し」の国際電報が届いた。業績に陰り見えていた古河がサッカー新人の採用を取りやめた。途方に暮れていた所に、同郷で当時、東洋工業に所属していた全日本の主将・小沢通宏が奔走してくれ、帰国後すぐに東洋工業の試験を受けた。サッカー一筋だったので筆記試験はチンプンカンプン。入社後に役員から「筆記は零点。面接は満点。面接での立ち居振る舞い、敬語の使い方がしっかりしていた。人間性を買った」と言われた。何とか入社出来たものの1年目に東京五輪の最終メンバーから外れた。自暴自棄となり毎日練習後、広島市の歓楽街に繰り出し週に3回は午前様となり、いつも二日酔いだった。ところが入社2年目に桑田隆幸、小城得達、桑原楽之ら代表級の有力新人が東洋工業に入社。「このままではサッカー人生が終わる。再起して見せる」と誓い、人の三倍をノルマに猛練習を課し、この年1965年からのJSL四連覇の原動力となった。(出典、ゲンダイ、2007年3月21日)
- かつてユース監督として指導した選手も、現在ではその多くが指導者になっている(Jリーグの監督だけでも25人出ている)。鳥栖監督としての最後の試合後には「教え子と自分がベンチに横に並んで戦うのももういいだろう」との感想を述べている。
- ユース監督の時に、徹底的にしごきすぎたため、ユース選手の一人であった木村和司は後に「血の小便が出た」と語っている。どれほどすごいトレーニングだったか想像がつくだろうか。
- それゆえに教え子から目標とされることも多く、例えば松本最後の対戦相手となったコンサドーレ札幌監督の柳下正明は、「今の鳥栖は育夫さんのチームとすぐ分かる。自分も『柳下がやっているチームだな』と分かってもらえるような指導者になりたい」と述べている。
- 川崎フロンターレの監督時代、国立西が丘サッカー場でのFC東京戦での相手コーナーキックの場面で「誰かに合わせてくるぞ!」という指示を大声で出したというエピソードがある。これについてはのちに、「選手のポジショニングを見て、相手が直接狙ってくるのに対応しているようにも見えたため。」と説明している。しかし通常コーナーキックは誰かに合わせるものであり、その言葉だけを聞けば全く無意味な指示に聞こえるため、両チームのサポーターの爆笑を誘った。また当の川崎の選手の中にも笑いを堪えるのに必死だったものがいるという(このエピソードが有名になった背景には、対戦相手FC東京の当時の監督大熊清の大声でのコーチングが一部観客の注目を集めつつあったことや、当時FC東京のセットプレーからの得点率が非常に低く、サポーターのセットプレーに対する期待も大きくないというシチュエーションも影響していると思われる)。
[編集] 選手経歴
[編集] 代表歴
[編集] 出場大会など
- アジア競技大会(1966)
- メキシコシティオリンピック(銅メダル)
- ワールドカップメキシコ大会予選
[編集] 試合数
- 国際Aマッチ 11試合 1得点(1966-1969)
- 国際Bマッチ 9試合 0得点(1963-1968)
- 国際Cマッチ 39試合 6得点(1960-1969)
年度 | 国際Aマッチ | 国際Bマッチ | 国際Cマッチ | |||
---|---|---|---|---|---|---|
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | |
1960年 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 |
1961年 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
1962年 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
1963年 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
1964年 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
1965年 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
1966年 | 4 | 1 | 1 | 0 | 9 | 5 |
1967年 | 3 | 0 | 1 | 0 | 8 | 0 |
1968年 | 2 | 0 | 6 | 0 | 8 | 0 |
1969年 | 2 | 0 | 0 | 0 | 8 | 1 |
通算 | 11 | 1 | 9 | 0 | 39 | 6 |
[編集] 指導経歴
[編集] 役職歴
[編集] 監督成績
年度 | 所属リーグ | 試合数 | 勝点 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 順位 | クラブ |
1999年 | J2 | 31 | 70 | 24 | 2 | 5 | 優勝 | 川崎フロンターレ |
2004年 | 44 | 35 | 8 | 11 | 25 | 11位 | サガン鳥栖 | |
2005年 | 44 | 52 | 14 | 10 | 20 | 8位 | ||
2006年 | 48 | 79 | 22 | 13 | 13 | 4位 |
※1999年は6節から。
[編集] 著書
- 『燃えてみないか、今を!-サッカーに教えられた熱き人生』: ISBN 4827601216
- 『尽くしてみないか、全力を-サッカーがくれた熱血意識革命』: ISBN 4408610941
[編集] 外部リンク
- サガントス絆プロジェクトシリアルNo. 00020
- スポーツナビ 魅力あるチーム。それがサガン鳥栖の目指すもの 2005年04月07日
- スポーツナビ 神様が与えてくれた試練 2005年10月07日
- スポーツナビ さらなる飛躍を目指して 2005年12月28日
- 日刊スポーツ スポッ人ライト 2006年11月13日
[編集] 関連項目
サガン鳥栖 スタッフ - 2007 |
---|
監督 岸野靖之 コーチ 内藤就行 コーチ 中村敦 コーチ 吉永一明 |
サガン鳥栖 - 2007 |
---|
1 浅井俊光 2 小井手翔太 3 加藤秀典 4 吉田恵 5 飯尾和也 6 村主博正 7 山口貴之 8 尹晶煥 9 アンデルソン 10 宮原裕司 11 蒲原達也 12 赤星拓 13 田中淳也 14 高橋義希 15 鐡戸裕史 16 髙地系治 17 サポーター 18 廣瀬浩二 19 山城純也 20 内間安路 21 太田弦貴 22 石田博行 23 衛藤裕 24 清水康也 25 藤田祥史 26 長谷川豊喜 27 栫大嗣 28 野崎陽介 29 日高拓磨 30 レオナルド 31 中林洋次 32 ジョズエ 33 河田晃兵 34 副島貴司 35 栗山裕貴 36 谷口堅三 37 柴小屋雄一 監督 岸野靖之 |
クラブ |
|
|
|
|
|
|
カテゴリ: 日本のサッカー選手 | サッカー日本代表選手 | 東洋工業サッカー部の選手 | オリンピックサッカー日本代表選手 | 日本のサッカー指導者 | サガン鳥栖 | 川崎フロンターレ | サンフレッチェ広島 | 1941年生 | 栃木県出身の人物