水曜日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
水曜日(すいようび)は、火曜日と木曜日の間にある週の一日。週の始まりを日曜日と考えると4日目、週の始まりを月曜日と考えると3日目となる。ベトナム語では第4を意味する「thứ tư」が水曜日の意味にも使われるが、中国語では「星期三」もしくは「礼拜三」という。日本語や朝鮮語の名称は、七曜のひとつである水星にちなむ。ゲルマン諸語ではオーディンの日(英語:Wednesday)であり、ロマンス諸語ではメルクリウスの日である。
東方正教会を始めとする東方教会では、イスカリオテのユダがキリストを裏切った日であると伝承する。このため特定の時期を除き斎の日とする。
灰の水曜日はキリスト教徒の懺悔の日である。
水曜日は週の中間に当たり、不動産屋などは、水曜日を定休日としている場合も多い。また、CDの発売日に指定するにちょうどよい曜日でもある。これは、CDを月曜日に工場から出荷させ、火曜日に店頭に並ばせれば、オリコンの集計上6日分の売上が計上され、上位に行くことができるためである。かつては直前の月曜日や火曜日に祝日があるときは、各社とも直後の木曜日に発売日を設定していたが、最近はこのパターンでも水曜日に発売日を設定するレコード会社が増えてきた。
鉄道では、西日本旅客鉄道の山陽本線で水曜日に運休する列車があるほか、山口県内のローカル線で水曜日に保守工事のために運休する路線がある。
[編集] 水曜日に関する作品
- 映画
- 「水曜日の戀」(1933年、米国)
- 「水曜ならいいわ」(1966年、米国)
- 「ビッグ・ウェンズデー」(1978年、米国)
- 楽曲
- テレビ番組
[編集] 関連項目
週・曜日 ウィキペディアより:日曜日・月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日・土曜日 |