横浜市営地下鉄グリーンライン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この項目は予定される事象を扱っています。予想の記載や性急な編集をせず事実を確認し正確な記述を心がけて下さい。この内容は不特定多数のボランティアにより自由に編集されていることを踏まえ、自身の安全利害に関わる情報は自己責任でご判断ください。 |
グリーンライン(正式名称:4号線(よんごうせん)、通称:横浜環状鉄道(よこはまかんじょうてつどう))は、横浜市交通局が神奈川県横浜市の中山駅~日吉駅間に建設中の13.1km(地下区間10.7km、地上区間2.4km)の鉄道路線。丘陵を通ることからグリーンラインと呼ばれている。
目次 |
[編集] 路線データ
- 路線距離:13.1km
- 軌間:1435mm
- 駅数(起・終点駅を含む):10
- 複線区間:全線
- 電化区間:全線
[編集] 概要
2001年1月に着工された。当初は2007年中に全線開業の予定だったが、日吉~日吉本町間の一部画地の地権者の同意が得られなかった。一時は部分開業なども検討されたが、土地収用法に基づく裁決申請が2004年12月に行われた。その後2006年11月16日に申請通り裁決され、翌12月13日付で横浜市交通局は2008年3月末に全線開業を目指すと発表した。車両は接地式リニアモーター駆動方式が導入される。またリニア地下鉄の営業区間としては初の地上区間もある(非営業区間では福岡市地下鉄七隈線の車両基地が地上にある)。
横浜線から港北ニュータウンを横断して日吉駅へつながる路線であるため、現在東急田園都市線へ流れている中山・鴨居付近と港北ニュータウンの通勤客が日吉経由で東横線へ流れる効果が地元では期待されている。
各駅には、ホームドアやエスカレーター、及び大型のエレベーターが設置される他、新たに休憩スペースが設置される。また、ステーションカラーも駅ごとに導入される予定である。
[編集] 車両
- 10000形 4両編成15本の60両を製造する予定。
[編集] 駅一覧
[編集] 建設中の区間
駅番号 | 駅名 | 駅間キロ | 接続路線 | 所在地 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
中山駅 | - | 東日本旅客鉄道:横浜線 | 神奈川県横浜市 | 緑区 | 地下駅 | |
川和町駅 | - | 都筑区 | 地上駅 | |||
都筑ふれあいの丘駅 | - | 地下駅 | ||||
センター南駅 | - | 横浜市営地下鉄:■ブルーライン(3号線) | 地上駅 | |||
センター北駅 | - | 横浜市営地下鉄:■ブルーライン(3号線) | 地上駅 | |||
北山田駅 | - | 地下駅 | ||||
東山田駅 | - | 地下駅 | ||||
高田駅 | - | 港北区 | 地下駅 | |||
日吉本町駅 | - | 地下駅 | ||||
日吉駅 | - | 東京急行電鉄:東横線 | 地下駅 |
[編集] 延伸予定区間
- 着工予定時期は未定
元町・中華街駅 - 根岸駅 - 上大岡駅 - 東戸塚駅 - 二俣川駅 - 中山駅 - (着工済み区間) - 日吉駅 - 鶴見駅
- なお、元町・中華街駅と根岸駅の間は、みなとみらい線の延伸も検討されている。