河内淳一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
河内淳一(かわうち じゅんいち(芸名・河内淳貴(かわうち じゅんき))、1958年4月24日-)は、日本のギタリスト・作曲家・アレンジャー・歌手・音楽プロデューサー。東京都台東区浅草出身。愛称は“JUN-BOH”。
日本では歌謡曲に近い等と評され、BGM的なイメージがあるAORを、列記としたロックであることを証明できる数少ないアーティスト。
目次 |
[編集] 人物・エピソード
- 小学校3年生の時に初めてギターを手にする。その後熱中する本人に両親からの「この子は長続きさせられないだろう」の一言で火が付き猛烈に勉強しテクニックを向上させていく。
- 1970年代~80年代のロックを愛し、特にウエストコースト系を好む。フェイバリットアーティストはシカゴのビル・チャンプリン。
- プレイできるジャンルはメインのAORやハードロックから歌謡曲・インストゥルメンタルとオールマイティである。
- 車はポルシェの大ファンで、自身もオーナー経験がある。
- 趣味はスキューバ ウェイクボードとお酒とパソコン。
- 履いている靴は季節を問わずほとんどウエスタンブーツである。
- 芸名は1994年から使い始めたが2003年からは本名に戻した。
[編集] 活動の概要
[編集] スタジオミュージシャンとして始動~1985年まで(第1期)
- 1973年
- 1975年
- 高校の学業と並行して、本格的にスタジオミュージシャンとしての活動を始める。出発はギタリストだが、後に作曲・アレンジ・プロデュースも行い抜群の歌唱力はコーラスとしても重宝された。
- 1980年
- 1981年
- 1984年
- 1985年
- 2月26日、ニッポン放送のラジオ番組「桑田佳祐のオールナイトニッポン」で企画されたバンド「関口和之とセンズリッターズ」に参加。
この期間に参加した歌手・アーティスト
[編集] KUWATA BANDでの活躍(第2期)
- 1986年
- 2月、サザンオールスターズの桑田佳祐が、「でたらめのロックを演りたい」のコンセプトのもと結成したKUWATA BANDに参加。
- バックボーカルも担当したが、自身が持つ透き通った綺麗な声と桑田の声は相性が良く、このカラミは好評であった。
- アルバムでは唯一桑田以外でボーカルを担当した「FEEDBACK」も収録されている。関西テレビのトーク番組「さんまのまんま」でエンディング曲としても使用されていた。
- 年末に日本テレビで放送された「MERRY X'MAS SHOW」に出演者・アレンジャーとして参加する。この中で特にTHE ALFEEの桜井賢と元ラッツ&スターの鈴木雅之によって披露されたマッシュアップ式の歌が注目を集め、同じく出演していた泉谷しげるが「ったく誰だよ、こんなこと考える奴ぁよ~!」と怒っていたが、編曲したのは後ろで松任谷由実やアン・ルイスらと一緒に大笑いしていた河内本人である。
- 2月、サザンオールスターズの桑田佳祐が、「でたらめのロックを演りたい」のコンセプトのもと結成したKUWATA BANDに参加。
- 1987年
- 12月24日、前年に引き続き「MERRY X'MAS SHOW」に出演。
その他バンドの詳細な活動はKUWATA BANDを参照のこと。またこの時期以降のゲスト参加等は下の「他アーティストへの参加」を参照。
[編集] ソロアーティストとしても活動開始(第3期)
- 1988年
- 1989年
- 3月、ロサンゼルスでレコーディングされたシングル「DREAM OF YOU」とアルバム「SWEET」をリリース。
- 1990年
- 1991年
- 3月25日、シングル「さよならに虹が降る」、アルバム「PRIVATE HEAVEN」をリリース。
- このころから約3年間「In 'n Out(村田和人・杉山清貴と結成)」というユニットも並行して活動する。
- 7月25日、シングル「君のいた夏」リリース。
- 10月25日、シングル「ハロー・ミスターサンタクロース」をリリース。
- 1992年
- 1994年
- 6月22日、初のデュエットとなるシングル「Bay Bridg ~眠れない夜を越えて~」を発売。
- 1996年
- 5月21日、シングル「ダイヤモンドを持って」をリリース。
- 1997年
- 4月9日、プロデュースチーム「松原正樹 with ON-DO」を立ち上げ、活動の一環でアルバム「ON TIME DO IT」を発表。
ソロ作品の詳細は「ディスコグラフィー」を参照されたし
[編集] 拠点を関西に移してTHE TRIPLE Xの結成とボランティア活動(第4期)
その他バンドの詳細な活動はTHE TRIPLE Xを参照のこと。
[編集] 再度東京から~現在(第5期)
[編集] 他アーティストへの参加
- 井上昌己・「扉をひらいて」「あなたの腕をほどいてみたい」の作曲
- 織田裕二・「NO KIDDING」「眠れぬ長い夜のあとも」の作曲。
- 木根尚登・「Not Too Late」にコーラス
- 桑田佳祐・「LADY LUCK」「SHE'S A BIG TEASER」「遠い街角 (The wanderin' street)」にギター。
- 清水宏次郎・「東京」「東京Night」に作曲。
- 杉山清貴・「STORMY HEAVEN」にギター。
- 林原めぐみ・万能文化猫娘の挿入曲「Touch me softly」「春猫不思議月夜-教えてHappiness-」「In The Fluffy MOON Nite」に作編曲。
- 宮崎萬純・「愛だけ感じて」に作曲・ギター・コーラス、「黄昏色のコイン」「涙の聞こえた日」「You! All Right」にギター、「夜間飛行」に作編曲・ギター・コーラス。
- 渡辺美里・「Life」にコーラス。
その他多数
[編集] その他の参加
- キン肉マン・「ファラオの呪い(ミスターカーメンのテーマ)」にヴォーカルで。
- 太陽の使者 鉄人28号のサントラ。
- 「岡本綾子Rhythm Imagination Sound 『Swing'S』。
- 「マクロス7」の主題歌「SEVENTH MOON」・「突撃ラブハート」の作・編曲と「MY FRIENDS」の編曲を手がける。
その他多数
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本のギタリスト | 日本の歌手 | 日本の音楽プロデューサー | 1958年生 | サザンオールスターズ