柳家金語楼
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
柳家 金語楼(やなぎや きんごろう 1901年2月28日 - 1972年10月22日)は、喜劇俳優、落語家、落語作家・脚本家(筆名・有崎勉)、発明家、陶芸家。本名 山下敬太郎。禿げた頭を売り物にし、エノケン・ロッパと並ぶ三大喜劇人として知られた。ガンによる病死。
目次 |
[編集] 来歴
[編集] 落語家
- 1907年 2代目三遊亭金馬に入門。三遊亭金登喜(きんとき)を名乗る。天才少年落語家として活躍。
- 1913年 三遊亭小金馬を襲名。
- 1920年 3代目柳家小さん門下に移り、柳家金三で真打昇進。
- 1921年 軍隊に入隊。紫斑病に侵され頭髪が抜け落ちる。
- 1922年 除隊。新作の「噺家の兵隊」で売り出す。兄弟子である、初代柳家三語楼門下に移籍。
- 1924年 初代柳家金語楼となる。
- 1930年 6代目春風亭柳橋等と日本芸術協会(現在の落語芸術協会)を結成。
- 1942年 警視庁に落語家の鑑札を返上。(落語家を廃業)
[編集] 喜劇俳優
- 1928年 曾我廼家五九郎に勧められ、五九郎劇「二等兵」に出演。
- 1938年 吉本興業に所属。吉本と大阪朝日新聞主催の慰問団「わらわし隊」に参加。
- 1940年 金語楼劇団旗揚げ。
- 1953年 NHKテレビ「ジェスチャー」出演。
- 1954年 日本喜劇人協会結成。副会長に就任。
- 1956年 ラジオ東京テレビ「おトラさん」放送開始。当たり役となる。
- 1968年 日本喜劇人協会会長に就任。
[編集] その他
- 落語家を廃業したのは戦時下のことであり、二足のわらじを当局が許さなかったため、やむを得ず行ったもの。従って、戦後も落語と縁が切れたわけではなく、有崎勉(「勤め先あり」のモジリ)のペンネームで新作落語を毎月発表。5代目古今亭今輔、4代目春風亭柳昇等がこれを演じた。また、自身も機会があるたびに高座に上がっていた。主な作品は、古典の改作物「きゃいのう」・新作では「酒は乱れ飛ぶ」「笑いの先生」「アドバルーン」人情噺風の「ラーメン屋」など
- 学童が体育の授業時に被る「赤白帽」を発明した。
- 大阪の横山エンタツ・花菱アチャコが新しい形の漫才を演じるとこれに触発。一門の柳家梧楼と柳家緑朗に高座で掛け合いを演じさせた。なお、梧楼・緑朗はのちにリーガル千太・万吉と改称。今日の東京漫才の元祖とされた。
- 名前の柳家金語楼は元より、自分の顔まで商標登録していた。
- 初代昔々亭桃太郎は実弟。また実子にロカビリー歌手の山下敬二郎、テレビ朝日「大正テレビ寄席」の名物ディレクター・山下武がいる。
- 姪の小桜京子は女優で、駅前シリーズなどの映画に出演した。1964年に引田天功と結婚し、一人娘の有美(声優)をもうけている。1970年離婚。
- 金語楼の演じていた兵隊落語は上方落語の噺家で同じく禿で100キログラム以上の巨漢で兵隊出身と言う共通点も多く兵隊落語で人気を博した桂三八の影響であり枕はこの三八の枕を東京に持ち込みアレンジしていた。
[編集] 映画
数え切れないほど多くの作品に出演。